スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その15

小説家になろう:頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい
http://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-2705.html


小説家になろう:頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その2
http://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-2862.html

小説家になろう:頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その3
http://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-3069.html

小説家になろう:頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その4
http://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-3364.html

小説家になろう:頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その5
http://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-3654.html

小説家になろう:頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その6
http://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-3944.html

頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その7
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-4187.html

頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その8
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-4417.html

頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その9
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-4581.html

頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その10
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-4730.html

頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その11
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-4939.html

頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その12
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-5109.html

頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その13
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-5291.html

頼む、ファンタジーと戦記物が大好きな俺におすすめを教えて欲しい その14
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-5471.html


2. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/17(水) 14:58:04 ID:crcrSgHI

大空魔艦、また挙がっとるな
あらすじしっかりしてるし読んでみるかね

しかし何度見ても「ガイキング」と続けたくなるタイトルだわw


大空魔艦  作者:クロサワケイスケ

物語が始まる以前、この世界を律していたのは宗教と大自然、そして魔法であった。表題の物語本筋はこれよりはるか下った、私達の世界のほぼ十九世紀末~二十世紀初頭に当たる、古い力と、機械に代表される人間の知恵が一瞬均衡を保っていた(ように見える)時代背景のもと《共和国》と隣国《教国》の間で展開する。
 巨大な《教国》の驚異に対抗するため、《共和国》はその国力を総動員して、空飛ぶ戦艦〈共和制〉号、みなの通称『大空魔艦』を建造した。なぜ《共和国》はこのような異形の兵器の就役を急ぐのか? 実は、そのころその巨大な宗教国家である隣国《教国》では、国家と軍の改革に進展を見せた支配者『総主教』レノルトが死の床にあり、開明派の彼の各種改革に抗する旧い反動勢力が、再度権力奪取の工作を画策していたのだ。
 物語はこの状況下、最新機械技術の粋である《共和国》の切り札大空魔艦が進空し、各種試運転を行う過程を、軍事・近代艦艇に門外漢の主人公であり魔法に通じたこの艦所属の従軍導法師シリルの行動・視点を追いながら進行する。人が手にした空といった新しい活動の場で、彼女はこの艦が浮き上がる瞬間に立会い、その後何者かが艦に侵入させた『サラマンダー(火吹きトカゲ)』対策に奮戦し、軍艦の大口径主砲の発射にたちあって驚いたり、その間に地上で酒を飲んだりする。明朗・闊達なシリルは新しい船ににふさわしい人物であった。
 仮想敵《教国》は、伝統的に『神を尊ばない共和の人達を(武力)で改心させる』事に熱心で、ここでもし旧い派閥が権力を握ると戦禍が予想される。その《教国》旧派閥は、自派が長じている魔法に類する手段によって機械兵器の頂点たる大空魔艦を除去し、その事実で他派を恫喝、最高権力者『総主教』選出の場である『選挙』での票をとりまとめる、といった工作を画策していた。彼らは自らが持つ持つ古い力の象徴『ドラゴン』を大空魔艦にぶつける事を試み、様々な準備をすすめ始める。
 一方、全能ではない《共和国》政府は、この局面で《教国》に対する軍事的威圧効果を期待し、試運転中の大空魔艦を《共和国》《教国》の国境が引かれている深い『森』の国境線近辺を飛行させる決定を下した。そこでついに。鋼の、人が造った大空魔艦と、生身の、過去が造り上げたドラゴンは、正面から激突したのだが------


小説家になろう



8. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/17(水) 21:12:03 ID:JA2Swolg

※2
タイトル見たとき、バッファローのような角の生えた骸骨頭が頭をよぎったけどそれだわ


4. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/17(水) 17:50:30 ID:GXX.95kQ

最近読んだのだと「パラダイム・パラサイト」が面白かった。
やりたい放題系、敵にも味方にも厳しい。サクッと殺され栄養になる。寄生虫になって寄生元を支配ってアイデアは好き。

ファンタジー作品だけど、改造人間が、一人で巨大組織に立ち向かう感じの作品。
ただ、既存の組織、宗教団体や秘密結社の謎が多い時はいいけど、謎が明かされると安っぽくなる。


