スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

職業系・専門知識系があるおすすめ作品

職業系・専門知識系があるおすすめ作品
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-5654.html


1. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 12:55:34 ID:CX5fjf.c

現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変

転生悪役令嬢もの。
架空戦記の経済史版、政治史版みたいなところが面白い。
近現代史に対して個人的な解釈があることには読者も注意が必要。
主人公の言動と肉体年齢のギャップが大きいこと(=周囲の受け入れがスムーズすぎること)は改善の余地ありだと思う。
歴史に残るイベントに主人公が次々と関わっていくというダイナミックな展開が面白い。


現代社会で乙女ゲームの悪役令嬢をするのはちょっと大変  作者:北部九州在住

【現在書籍化の話が進んでいます】
現代世界をモチーフにした乙女ゲームの悪役令嬢に転生。けど、現代世界だからこそ悪役令嬢のスローライフにはいろいろと苦労があって、NAISEIするにも日本近代史と現代経済史とグローバル経済が主人公に襲いかかる。
頑張れ悪役令嬢!負けるな悪役令嬢!!ちょっと太平洋戦争に負けたり、バブルが崩壊したり、フィナンシャルクライシスが襲いかかるけど、ちゃんとスローライフを送るために主人公とイケメンを放置して歴史改ざんとマネーウォーズに身を投じる悪役令嬢桂華院瑠奈の奮闘記。なお、この物語はすべてフィクションであり、偶然の名前や事件の一致等がありましても実在の人物・団体等とは一切関係ありません。


小説家になろう



4. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 13:22:52 ID:-

例として異世界薬局はどうなんだろう?
作者が専門家なのは分かるけど、物語はご都合主義満載で知識もクソもないやろ



6. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 13:25:42 ID:-

>>4
世界の仕組みがどうなのか、の部分に迫ったりしてて面白いぞ
異世界モノでそんな風に世界の仕組み部分にスポットを当てる作品は結構珍しいんじゃないかな?

俺は異世界落語が好きだな
これも薬局同様、世界の仕組みの部分がよく練られてる


異世界落語  作者:朱雀新吾

※ヒーロー文庫様より書籍版1~5巻発売中です。
※ヤングエースUP様より、ゴツボ×リュウジ先生によるコミカライズ連載開始しました。コミック一巻好評発売中!

世界を救う為、救世主を召喚せよとの命を受けたサイトピア国宮廷付きのダマヤ。
だが、ダマヤが手違いで召喚したのは「ハナシカ」だった。
これは、一人の噺家が落語で世界を救う物語である。

※なろうコン大賞タイアップ企画で挿絵を頂いた緒方裕梨様の本作へのイラストが「なろうコン賞」を受賞されました。


小説家になろう



5. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 13:24:22 ID:vKzJ3vhw

異世界に転移した僕は魔法で手術を行う病院を建てるんです。 (n8243fe)

回復魔法が効かない「呪い」を前世知識の外科手術で治していく話。


異世界に転移した僕は魔法で手術を行う病院を建てるんです。  作者:本田紬

「呪い」に対して治癒師の回復魔法は無力であり、回復魔法が効かないものが「呪い」と呼ばれる。

 回復魔法が非常に発達したこの世界では、医学は発展せず、薬学は民間療法の一部としてのみ認識されていた。そのため「呪い」にかかった者は自力で治すことしかできなかった。そしてその「呪い」が強かった場合には、誰も何もできないのである。
 西方都市レーヴァンテインの冒険者たちの中でも最高と言われたSランク治癒師であるシュージ。彼はある日突然にその冒険者を引退するといい、大陸の反対側のユグドラシルへと移住することを決意する。
 ユグドラシルについたシュージは、ある「呪い」にかかった冒険者と出会った。シュージは同行してくれた魔法使いのレナに「あれは呪いじゃない。……急性虫垂炎だ。僕ならばあれを手術で治すことができる」と言う。
 シュージの本当の名は宮城修司、日本で外科医をしていた人間であり、彼はここユグドラシルの町に魔法で手術を行う病院を作るためにやってきたのだった。


 元Sランク治癒師であるシュージが前世の知識を活用しながらユグドラシルの町で病院を作ってさまざまな治療を行う物語です。医療分野、特に手術に関する本格医療系チート×異世界を書いていきます。

*この小説は「カクヨム」でも発表しているものです。
*この作品に登場する医学知識に関しては専門家の第三者の監修を受けたわけではありません。架空の薬の材料なども登場いたします。現実で使用しようと思うと間違った知識や意見の違いがある可能性もありますが、そのあたりは寛容な心で読んでいただければ幸いです。


小説家になろう



59. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/23(水) 01:52:46 ID:mjd5VQPE

※5
これは面白かった!
紹介してくれてありがとう



8. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 13:53:02 ID:bt.ofiMM

航空エンジニアのやり直し
文章やストーリーはともかく、読者置いてきぼりで先端技術知識をたくさん披露してくれる。


航空エンジニアのやり直し ~航空技術者は二度目に引き起こされた大戦から祖国を守り抜く~  作者:御代出 実葉

皇暦2605年9月27日。
無条件降伏を理由に我々の国は赤く染められた。
奴らは騙した。奴らは裏切った。

無条件降伏をしても独立権を担保するという欺瞞に騙され、武装解除した我々は蹂躙された。

あれから半世紀以上。
60年以上に及ぶ血を流さない国家開放への活動は何の意味もなさなかった。
我々は未だに奴らから独立することが出来ない。
齢92。
もはや手のうちようなし。

