スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

SFの中でもスペースオペラもののおすすめ作品

131. 名前:名無しのスコッパー:2019/07/25(木) 17:17:32 ID:IiJvJYGk

SFの中でもスペースオペラものの記事は見たいかな



おすすめのスペースオペラものな作品をコメント欄にて募集します。なろう縛りはありません。
いつものアンケート記事です(テンプレ)
スペースオペラもの限定ってなるとたぶん一回の記事で終わりそう。

☆基本方針☆
水曜日の11時59分まで記事をトップに上がるようにします。
コメント欄にておすすめ作品などの情報がある程度溜まりましたら、3ヶ月後ぐらいに記事化すると思います。

また、おすすめ作品の他にこんなジャンルのこんな記事が欲しいよ!などありましたら、
アンケート記事まとめにて書き込んでいただけると嬉しいです。但し100%採用するとは限りません。



関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2020/11/04 11:59 ] アンケート系 | TB(-) | CM(64)
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 13:35:12 ID:MncSgTDw▼このコメントに返信
    僕と彼女と実弾兵器
    これくらいしか思い浮かばねーや
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 13:38:38 ID:XKYQK786▼このコメントに返信
    星の彼方 絆の果て(n3209ey、74万字、完結)
    数百年の時を跨ぐ全五部仕立ての物語、文章力は間違いないと思う
    舞台が広く登場人物も多く、各部で時系列が前後してるので読んでいて迷子になる事もあるけど
    出来れば読み捨てにせず行きつ戻りつ読んでみて欲しい
    決して固く退屈なSFではない、コスモを感じる一品
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 13:38:50 ID:q1cvaNjE▼このコメントに返信
    星くず英雄伝があるじゃないか
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 14:56:51 ID:b2xoHWik▼このコメントに返信
    『星を動かす者達  作者:流山晶』

    マジでガチガチのハードSF。
    アーサー・C・クラークとジョン・ヴァーリイの間くらいの作風。
    ネタを盛り込み過ぎて感想が書きにくいレベル。


    『宇宙戦争とメイドロボ 作者:しまもん(なろう版)』

    すぐ読み終わる。
    長引く戦争に一般家庭からメイドロボも徴発され、戦闘機の頭脳とされた。
    「坊ちゃん」のいる地球を守るため、戦い続ける物語。


    『地球よいとこ、たまにはおいで  作者:相田 彩太』

    連作コメディSFだけど、宇宙戦争もしてたと思うので。
    銀河連盟の地球監視役が主人公で、監督もしつつ、地球生物(人類含む)を好事家に売ったりしてる。自然保護の費用を密漁で稼いでるような感じ。ほのぼのとやることがえぐくて良い。


    『彷徨のレギンレイヴ  作者:二上たいら』
    スラムの少年を主人公にファンタジー調で始まるが、波瀾万丈の生涯のすえ、終盤では宇宙戦争してる。
    知り合った人も次々失われるので、それもよし、という人は向いてる。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 15:21:35 ID:ou8bOY3s▼このコメントに返信
    『不死の子供たち』
    コズミックホラー感が漂うポストアポカリプスな世界観の物語。
    宇宙に進出した人類や荒廃した世界に残された謎を明らかにしていく過程が面白い。
    ファンタジー要素の強いSFだけど、旧文明の遺物を求めて廃墟を探索する様子にはワクワクさせられる。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 15:30:32 ID:dPE4wBkA▼このコメントに返信
    「マップス 作者:長谷川裕一」
    天使型宇宙船リプミラ号とその分身である女性型ビメイダー(人造人間の一種で長谷川裕一による造語)のリプミラ・グァイスと出会った地球人の少年十鬼島ゲンが宇宙に旅立ち、銀河系全域を舞台に全宇宙の存亡を賭けた壮大なスケールの冒険を繰り広げる痛快娯楽スペースオペラ漫画である

    「やる夫は望まぬ英雄となるようです 作者: GESU1/dEaE」
    タイラーと銀英を足して2で割ったようなやつで完結済み
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 15:49:11 ID:-▼このコメントに返信
    「俺は星間国家の悪徳領主!」
    スペースオペラというか、スペースオペラの舞台を借りた勘違い俺つえーモノ