パラダイム・パラサイト  作者:kawa.kei

人生に絶望し、命を絶った主人公は気が付けば見知らぬ地でミミズのような姿になっていた。
その肉体は死体に取り付いて操る能力を備えており、その力で死した青年の体を手に入れる事に成功する。

これは死んだ青年の肉体と共に、変化した自分に少し戸惑いつつ、見知らぬ世界を自分勝手に旅する物語。

………の筈。  


小説家になろう



5. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/17(水) 18:47:54 ID:/9hBKkrU

>>4
おお、奇遇だな。自分も最近それ見つけてブクマに入れたよwww


30. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/18(木) 23:44:24 ID:eGj.F4aQ

※4
パラダイム・パラサイト呼んだけど、最初の方は面白かった
最初に設定としてあった復讐する精神性がよかったのに
それをクズみたいな人格として葬ったところで駄目だった
TSヒロイン?はよかったが、側にいるだけだった。
ホント残念



42. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/19(金) 22:00:46 ID:n7mvs1.2

※4
最初はそこそこ面白かったんだけどなー
エルフ編超えたあたりでん?ってなって
アリクイの女の子が出てくるあたりでかわいそすぎて見てられなくて切っちゃった。
割と無敵なのに、天使がチート過ぎて爽快感もそんな無かったし。



9. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/17(水) 21:51:29 ID:sjuWj7zI

D・W・Wの館の作品
DARK QUEENがヒロイックで1番軽く読めるかんじだけどそれ以外もファンタジーで戦記物が多い



10. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/17(水) 23:06:11 ID:DPi83F0I

「異世界の貧乏農家に転生したので、レンガを作って城を建てることにしました」
いつのまにか内政ものが戦記ものに
無敵のバルカ騎士団を率いて戦場を闊歩する主人公はどこへ行くのやら
剣と魔法の世界で戦術と戦略がぶつかるのがおもしろい


異世界の貧乏農家に転生したので、レンガを作って城を建てることにしました  作者:カンチェラーラ

【書籍化決定!12月10日発売!】

剣と魔法の世界で一人の子供が産声を上げた。
その世界とは別の世界である日本での記憶を持った少年。
だが、生まれたのは貧乏な農家の子どもとしてだった。
厳しい現実を目の当たりにした少年はスローライフなどと言っていられない状況に追い込まれる。
腹をすかした少年は得意の土魔法を使って、くぅ~となるお腹を満たすために活動を開始したのだった。


小説家になろう



11. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/17(水) 23:41:51 ID:VUm2HupM

「魔王の息子だけど割と真面目に世界征服してみる」 
ご都合展開とかなくて歴史小説っぽくて良き


魔王の息子だけど割と真面目に世界征服してみる  作者:サザビーB2

類まれな才能を持って魔王の息子に転生したゼアル。しかし彼は幼い頃に父を亡くして以降、生きる事に目的を見出せずにいた。
そんな折、ゼアルは父の部下だった男、ロアンと再開する。彼の助言により、ゼアルはヒトの世界を見て回る事を決意し、旅に出た。

旅の最中、正しい事をしたにも関わらず魔女として幽閉される事となったヴァルナ、天才的な剣の腕を持つ少女イハサ、イハサの主君である王女ラクリエ等と関わっていく内に、次第に自分の国を持つという目的を見出すに至る。
程無くして彼は本当に自分の国を手に入れてしまうものの、同時にそれはやがて訪れる激動の時代の幕開けでもあった。

※戦記物というよりは架空の世界と人物を使った歴史小説的な作品です。
※カクヨムにも同作品を投稿中です(こちらの方が早いです)


小説家になろう



12. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/18(木) 00:04:34 ID:93Gfe1AA

戦記物の主人公張るようなやつがろくな死に方できるわけがないと思うんだがあまりそういうのがない
もっと主人公に厳しくしていけ

「戦争狂奏曲」 
敗残の騎士が傭兵団を立ち上げる話
爽快感がかけらもなく挫折と失敗と敗走ばかりだがそれがいい


戦争狂奏曲  作者:無暗道人

名門ユウキ公爵家に仕える騎士ゲオルク・ファン・フーバー。しかし公爵家は、疲弊する地方の不満から兵を挙げ、政府の討伐軍に敗れて断絶してしまう。
エリートコースから一転、明日をも知れぬ浪人の身になったゲオルクは、公爵家の遺臣からある任務を受ける。
『兵力不足を補うために、新たに傭兵団を組織して、その団長の任に就け』
騎士に劣る戦力の傭兵団を率い、運営に頭を悩ませながら、ゲオルクは自らの信念を胸に、果てしない戦場へ身を投じていく。
その先に待つのは、夜明けか、終焉か。
完結いたしました。