何も変わらない日常に生を諦めた私にやり直しの機会が与えられる。

――記憶を引き継いだ俺はやり直す。
次は一体どうするか。
答えは1つ。

2000馬力級18気筒星型エンジンで重戦闘機を作り、海上、経済包囲網を回避し、
100オクタンガソリンを常に入手できる状態とする。

皇暦2600年までにジェットエンジンを実用化させ、
後に超大国となる国の開戦ムードを消沈させ、北進する。

手はずを整え、陸軍の航空技研のエンジニアだった立場から全てをひっくり返す。
もう二度と、国旗は赤く染めさせない。


小説家になろう



11. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 14:46:11 ID:tHX44QXM

異世界ドライブ旅行記

なんかやたら隧道(トンネル)に関する知識が多い


異世界ドライブ旅行記  作者:hachikun

コンビニから出てきたら、そこは異世界だった!
片手には、さっき買いものしたコンビニ袋。
旅の相棒は、愛用してきたおんぼろの軽四ワゴン。
勇者でもなんでもない、どこにでもありそうな、ごく普通の異世界放浪旅行物語。

2015/11/25 完結しました。


小説家になろう



12. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 14:59:13 ID:LwiBdUfw

なろうだとオットー・フォン・ハイデッカーはゲーム脳。がいろんなウンチクが出てくるな。
商業だと椹野道流の鬼籍通覧シリーズだな。法医学教室の監察医が法医学教室を舞台に書いた小説。っていうか作者本人じゃねって人が出てくる(クロスオーバーのドラマCDで作者が声当てた)
鬼籍通覧シリーズはノーマルだが、クロスオーバーしている他の椹野道流の作品はBL要素が多いんで注意な。


オットー・フォン・ハイデッカーはゲーム脳。  作者:王石 勉

異世界転生して貴族の三男に生まれて勝ち組だと思っていた
ある朝、自分の顔を見て気が付いた。
俺がアドベンチャー魔法学園シュミレーションRPGゲームの悪役だと…。
しかも、第1章の学園アドベンチャーパートで主人公に絡む意地悪公爵三男デブ男じゃないか…。orz
だめだ、このままでは俺がハッピーエンドの餌食になってしまう。
あわてるな!!未だゲームは始まってはいない。
脂肪フラグを回避するんだ!!


小説家になろう



16. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 16:29:03 ID:-

オットー・フォン・ハイデッカーはゲーム脳かな
理解できないくらい詳しく説明文してくる



13. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 15:50:08 ID:mV9w.vvU

ノクターンの
異世界パン屋 -現実は意外と甘くない-

パン職人にしか書けなさそうな話がさらっと組み込まれてて楽しめた。



116. 名前:名無しのスコッパー:2019/11/01(金) 02:41:08 ID:/9hBKkrU

今更だけど※13パン屋の感想
すごくリアルパン屋やってそうな描写が多くて楽しめる。
ただエロと食い合わせが悪い・・・ちぐはぐな印象を受けてしまった。



14. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 16:09:46 ID:DI5tJwss

異世界求法巡礼行記 

内容は一見ふざけてるが割と禅の内容に深く触れてたりする


異世界求法巡礼行記  作者:石川博品

 禅僧・平梵扶通(へいぼんふつう)は牛車に轢かれた拍子に異世界へと転移してしまう。
 ことばも宗教もちがう世界に戸惑う扶通だったが、空の青さや川の流れ、果ては美女や美少年にまで禅味を見出してしまう持ち前のいいかげんな性格ですんなり溶けこみ、修行の旅を続けていく。
 行く手にに立ちはだかる悪徳僧侶や魔物たち――戦闘形態・禅裸になった平梵扶通の禅が熱く燃えあがる!

 全6回。俺たちの戦いはこれからだエンドです。


小説家になろう



18. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 16:49:49 ID:sSHoJftA

現地と専門知識を絡めた作品で一番上手いとおもったのは『異世界転生したけど日本語が通じなかった』だな。

異世界転生したけど日本語が通じなかった  作者:Fafs F. Sashimi

☆「異世界語入門 ~転生したけど日本語が通じなかった~」(L-エンタメ小説)として書籍化されました!
☆リパーシェ化ブックマークレットを利用するとより臨場感が出ます。
→https://mizugane.github.io/
☆カクヨム版にはルビがついているので、イージーモード(本当か?)で読みたい人はそちらをおすすめします。カクヨム版を読んだあとにルビ無しのこちらを読み直すと言語習得感が更に味わえます。
☆対訳や小ネタなどは以下のリンクを参照してください。
→https://sites.google.com/site/good0think/home
☆リパライン語については以下のリンクを参照すると様々な資料があります。
→https://sites.google.com/site/3tvalineparine/home

Salarua, 日本人sti.

Cossa'st lex xel waxundeen dusnijrakrantien es niv waxunde fal cirla lu.
Miss celes xelo cirla'd waxundeen dusnijrakrantien fal 地球.
Ar, mi lkurf panqa'd iulo deliu. Cene coss lersse lineparine z'es lkurftless zu lkurf misse's.
Saska "リパライン語" ol "lineparine" plax.

=翻訳(訳者:A█a▓am░ K█▓)=
「初めまして。

あなた方が見てきた異世界転生ものは実際に異世界のものではないと思われます。
我々が新たに本物の異世界転生ものをお見せしましょう。
一つ伝えておくべきことがあります。読者様には我々の言語であるリパライン語を学ぶことが出来ます。
『リパライン語』あるいは"lineparine"で検索をしてみてください。答えがあるでしょう。」


小説家になろう



19. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 17:48:41 ID:WVGE6rFQ

一番うるさいのは日本語警察じゃねーかな。数も多いし

「日本語が通じなかった」はスゴイ面白そうなんだけど言語学的知識なさすぎて
本当の面白さがわかってない気がしてなんかもったいなくていつかその手の知識を得た時用にとってある。

世界の仕組みというほどおおげさじゃないけど
「異世界クイズ王」はクイズ番組の抱える問題点とかその辺の裏側が垣間見える感じも良かったな


異世界クイズ王 ~妖精世界と七王の宴~  作者:MUMU

かつてクイズ王と呼ばれた男、ユーヤこと七沼遊也。
彼が目を覚ましたとき、そこはクイズと妖精が支配する世界、ディンダミア妖精世界であった。

彼を召喚したのは小国の姫、エイルマイル。
この世界で、七つの国の王が競う巨大なクイズ大会が開かれる、それに出場してほしいと告げられる。

しかしユーヤは困惑する、言語は通じるものの、異世界の知識などまったく持っていなかった。
そんなとき、ある人物から決闘を申し込まれる。果たして経験と技術だけを武器に、異世界で勝ち抜くことができるのか――。




こんな方にオススメです

・クイズ番組が好きだった方
・クイズに興味がある方
・クイズにガチで取り組んでいる方
・「おいおい、異世界でクイズなんかできるわけないだろ」と思った方


小説家になろう



20. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 17:53:22 ID:1YP/rHE6

職業系はプニキとはじめるリーグ運営かなー
経営が軌道に乗るまでのところがけっこうすき


プニキとはじめるリーグ運営 ~野球ゲーム?作って運営します~  作者:ブーブママ

世界一面白いゲームと騙されて100エーカーの森=プニキに挑んだ主人公は気づく。「この要素があれば理想の野球ゲームが作れる!」(第18部)。天才的なプログラマーにして残念な引きこもり従姉と共に進めるゲーム開発。集まる仲間、資金調達に法人化、気づけば会社の代表に(第25部)。スポンサー集め、クラウドファンディング、メディアへの露出、VR対応、ベータテスト(第48部)。サービスインしてからも課題は山積み。果たして代表社員兼雑用係は、このゲームを何十年と存続させることができるのか?

この作品は「カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/1177354054882911040)」で連載したものを加筆修正するものです。またカクヨムにおける100話(こちら版では第55部)以降はなろうのみで公開します。


小説家になろう



21. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 18:40:55 ID:ssipyxQM

「世界樹の上に村を作ってみませんか」

これだろ
それなりに有名なのでいまさら感はあるかもしれないが
橋の知識・異世界設定・人間ドラマ・ヒロインの可愛さ
どれもバランスいいと思う


世界樹の上に村を作ってみませんか  作者:氷純

転生先の世界は巨大な世界樹の上に住居を建てて暮らす世界。
転生者アマネは魔物っぽい虫を狩ったり、家を建てたり、橋を架けたりしつつ、徐々に村を発展させていく。
目指すは摩天楼!

後日談編、開始します。週一回の投稿予定。


小説家になろう



22. 名前:名無しさん:2019/10/21(月) 18:45:49 ID:qAbJjmzE

北海道の猟師のやつは有名だし、何回も出たな

北海道の現役ハンターが異世界に放り込まれてみた  作者:ジュピタースタジオ

【書籍化二巻発売中! コミカライズ企画進行中!】
 小学校の近くにクマが出たって通報があったので駆除に出動したら、手負いのヒグマに襲われて死にました……。
 ……気が付いたらここ僕が知ってる地球じゃない!
 頼りになるのは、死ぬとき持ってた散弾銃のレミントンM870だけ。
 こんなので僕、異世界で生き残れるの?
 異世界でハンターの猟銃は通用するのか?
 そういうのなにも現役のハンターに頼まなくてもいいじゃないですか女神様……。

 実銃のウンチクと射撃ノウハウ満載でお送りするリアル系本格的狙撃アクション。使える銃が(非常に少しずつ)増えていきます。完結しました!
 書籍化二巻2019/9/19発売予定です! イラストは引き続き夕薙様です!
 現在コミカライズ企画進行中!

※文末に主にガンマニア系の方へのサービスといいますかトリビアで、注釈が記載されています。これは作者注であり、本文とは関係ありません。
※書籍化に伴い、タイトルを変更しています。また、一部名称の変更をしています。
※シリーズ作「北海道に魔物が出たので地元ハンターが出動してみた」完結しています!
※シリーズ作「北海道の猟師のじいさんが異世界に行ってみたら」完結しています!
※ ※印がサブタイトルに付いている場合は、キャラのイメージ画像(作者筆)が最後に載ってます。


小説家になろう



24. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 19:12:49 ID:FOBZ3JXI

ラケッティア! ~異世界ゴッドファーザー繁盛記~
マフィアに詳しくなる


ラケッティア! ~異世界ゴッドファーザー繁盛記~  作者:実茂 譲

racketeer:ラケッティア。不正なお金儲けをする人。

ギルドで脱税? ダンジョンで八百長? 王都で数当て賭博?
ファンタジー異世界を舞台にスロー(?)なマフィア・ライフはじまり!