小説家になろう



14. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/18(木) 00:25:36 ID:nLnvUwLc

>>12
まあそうだね。
上であがってるレンガとかも主人公の軍は苦戦すらなく連戦連勝で退屈かなと読んでて思った。ンディアナガルみたいに主人公に関わるやつが片っ端から死んでいくのはやり過ぎな気もするが楽勝もつまらんので苦戦・仲間に犠牲などは必要な要素だと思う。



19. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/18(木) 09:25:33 ID:/9hBKkrU

※1214
わかる。トントン拍子で主人公の打つ手はハズレ無しだともう退屈で退屈で。


13. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/18(木) 00:05:01 ID:LwiBdUfw

ゴブリンだけど自分ちょっと異端なんで、くっ殺騎士たちと建国しちゃっていいですか?
はノクターンにR18版もあるよ! ってかノクターンとなろうのポイント差がひでぇ



15. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/18(木) 01:01:03 ID:2ykNyDH.

ちょっと連載止まってるけど暗黒大陸-成り上がり系VRMMOトリップ物がおすすめ

暗黒大陸-成り上がり系VRMMOトリップ物  作者:なつみかん

新作VRMMO『暗黒大陸』で、チート、BOT、マクロなどの違反行為で他の人を出し抜こうと画策していた男がいた。
なんとかマクロの起動に成功したが、暗黒大陸の世界に飛ばれさてしまう。

※正道なにそれおいしいの、世の中狡賢い奴が一番得をするを地で行く物語となっています。
※主に主人公的補正を持っている人間の手柄を横取りする形で成長していきます。


小説家になろう



16. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/18(木) 06:31:47 ID:b2.I9V5E

>>15
7年がちょっととはまたえらく気が長いな


18. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/18(木) 09:21:58 ID:-

このサイトで見つけたfeのナーシェンになるやつハマって1日で読み終わった
エタだけど区切りが良かったからあれで良かったのかもね
あと10年ぐらい前の作品だから、当時ネット流行したネタがあるのは人を選ぶ



23. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/18(木) 14:38:39 ID:-

カクヨムで「戦記が読みたい」て自主企画あったから、そこを漁るのも良いかもしれんよ。


25. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/18(木) 17:15:40 ID:qbIq4rIg

※23
気になっていってみたけど半分以上10万文字以下とかだったわ
ひどいのなんか117話 58,087文字とかでワロタ。原稿用紙1枚縛りかな



26. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/18(木) 19:20:26 ID:qAbJjmzE

なろうでも、1話1000文字みたいなことやってるやつがいたが、カクヨムでもそうなってるのか


46. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/23(火) 02:10:25 ID:uuBy4x0c

mrtkの転生少女のハンターライフはいかがか

転生少女のハンターライフ  作者:mrtk

【ラプトルやティラノサウルスの様な肉食獣を狩って、収入を得るハンター稼業。
転生先の異星でそんな命懸けの職業に就いた、それでもスローライフを夢見ながらも英雄となってしまう転生少女の物語・・・】

この作品は、ハイファンタジー分野の成分が4割、ミリタリー分野の成分が4割、SF分野の成分が4割、お笑い5%の構成比でお送り致します(^^)/
主人公補正としてチートは有りますが、一番のチートは本人の性格かも?