好きな映画は『ゴッドファーザー』。
ハーレムといえば、ニューヨークのイースト・ハーレム。
ちょっとマフィア・オタクなごく普通の高校生来栖ミツルはある日突然、異世界転生し、食べるものにすら事欠く弱小アサシンギルドのマスターになってしまう。
暗殺者としては凄腕だけど生活力ゼロのアサシン少女たち。
正義の味方な聖騎士団。
そして、ファンタジー世界のヤバい住人たち。
ちゃらんぽらんな語りで自分に活を入れながら、今日も来栖ミツルは偏った知識とイタメシでファンタジー異世界のゴッドファーザーを目指す!

※ 内容としては悪の内政チートな感じです。
※ 基本、ほのぼので。


小説家になろう



25. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 19:42:31 ID:-

これは『ハリー・ポッターと合理主義の方法』一択。
ファンタジー世界で現代知識チートするんじゃなく、魔法を真正面から(苦悩しながらも)解明していくという構成なのが良い。
なにより、ハリーがどれだけ人類の進歩を尊んでいるのかがひしひしと伝わってくる。守護霊の呪文のシーンは感動した。


ハリー・ポッターと合理主義の方法  作者:ポット@翻訳  原作:ハリー・ポッター

ハリー・ジェイムズ・ポッター?エヴァンズ?ヴェレスは科学書やSFが好きな11歳の天才少年。自称科学者の彼は、魔法のしくみに異議があるようです。自分より小さな動物にも大きな動物にも変身できる? エネルギー保存則はどうなってるの? 何でみんな疑問にも思わないの?

この世界は原作と似て非なるパラレルワールドです。原作との矛盾や乖離、ストーリーの根幹にかかわる設定改変や世界観のちがいがありますので、ご注意ください。後半わりとシリアスです。

これはJ K Rowling氏の原作品「ハリー・ポッター」シリーズをもとにした E S Yudkowsky 氏のファンフィクション Harry Potter and the Methods of Rationality (略称HPMOR)の日本語訳です。1~4章に関しては、Daystar氏による編集・加筆版を翻訳元としました。両氏の許可をえて公開しています。

- http://www.hpmor.com/ (5章以降)
- http://daystareld.com/hpmor-remix/ (1~4章)


ハーメルン



28. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 20:37:01 ID:.TeW58jo

>>25
とんでもない力作だなコレ
お気に入りには入れたけど読めるかどうか



27. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/21(月) 20:08:46 ID:E6kBkVdo

鉄道英雄伝説

鉄道英雄伝説 ―鉄オタの異世界鉄道発展記―  作者:葉山宗次郎

「魔王が出てきたんですか?」
「戯れ言ほざいたので潰しました」

 ある趣味を除いて普通の高校生、玉川昭弥(たまがわてるや)は帰宅途中、光に包まれて気を失い目覚めると異世界にいた。魔法実験の暴走により異世界の国ルテティア王国に転送されてしまったのだ。
 意気消沈する昭弥だったが、転送先のルテティア王国は、滅亡の危機に瀕していた。それは巨人でもドラゴンでも魔王のせいでもなく、なんと鉄道のせいだった。鉄道によって、余所からの商品が来て国内の産業が壊滅状態に陥りつつあったのだ。なすすべもない王国の女王や貴族は、諦めムードだったが、昭弥は鉄道の二文字を聞いた瞬間、覚醒した。
 何を隠そう、昭弥は三度の飯より鉄道が大好きな重度の鉄オタだった。鉄オタの知識で昭弥は王国を救おうと立ち上がる。
 勇者でない、鉄オタ高校生が鉄道の知識を生かして英雄になる物語、開幕。


小説家になろう



33. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/22(火) 00:09:29 ID:-

まぁこの手の作品で代表的なのはGATEだろう
アニメ化もした有名作



35. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/22(火) 00:34:37 ID:xBS9cqZk

専門知識系でオススメだとハーメルンのアクタージュ二次、「ノット・アクターズ」  かなー
演劇舞台やら特撮系のあれこれがふんだんに盛り込まれてて
ストーリーもそこそこ纏まっており完結済み
二次創作だから原作既読だと多少の蛇足感は否めないけどそれでも面白かった


ノット・アクターズ  作者:ルシエド  原作:アクタージュ

 大多数のファンは、好きな番組の名前だけを覚える。
 熱中したファンは、好きな番組の俳優の名前を覚える。
 濃いファンは、監督・脚本・プロデューサーの名前を覚える。
 少し外れたファンは、服のデザイナーや、BGMを作った人の名前を覚える。

 でもでも、そこで一つの問題。
 番組に出た小道具や、映画に登場した衣装。
 それらを作る人達は、名前が出ることすらもない。
 インタビューで記事に載るのは、いつだって映画を作った主役達。

 作品を作る要。
 けれど、作者に非ず。
 演劇の舞台になくてはならない存在。
 けれど、演者に非ず。
 彼らがいなければ何も表現することはできない。
 けれど、表現者に非ず。
 小道具、大道具、舞台作り、衣装作成。

 その者達、演者に非ず。


ハーメルン



37. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/22(火) 00:41:00 ID:xBS9cqZk

※35
申し訳ない、よくよく考えてみたら作品としては良いものだが
記事の主旨とは違ったかもしれない
その道の専門家というかその分野のディープなオタクという感じだった
スルーしてもらうと助かる



50. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/22(火) 15:50:05 ID:-

職人系だと青雲を駆けるが真っ先に思い浮かぶ
以外とか上がってなくて驚いたは


青雲を駆ける  作者:肥前文俊

5月31日に4巻が発売! おかげさまで既刊も売り切れ続出です。
※ヒーロー文庫にて書籍化・出版中※
中世よりもはるかに古い、青銅の時代、日本でもごくわずかとなった一人の鍛冶師が活躍する古代ファンタジー。
何の変哲もない寂れた農村に、一人の身寄りのない男が来たことで、全てが変わった。
仕事は楽になり、飢えることが無くなった。人々は健やかになり、人口が増えていく。
交易により富んでいく――全ては順風満帆に進むと思われた。
だが急な発展を知った領主が、村に目をつけ始める……。


小説家になろう



58. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/22(火) 22:01:07 ID:kZQ8eDbI

うんちくで良けりゃ「おかしな転生」
菓子ネタばかりだけど


おかしな転生  作者:古流 望

 貧しい領地の貧乏貴族の下に、一人の少年が生まれる。次期領主となるべきその少年の名はペイストリー。類まれな才能を持つペイストリーの前世は、将来を約束された菓子職人だった。 
 容赦なく襲い来る盗賊、突然牙を剥く野獣、狡猾で腹黒い貴族達に、水も乏しく荒れ果てた領地と、少年の下には数々の苦難と試練がふりかかる。 
 美貌の次期領主は、持ち前の知略とお菓子への愛情を武器に、剣と魔法の世界を生き抜いていく。
 お菓子で笑顔を作ってみせると、幸せ溢れる領地を目指して、若きペイストリーの挑戦が今始まる!  

 最高のお菓子は最高の物語と共にある。一人の少年が世界を変える、王道スイーツ・ファンタジー!

※書籍版1巻~13巻発売中。Web未掲載の新章書き下ろし。
※漫画版3巻発売中。


小説家になろう



63. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/23(水) 06:58:37 ID:.wMK.8Ds

前になろうで、食虫について書いてる作品あったな
仕事ではなくて趣味みたいだったけど
小説っていうかエッセイに入るかもしれないけど



65. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/23(水) 09:21:22 ID:KY9ZLyNg

蒼空に舞う翼 

昭和17年に転移した女性ジェットエンジン・エンジニアの話

ちゃんと失敗もするし
極端にご都合主義な話が多い太平洋戦争ものの中での比較だが
まともなほうだと思う


蒼空に舞う翼  作者:boots

 美人なのに彼氏ができない理系女子。実は国産のステルス機開発に携わる天才技師で、初飛行へ向けて開発に明け暮れる日々を送っていた。

 そんな中、ふとした油断から大事故を起こしてしまう。万事休す、かと思っていたら、何と一九四二年、戦時中の日本にタイムスリップしてしまっていた。日本の敗戦を回避するため、再びジェットエンジンを設計する。

 え?耐熱合金ってこの時代に無いの?空母の甲板って、木製だったの?ジェネレーションギャップに戸惑いつつも、着実に開発を進めていく。

 そして臨む太平洋の戦い。あるはずのない技術と思想。それぞれの力が真正面からぶつかり合う。

 これは、日本を取り巻く情勢が変わる激動の時代の中、逞しく生きる少女の物語である。

 ※この小説は、「pixiv」にも転載投稿していました。


小説家になろう



73. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/23(水) 15:08:05 ID:/9hBKkrU

12ハロンのチクショー道

は出たっけ?競馬モノなんだが書いてる人はそれなりに知識あるように思う。


12ハロンのチクショー道  作者:野井ぷら

『何を望む?』
超常の存在の問いに男はバカ正直な欲望を答えてしまう。
あまりの色欲から、男は競走馬にされてしまった。
それは人間以上の厳しい競争社会。速くなければ生き残れない。
生き残るためにもがき、やがて掴んだ栄光と破滅。
だが、まだ彼の畜生道は終わっていなかった。

これは、競走馬にされてしまった男と、そんなでたらめな馬に出会ってしまった男達の熱い競馬物語。

※この物語はフィクションです。
実在の人物・団体・国などと一切関係がありません。

2018/7/15 番外編開始につき連載中へ状態を変更しました。
2018/10/9 番外編完結につき状態を完結に変更しました。
2019/11/04 今更ながらフィクションです表記を追加


小説家になろう



88. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/24(木) 14:29:55 ID:JalddpaA

ガチの専門知識だと「洋風迷宮探索純情派」かね。
ファンタジーものだけど作者がガチで甲冑着て戦ってる人だから、
チェインメイルあるあるとか割とコアな中世ネタがでてくる。


洋風迷宮探索純情派  作者:ビルボ

 もしRPGの世界がリアルにあったら? 片手剣と盾、板金鎧、暗闇の中での怪物との死闘。前衛戦士の泥臭い戦いを淡々と描きます。低解像度のグラやテキストに想像をはせた、かつての冒険者たちに贈る中世風ファンタジーです。

小説家になろう



89. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/24(木) 15:50:00 ID:vfThV4Sw

※88
ガチで甲冑着て戦ってる人ってなんだよ


90. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/24(木) 15:58:42 ID:oPiqAFzQ

※89
キャッスル・ティンタジェルのことじゃね?