それと、主人公が大阪出身という設定の為、大阪弁が地の言葉として使われています。
外国語^^;が苦手な方には読み辛いかも知れませんので一言お断りしておきます m(_ _)m

*設定等は筆者の他の拙作(ヘキサランド・異星開拓村)から一部流用していますが、作風に合わせて変更点等有るので微妙に並行世界の物語になっています。


小説家になろう







おすすめ作品などがありましたらコメント欄にて書き込んでいただけるとありがたいです。




関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2019/10/16 12:00 ] アンケート系 | TB(0) | CM(52)
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 12:43:20 ID:VOi5VMOg▼このコメントに返信
    ちゃんと大砲が活躍する火薬と魔法のファンタジー戦記を誰か知らないか?
    泥臭くて血なまぐさい白兵戦込みで
    それから戦場描写を適当にしない、カロリーが高いやつを望む
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 13:02:47 ID:b2.I9V5E▼このコメントに返信
    そこまでいくともうプロじゃないと無理だろ
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 13:21:14 ID:l.rsoaag▼このコメントに返信
    ※1
    白の魔王と黒の英雄

    人類が竜と魔法、オークが火薬や大砲を使う

    オーク側のが文明が進んでいるので、主人公は必死でオークの言葉を学んでいくんだけど
    オークが知能を持っているというのは秘密かつ、宗教上のタブーでもあり一筋縄では行かない。

    一方でオーク側からすれば主人公は魔王で、相対させられるオーク側の話も同時に進んでいく
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 13:51:41 ID:-▼このコメントに返信
    ファンタジーは分かりやすいけど、戦記って何処のライン越えたら戦記なんだろう
    いわゆる「冒険者」じゃなくて、どこかの陣営に所属して戦いがメインの話だったら戦記物になるのかな?
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 13:52:24 ID:-▼このコメントに返信
    アナザーエムブレムは、FEシリーズ二次の転生もので唯一面白いからな。
    昨年ハメで珍しくFEの下克上ものが話題に上がった時も、どうしてもこっちのナーシェンと比べてしまって楽しめなかったくらい主人公に好感持てる
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 14:13:56 ID:CONQJXr6▼このコメントに返信
    戦記物こそ、一騎当千やワンマンアーミーや戦略兵器が多大な支持を集めているから
    非俺ツエーを探すのはめちゃくちゃ難しいだろうな

    「一方的な戦いこそ美しい」って本気で考えている人が多い
    転生物以上に偏ってる
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 14:21:57 ID:bxcQJ21s▼このコメントに返信
    ※1 魔法はでてこないけど、戦鬼の王国がいいと思う。

    ノーリグレット!の作者のアドリオンの黒狼王
    この作者の作品は人を選ぶところはあるけど、個人的にはすごい好き

    サイアスの千日物語、シラクサの賦、戦士の歌
    人と魔との戦争 開始時は人勢力は押されており、どうにか敵勢力の中に楔のようにある砦に戦力を集中して対抗してる状態。そこで成長し人類の希望になっていく話。
    物語や能力等、ぜんぜん違うけれど、法騎士シリカと第14小隊をイメージするとかなり近い。
    超長編だけど、かなり面白い。
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 14:33:22 ID:93Gfe1AA▼このコメントに返信
    ※1
    銃火のオシナーとか
    エルフの猟兵、ケンタウロスの竜騎兵、ドワーフの擲弾兵とか出てくる
    面白いが文章の上手い下手を気にするようだとつらいかもしれない
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 17:00:42 ID:-▼このコメントに返信
    上に上がってる戦争狂奏曲はなかなかよさそう
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 17:01:28 ID:nuSvoJmI▼このコメントに返信
    ※4
    恐らく、主人公が兵でも軍師でもいいから戦争にでるのが主な話なら戦記物だと思う


    少女の望まぬ英雄譚
    カルマの塔

    しか読んでない。上はガチレズなので注意。下は純粋に面白い。
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 17:47:05 ID:-▼このコメントに返信
    ベルリクじゃね
    あれも結局俺ツエーになるから俺は嫌いだけど
    戦争モノなら皇国の北領辺くらいのが見たいわ
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 18:23:02 ID:5Y5TSIIE▼このコメントに返信
    氷と炎の歌シリーズ
    エタってるけど読む価値あり
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 18:43:26 ID:/9hBKkrU▼このコメントに返信
    ンディアナガル殲記
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 19:53:23 ID:HHoewUkM▼このコメントに返信
    ※1
    「空の勇者と祈りの姫」
    大砲はラストの方でしか出てこないけど時間かけて火薬とか火器を発展させていく過程が良い感じ
    戦争より戦争準備の比重が高いから内政寄りの作風だけどそれでも良ければお勧め
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 22:08:34 ID:3ciW7umQ▼このコメントに返信
    ファンタジー戦記だと破壊の御子くらいの情報量が読みやすくて好き
    あんまりガチすぎると疲れて読めない体になってしまった
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 22:40:13 ID:fC.Rinwo▼このコメントに返信
    ※15
    騎神戦記はもうダメそうですかね…

    田中タダシとか主人公にはあまり厳しくないけど国には厳しかったぞ
    兄が存命だったあたりまでは転生モノなりに頭使ってて良かったけどそれ以降は微妙で主人公退場したら案の定って感じで
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 22:45:31 ID:q7XswXQk▼このコメントに返信
    魔王は世界を征服するようです

    作者さんがちょっとクセがあるけど、ゆるふわな序盤から絶望続きの終盤(1部の)まで面白い
    続きがおそらく無いのと書籍狙ってたけど難しくてやる気なくなった? のが残念
    嫁さんが学園生活の時の事を謝った事は、心抉られるくらい記憶に残った
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 23:32:44 ID:fD/llzo.▼このコメントに返信
    『辺境伯ロイド奇譚』

    いま海戦パートに入ったトコ。ただし作者が書けるとは言っていない(笑)mgat
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/16(水) 23:35:16 ID:O/RzFLj6▼このコメントに返信
    ※12
    7部は諦めてるけど、6部は出るって信じてる
    相反する概念ではないけど、氷と炎の歌に関しては戦記より群像劇ってイメージの方強いな
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/17(木) 01:51:06 ID:5Gg6z9h6▼このコメントに返信
    ※1
    氷と炎の歌(ゲーム・オブ・スローンズの原作)
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/17(木) 04:54:48 ID:VOi5VMOg▼このコメントに返信
    ベルリクのは俺と真ヒロインの兵隊さんツエーだったな
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/17(木) 05:47:43 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    紹介に載ってる魔王の息子はあらすじの時点で誤字があるので本文誤字だらけそうで読むのが怖い

    再開>再会
    名前:名無しさん:2019/10/17(木) 08:14:13 ID:WDkCc7ks▼このコメントに返信
    ※15
    わかる。最初は、作中で三国志とかが引き合いに出るたびに、「戦記物に興味持ちはじめの中学生かよwwww」って思いながら読んでたけど、
    いろいろ小難しいのも読んだ後、結局は、「そうそう、こういうのでいいんだよ」と思うようになった。
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/17(木) 09:20:15 ID:-▼このコメントに返信
    「転生したらスライムだった件」に、終盤だけとピストル使ったり戦車が主砲ぶっ放したりする

    洋モノでよければ、上で何人かあげてあるゲームオブスローン
    もしくは「テレメア戦記」や「ドラゴンの塔」
    18〜19世紀のイギリスにドラゴンがいて空中戦してりする
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/17(木) 10:28:32 ID:oibKWSZc▼このコメントに返信
    「パラダイム・パラサイト」は俺みたいな頭お花畑には主人公の行動がキツくて・・途中離脱
    獣人の子供たちを釣り餌にした時点で「もう無理」ってなった
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/17(木) 11:22:03 ID:NNfBZp4o▼このコメントに返信
    このジャンルで読んで面白かったのは「魔王は世界を征服するようです」だけ
    一部完から更新の間があいてるけど、割烹読むとそのうち更新再開してくれるだろうと期待してる
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/17(木) 13:52:00 ID:oPiqAFzQ▼このコメントに返信
    好きな人には申し訳ないけど、ゲームオブスローンは薦められてアマプラで観たことあるが
    延々と人の汚い所を陳腐な映像で垂れ流してるだけで好きになれなかったなぁ
    ドラゴンでても簡単に殺せるし、なんかこれじゃない感がつよすぎた。
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/17(木) 16:45:33 ID:RheGo/Ak▼このコメントに返信
    このジャンルに転スラ入れるズレた人の感想だからそうなるのはしゃあない
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/17(木) 16:52:17 ID:tf0wqbNw▼このコメントに返信
    ※22
    誤字より魔王の息子が見聞を広げるためにお忍びで人間のフリをして情報収集するんだが
    一人称が「我」二人称が「卿」でお前絶対に隠す気ないやろ! 何で周りもオカシイ事に気付かんのや!?とか