92. 名前:名無しのスコッパー:2019/10/24(木) 17:04:21 ID:sSHoJftA

※88
気になって調べて見たらガチで甲冑来て戦ってて草



118. 名前:名無しのスコッパー:2019/12/12(木) 10:18:47 ID:JMwg4UbQ

これは数学エルフ

エルフに数学を装備するだけ  作者:名前OS

エーリルはエルフの村の賢者である。
ある日、空腹のあまり雑草を食べて光になってしまった。
光は世界を超え、とある研究室を照らし出す。
これは数学徒とエルフが頭を加速させる物語。


小説家になろう





検索したらマジで甲冑着て戦う人ですね……凄い。



関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2020/02/15 12:00 ] アンケート系 | TB(0) | CM(54)
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 12:12:40 ID:TYoEyFB2▼このコメントに返信
    「異世界ドライブ旅行記」は旧版とリニューアル版があるけど
    読むなら旧版の方がまだマシ、リニューアル版はとにかく主人公(作者)の知識自慢と蘊蓄を披露する為だけの
    舞台装置になりが下がっててキツい。

    後、どちらも主人公がチート持ちだけど豆腐メンタルで
    精神的に落ち込むとハ-レム勢による乱交で励ますみたいなノリは共通なので
    豆腐メンタルはダメだとかなりシンドイ。
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 13:06:41 ID:QMnOeBKU▼このコメントに返信
    「Dジェネシス ダンジョンができて3年」
    蘊蓄や専門知識多めな現代ファンタジー・・・かな
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 13:20:37 ID:-▼このコメントに返信
    出てるけどオットーフォンハイデッカーかなぁ
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 14:07:53 ID:oa0foejM▼このコメントに返信
    ※1
    念のために聞くけどオススメなんだよね…?
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 14:12:55 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    専門家が書いてる作品とかちゃんと調べて書いてる作品ならいいんだけど、雑に調べた知識を1から10まで書いてる作品って読みにくいよね
    例を言えばマヨネーズの作り方を細かく書いてるのとか
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 14:56:36 ID:-▼このコメントに返信
    異世界クイズ王しぶといな
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 15:22:02 ID:-▼このコメントに返信
    異世界クイズ王は屁理屈とご都合主義ばっかりでな…
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 15:27:59 ID:rvOb/Gjc▼このコメントに返信
    航空エンジニアのやり直しの中の人、ウソ書きまくってて一切信用できないぞ
    アルミ与太話おじさんとか言われてて笑った
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 16:53:14 ID:bGBuJbNs▼このコメントに返信
    どんなお題でも何でか毎回のように名前挙がってくる作品あるよね? 不思議。
    お題違うんだから未出のタイトルに占められてもおかしくないけど、やけに既視感あるタイトルが多い気がする。
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 16:55:37 ID:-▼このコメントに返信
    こういうのって蘊蓄語ってふーんそうで終わるのばっかだからな……
    『異世界転生したけど日本語が通じなかった』は一貫して言語学を題材にしてて面白……いらしい
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 17:45:54 ID:-▼このコメントに返信
    専門知識を面白いストーリーに昇華できてなかったら意味ないからなぁ
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 18:56:26 ID:/9hBKkrU▼このコメントに返信
    ・やる夫で学ぶヴィクトリア朝イギリスの生活
     タイトル通りの作品。やる夫の歴史・知識物の話題でよく挙げられる名作。
     続編、続々編もあり全部まとめてお勧め。
    ・大阪やる夫物語
     大阪ネタを中心に色々な知識を学べる。夢枕獏が気にならないならお勧め。
    ・やる夫たちが大洗を巡ったようです
     ガルパンおじさんな作者による大洗観光記。
     ガルパンはいいぞ・・・!だけではなく、元々観光地だった大洗の魅力を存分に楽しんでいる。
    ・やるやらで学ぶゲームの歴史
     1961年のアメリカから始まる、テレビゲームの歴史をつづった力作。おっさんからおじーさんまで楽しめる。
     一つのメーカーにスポットを当てた外伝も何作か作られててそっちもオススメ。
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 19:25:55 ID:pDmpfx/o▼このコメントに返信
    ※4
    読んだ感想だろ
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 19:39:39 ID:3z0ut826▼このコメントに返信
    『病院』最序盤だけ読んだけど、主人公が一般治癒師見下しすぎでキツい。呪いが手術で治るのか心配しただけで『治るに決まってんだろ、まぁこいつらには分からないか』って性格悪すぎだろ。しかも実はそれが異世界初手術で主人公も効果に確証なかったとか破綻者かよ。

    これ物語進んだら主人公の性格矯正されるの?
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 20:12:47 ID:-▼このコメントに返信
    薬局は物質作る能力序盤からでてきてもう「完全試合乙」って感じが出落ちなネタとしては薬剤師の友人にウケてたよ
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 21:22:18 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    天才〇〇が異世界へ行き専門知識で大活躍~~って発想がそもそも舐めてる。
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 21:27:05 ID:IDJIj5KY▼このコメントに返信
    異世界薬局は医者が原案出してる部分「だけ」は面白いな
    心理学の漫画の人のように自分で描くかあるいは知人とはいえ作者に原案預けるべきじゃなかったと思う
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 21:27:28 ID:IirIQDTc▼このコメントに返信
    異世界求法巡礼記、ルビは(良い意味で)酷いが、分かり易く禅宗のことを解説しているな。
    主人公はほぼ破戒僧だが、一休禅師見ると、あの時代には結構いそうなんだよねえ……
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 21:53:08 ID:ixf8bCJw▼このコメントに返信
    『病院』のあらすじを見て「なるほど、この世界には病気という概念がなくて呪いという括りで扱われてるんだな」と解釈したワイ氏、
    第三話にて「この世界にも「病気」や「病」という言葉はもちろんある。」という一文を突き付けられ無事ギブアップ

    ファンタジーゆえに医学が未発達というなら病と呪いを混同する以前に、区別そのものが生まれないはずではないのか
    そもそもこの世界において主人公以外はどういう基準で呪いと病を区別していたのか
    呪いとはいったい・・・うごごご!
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 22:26:44 ID:EF/bQLpE▼このコメントに返信
    専門知識形でパッと思いつかんので作品挙げれないけど、ガチで甲冑着て戦ってる人は笑った 
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/15(土) 23:55:11 ID:CjlWd7YA▼このコメントに返信
    世界樹の上に村を作ってみませんかは元ネタにした橋の名前も出てくるから
    画像検索で見覚えあるあるなんて思ったり自分のイメージと合ってたかクイズできて楽しかったな

    この作者さん他の作品も設定周り丁寧でまとまってていいよね
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/16(日) 09:06:53 ID:qNXjQhIg▼このコメントに返信
    ※21
    世界樹は知らない知識なので、楽しめたけど、二歳児の人だよ。二歳児の妄想ふぁんたじーの設定が雑すぎるだろ
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/16(日) 10:24:37 ID:da.0gRRs▼このコメントに返信
    ※1
    乱交と聞いて興味がわいてきました!!
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/16(日) 10:56:18 ID:BX8vA.z6▼このコメントに返信
    「異世界コンサル株式会社」かなぁ。1年エタっているけど。

    商業なら川田弥一郎の検屍官。宋、平安京、江戸とあって、手法が洗練されていくのが面白い。作者も医者だし
    テーマが検屍、舞台が過去なんで間違った知識ってのがない。小説として面白いかどうかは別だけど。
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/16(日) 12:00:18 ID:fflwa7tw▼このコメントに返信
    医療ミステリというジャンルが確立して久しいけど
    そのせいで医療ものは医者しか書いてはいけないみたいな風潮ができた気がする
    ブラックジャックなんか今やったらツッコミが入りまくりだろうな、まあ手塚治虫は医学博士号持ってるけど
    名前:名無しさん:2020/02/16(日) 12:17:45 ID:qAbJjmzE▼このコメントに返信
    ※25
    ブラック・ジャックも、連載してた頃は、医療関係者からのクレームが入りまくったんだよ
    そんな治療法で治るはずがない! ってな
    フィクションなのにw
    そのせいで、途中から具体的な病気の治療をする話がなくなった
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/16(日) 12:42:44 ID:Ca9HuKsg▼このコメントに返信
    ブラックジャックは病気からして存在しないのも出てくるから、鵜呑みにする方が悪いわww
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/16(日) 12:48:56 ID:pYrWfDco▼このコメントに返信
    ※26
    世の中にはフィクションと現実の区別がつかない人間が一定数いて
    漫画の中で治してたんだから俺の病気も治せるはずだと平気で言い張ったりするししゃあない
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/16(日) 13:49:42 ID:sHxuQVRw▼このコメントに返信
    ※26
    まぁよくある話だわな
    そもそもそういう一定数以上の人間が集まるコミュニティは一枚岩ではない
    三人集まれば派閥ができるという言葉もあるしな

    だからプロの考えた話であっても同業のプロを必ずしも納得させられるとは限らんわけだ
    知識としてある程度正しくても派閥が違ってたら「おかしい」扱いをされて終わりよ
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/16(日) 14:57:17 ID:onNhqUwk▼このコメントに返信
    ※19
    あらすじに回復魔法で治るのが病気で治らないのが呪いって書いてあるじゃん
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/16(日) 16:07:32 ID:1kJMNIWs▼このコメントに返信
    職業じゃないけど「自動販売機に生まれ変わった俺は迷宮を彷徨う」は自動販売機の専門知識すごいと思ったな

    名前:名無しのスコッパー:2020/02/16(日) 19:22:20 ID:-▼このコメントに返信
    ※15
    後半になってくるとその御都合主義的な能力の持つ因子が解明され始めて、現地の新しい医学知識として現代知識と融合されていくんで、むしろ上手いなぁと思ったよ
    もちろんその部分は架空の医学知識、フィクションだけどな
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/16(日) 21:49:47 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    シュミレーション
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/16(日) 22:20:03 ID:M43enp8w▼このコメントに返信
    異世界コンサル好きだったんだけどなあ
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/16(日) 22:47:23 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    ※26
    人間齧ったことのある分野で多少事情を知ってたら現実ではそんなことはありえないとか事細かく突っ込みたくなるもんやしな
    例としてはこのサイトのVRMMOの記事のコメ欄
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/17(月) 00:27:49 ID:PBptND0Q▼このコメントに返信
    ※35
    ただ単にVRMMOを詐称した異世界ジャンル詐欺作品だらけだからでしょ