    7話経たずヒロインが死に掛けたので眷属にして助けたぞ^^
    魔王の息子で高位魔族のワイだから出来ることやで!とか

    三千人が籠ってる城に大軍で攻めると警戒されて攻略が難しいので
    三人で行こう!→何か門番が知り合いだったので玉座まで顔パスで行けたので数人倒して城を奪還じゃ!とかでシンドイ
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/17(木) 18:51:27 ID:cKmwBN52▼このコメントに返信
    ブクマから切ってたレンガを最新話まで読み直したら
    結構面白かった
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/18(金) 11:07:28 ID:-▼このコメントに返信
    ジンニスタン
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/18(金) 12:09:24 ID:ftr86F3A▼このコメントに返信
    ※4
    土地もしくは血族に根差した勢力同士の戦いがメインにあって、内政的描写を含む物語
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/18(金) 18:17:20 ID:-▼このコメントに返信
    暗黒大陸が上がってて嬉しい
    まぁまぁキリのいいところでエタったんで傷は浅いが蘇ってくれ
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/19(土) 10:25:52 ID:IirIQDTc▼このコメントに返信
    E・R・エディスンの「ウロボロス」かねえ……
    水星を舞台に修羅国と魔女国の2大強国が水星を2分する戦乱を描いた話なんだが
    これに出てくる軍師が「劣勢な方に心情を寄せてしまう」難儀な性格のせいで
    陣営を変えまくる(当然だが自軍からも信用されない)というw
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/19(土) 11:42:00 ID:/9hBKkrU▼このコメントに返信
    大空魔艦、あらすじが物語のあらすじを一から十まで解説するタイプかな?
    読みたいのは最新部までの展開じゃあないんだよー
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/19(土) 20:51:08 ID:mV9w.vvU▼このコメントに返信
    ※35
    あれすごいよね。
    あらすじだけで目が滑ってスルー余裕。
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/19(土) 21:06:18 ID:7XFeI.8w▼このコメントに返信
    ※35
    たぶん賞とかではあらすじが「物語の最初から最後まで分かる」タイプのあらすじじゃないといけないから
    それをそのままなろうのあらすじにしてるんじゃないかって思うわ。本作も賞から落ちたから供養目的の奴だし
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/20(日) 11:06:04 ID:nLnvUwLc▼このコメントに返信
    ※30
    レンガは始めから研究Maxのシヴィライゼーションやってるのかなと思うぐらい成長スピード早すぎて笑う
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/20(日) 12:00:16 ID:vc0VU7rQ▼このコメントに返信
    ノクタの信長の妹が俺の嫁が1年ちょいぶりに昨日更新したよ、別の商業作品の宣伝と一緒にな!
    ノクターンは古参の戦記物が完結かエタになる一方新作があんまりなくて寂しいな。
    なろうも一緒かもしれんが

    ※38
    いうてレンガは展開が早いだけで、割と作中時間経過してるしマシな方やと思うわ。
    内政物中心にもっとヤベェの山ほどあるからな
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/20(日) 12:15:18 ID:JbI3yzaI▼このコメントに返信
    ※5
    紹介者はアンチなんだろうなとは思いつつ読んでみたけど
    ハードル上げすぎて面白くなかった
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/20(日) 16:57:59 ID:-▼このコメントに返信
    バートレット英雄譚 〜スローライフしたいのにできない弱小貴族奮闘記〜
    なろうのファンタジーってゲームをベースにしたものが多いと思うけど、これは児童文学とか図書館にあるようなファンタジー小説がベースになってる感じがして、魔法とか出てこないけど堅実に展開を楽しめた。戦いというより知略っぽいかな。
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/20(日) 18:09:34 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    ノクタの兵蔵国盗日記が結構好き
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 04:21:07 ID:UWLA9odg▼このコメントに返信
    ジンニスタンとかシャトランジとか
    世界観設定とか文章はすごい好きなんだけどエタってんのがなー
    あの作者はホント惜しい
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 12:13:40 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    靴磨きの王 ~聖女が導く異世界統一戦記~