    ゲームをゲームとして扱う稀有な例だと「プニキとはじめるリーグ運営~」とかは嫌いじゃないな
    主人公が超受け身でひどい状況になると事前にわかってても「大人な対応」で一切何もせず
    読者的にストレスフルな展開がずっと続いたりするけどVRと自己学習系技術の掘り下げは面白い
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/17(月) 04:00:24 ID:24OZgDYM▼このコメントに返信
    ※17
    わかる
    いい素材渡されてるのは理解できるけど、
    作者が十分調理しきれてない感
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/17(月) 10:39:19 ID:-▼このコメントに返信
    自分も病院は開幕の現地人見下しでギブアップだわ
    文章力も大して上等とは言えない上主人公に対する好感も持てないとなるときつい
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/17(月) 10:55:14 ID:sLDFZvLk▼このコメントに返信
    サブカルものは読者にいかに嘘をつくかって技術でもあるんだよ
    料理漫画でも実際に作ったら別にうまくないけど、漫画だとうまそうに見えるってのが大事、鉄鍋のジャンのラー油チャーハンとか
    医療ものは治りそう感が大事、例を上げると火の鳥のペニシリンとか
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/17(月) 12:19:41 ID:-▼このコメントに返信
    ※39
    ラー油チャーハン美味しかったけどなぁ……
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/17(月) 18:39:35 ID:pt67g6gE▼このコメントに返信
    ドクターストーンや超人高校生とかか。
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/17(月) 22:14:59 ID:nNjOKoFo▼このコメントに返信
    ※41
    超人高校生はそれ以前にダンガンロンパのパクリだったじゃん
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/18(火) 18:10:46 ID:YN6G26l6▼このコメントに返信
    オットー・フォン・ハイデッガー、なろうにありがちな自分の気持ちべらべら並べるだけで世界観描写が一切なくて何も頭に入ってこないタイプの作品だな
    確かに薀蓄は並べてるがそれ以外の部分で読む気にならん
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/18(火) 20:45:20 ID:vP.Jehy6▼このコメントに返信
    専門知識系は設定厨と同じでそれ自体を作品の目的にすると途端に駄作になるよな
    別の何か描きたいものを表現するための武器として使うと強力なんだけど
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/19(水) 05:11:13 ID:dNm2mw72▼このコメントに返信
    ※43
    オットー・フォン・ハイデガーは文体にくせがあって主人公からして人を選ぶ作品だけど世界観描写はちゃんとあるよ
    自分が読み取れないから世界観描写が一切なくて頭に入らないと言われても作者も困るよな
    読む気にならないというのは別にいいんだけど僕は書いてあることが分かりませんと自己紹介されてもなあ
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/19(水) 06:21:21 ID:r164dK7c▼このコメントに返信
    オットーは400話読んでようやく気が付いたけど
    これは生産物なんだな、だからゲーム要素とか無双系を期待すると
    凄い肩透かし喰らうのか
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/19(水) 11:23:45 ID:YePJckIY▼このコメントに返信
    ※45
    最初の10話読んで提示されてないならそれは描写されてないのと同じだろう
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/19(水) 11:43:14 ID:hEDiurn6▼このコメントに返信
    オットー君戦うと超強いはずなのに何故かスペックを全く発揮できてない戦闘ばかりで爽快感無しでもやもやが溜まってく
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/19(水) 14:40:21 ID:4cdyejRQ▼このコメントに返信
    ※41
    ストーンはともかく超人高校生は専門知識ほぼ皆無やろ。マヨネーズの作り方くらいか?
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/19(水) 20:06:18 ID:mV9w.vvU▼このコメントに返信
    ※47
    お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな。
    そんなルール聞いたことないんだけど。
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/19(水) 22:42:35 ID:dNm2mw72▼このコメントに返信
    ※47
    1話からガンガン出てくるけどね
    主人公のオットーの1人称小説だからそこから読み取ろうぜ

    というか根本的な質問なんだけどあなたの言う「世界観」て何?
    世界の時代背景や舞台やルール、文化、法則性などの設定で合ってるの
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/20(木) 06:43:28 ID:.TLOqArc▼このコメントに返信
    褒めるより貶した方が信者が湧いて盛況になるのは本当に皮肉だよな……
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/20(木) 07:26:53 ID:zsbvHlT2▼このコメントに返信
    オットー・フォン・ハイデガーを読むなら田中のアトリエを勧めるわ
    名前:名無しのスコッパー:2020/02/23(日) 16:53:31 ID:SFo5/nok▼このコメントに返信
    なるほど、専門知識題材の小説が少ない理由が分かった
    ただでさえハードルが二つあるのに
    辛辣なコメントも二倍くるのか
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
4040750071 4047375136 4040750039 4040750063 4047375233 404737525X 4253294510 4253291902 4041136245 4040749898 4046825839 4046825324 4757585632 4757586051 475758606X 4757585616 404075008X 4040748220 4040749537 4253293514 4040749871 4803017921 4041129400 4821146630 4821146622 4821156113 4821155494 4065322553 4065320666