    転生隠者と転移勇者 -ヴァラ〇〇の黒き闘犬-

    なかなか書き込みできなかった。
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 12:17:14 ID:-▼このコメントに返信
    パラサイトパラダイム読んだけどいいじゃん。内容が倫理的にあれ過ぎるから出版は無理っぽいけど、正直大体のネット小説より面白いと思った。

    主人公が人間から思考回路だけ抜き出して野生動物にぶち込んだようなやつなのもいい。目的もなく徘徊する最終兵器とか、sf的ですらある。永遠の戦士が好きなら、この作品もきっと楽しめるだろう。
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 22:36:33 ID:-▼このコメントに返信
    みんな聞いてくれ、魔王の息子はな、あれな、丁寧にカレー味に調理したクソだ。一、二話読んで「あれ?カレーにしては食感おかしくない?」と思ったら直感を信じて切ろう、それが正解だ。

    それにしても比較的にきちんとした文体(作者は一般的な高校生かそれ以上のレベルの国語力を持っていると思われる)が書ける程度の知能を持つ人間が、なぜ肝心の内容をテンプレチーレム物のあらすじレベルに落としてるのか。わざとか?なろう民は馬鹿だからこの程度の物に相応しいってか?
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/22(火) 00:33:59 ID:-▼このコメントに返信
    「獣の見た夢」かな
    出だしはテンプレ気味だが途中から戦記要素が濃くなっていく。戦闘描写も好きだなあ
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/22(火) 18:46:16 ID:sSHoJftA▼このコメントに返信
    靴磨きの王 読んだけど、良作のダイジェスト版感が凄かった。キャラもいいし、文章も丁寧、ストーリーもプロットレベルで考えれば良作足りうる要素が多いんだけど、絶望的に肉付けが下手で物語に魅力がない。書籍化して編集がついたら化けそうなんだけどなぁ。
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/25(金) 02:13:26 ID:-▼このコメントに返信
    靴磨きの王、自分は楽しめたよ~。
    ダイジェスト感って言われるとそうかもしれないと思ったけど、なろうにあふれるチーレム描写に飽き飽きしてたので、こういうのが読みたかった。
    この手の良作あったら他にも読みたい。
    名前:名無しのスコッパー:2019/10/26(土) 21:54:15 ID:-▼このコメントに返信
    靴磨きの王、読んだ。
    俺は好きだけど、本格的すぎて、読み手を選びそう。
    転生ものや無双好きのなろう読者には向いていない作品だと思う。
    名前:名無しのスコッパー:2019/11/02(土) 23:06:57 ID:bxcQJ21s▼このコメントに返信
    紹介されてる戦争狂奏曲めちゃくちゃ良かった
    今年読んだ戦記系では圧倒的に一番だった
    同世界観の流刑人形の哀歌も完結してるし、今読み始めたばかりだけどいいぞ
    名前:名無しのスコッパー:2019/11/13(水) 05:28:27 ID:3ICn0UlA▼このコメントに返信
    靴磨きの王、良さそうだから俺も読んだ。

    吟遊詩人が歌う、数百年前に世界を統一した偉大なる王。彼は最初、靴磨きの少年だった…
    という感じの出だしから始まる、中々に気宇壮大な長編戦記。今40万字くらいだけど、ようやく
    一人の王として頭角を現し始めたくらいで、多分終わるまでに200万字位かかりそう。

    チートなし、ハーレムなし、魔法なし、鉄砲なし。何となく吉川英治の三国志を思い出した。
    上で「ダイジェスト版っぽい」とあるけど、文章もしっかりしてるし、個人的にはそうは思わな
    かったかな。多少合戦シーンがあっさり気味だけど、この辺は好みの問題だと思う。

    話は山あり谷あり。人物描写もきちんとされており、少年から青年に向かう主人公の希望と挫折、
    愛と成長の青春ストーリーって感じで今後が楽しみ。今でブクマ240件とかだけど、もう二、三桁
    多くても全然違和感ないくらいのいい作品。グッドスコップ!
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
4040750071 4047375136 4040750039 4040750063 4047375233 404737525X 4253294510 4253291902 4041136245 4040749898 4046825839 4046825324 4757585632 4757586051 475758606X 4757585616 404075008X 4040748220 4040749537 4253293514 4040749871 4803017921 4041129400 4821146630 4821146622 4821156113 4821155494 4065322553 4065320666