    後は既出のものしか思い浮かばない...
    人気ないって言われてるロボものよりも作品数少ないよね
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 16:10:14 ID:ftr86F3A▼このコメントに返信
    「若者のスペースオペラ離れを嘆く女神様に宇宙船をもらったんだが、引きこもるにはちょうどいい」

    スペースオペラが見たい神様に宇宙船付きで転生させられて各星を回る話。
    宇宙船は喋る相棒枠だし、星のルールに従ったり従わなかったりでコメディ版キノの旅in宇宙な作品。
    所々作者のブラック振りがでるのはご愛敬
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 16:30:27 ID:vZbA1Su2▼このコメントに返信
    天の川銀河の屠龍戦艦

    小学生3人組が宇宙人に拉致され奴隷に。
    逃げ出してからは宇宙怪獣を狩って稼いで武器を強化したり地球への帰還を目指す。

    実質打ち切りなのは残念だけど30万文字投稿されているので
    十分楽しめる。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 16:40:34 ID:2pW9qpUQ▼このコメントに返信
    SINGULAR BLADES

    2か月に1,2回更新だからこその高クオリティ

    魔法少女 ミラクル★オラクルと同作者
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 18:25:17 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    ネット小説なら「ケインとラニー」・・・と思って調べたら出版化で削除になっとった
    まあこの作者さんはなろうやarcadiaよりまだ前の楽園ってサイト時代の殿堂入り作者さんで全部面白いからおすすめ
    中でも「召しませMoney!」はSAOやレインとかと並んで当時の最高評価の作品(SFじゃないけど)
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 18:59:13 ID:DA.hmrak▼このコメントに返信
    『うさんくさい宇宙戦艦SFモノ。』
    中編で完結済み。
    ワープ実験で戦艦ごと過去に飛ばされて、みたいな話。
    サクっと読める割に記憶に残ってたので紹介。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 19:06:52 ID:-▼このコメントに返信
    ※2,4

    この紹介はマジで神
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 19:11:18 ID:pEjMcedM▼このコメントに返信
    僕と彼女と実弾兵器は普通に面白いけど、書籍打ち切りで更新停止したのが残念なんだよなぁ
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 21:35:16 ID:lOi.uN3U▼このコメントに返信
    スペースオペラ限定…?
    スペースオペラがそもそも銀英伝の認識しかないんだけど、他のパターンあるんかな
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 22:09:11 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    「クリフエッジシリーズ」
    本編は中編5部まだ続く予定。主人公の弟視点の外伝もある。
    最初は士官候補生の主人公がピンチを乗り越えてどんどん出世していく
    スペースオペラで一番楽しみにしてるシリーズかな
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 22:15:36 ID:M8jiNlFA▼このコメントに返信
    ※15
    スターウォーズ・宇宙船サジタリウス・宇宙戦艦ヤマト・コブラ・ダーティペア・リングワールド
    この辺はスペースオペラちゃうかな

    宇宙のあちこちに行く冒険活劇
    銀英伝しか見てないと群像劇かとおもうかもだが、実際には特定のキャラに視点集中してるのが多いな

    それでも初期の『レンズマン』とか、膨大な時間の銀河間戦争を扱ってるから世代交代していくが
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 22:29:47 ID:wOme97kI▼このコメントに返信
    「目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい」
    スペオペ風フライトシムのプレイヤーがゲームの装備を持ったまま、ゲームに似た異世界に転生する話。
    サクサク読めるTUEEEもの。書籍化済み。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 22:55:36 ID:zU2JvIH2▼このコメントに返信
    「乙女ゲームのハードモードで生きてます」

    モブが成り上がる、異世界記憶(?)継承のご都合もの。
    何というかノリは旧作タイラーを読んでる様な感が、有るけども。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 00:00:31 ID:0.0IyENs▼このコメントに返信
    スカーレットウィザード、星海シリーズ
    商業のはこの辺が好きだしお勧め。
    ネット小説ではスペースデブリが良かったが、その元となった同作者のやる夫スレバージョンの方が好みだな。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 00:48:13 ID:dJ9LUm0Q▼このコメントに返信
    ※2
    揺り籠のように心地いい人工神話という感じ。
    いいなこれ、いい感じに気が遠くなるね。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 01:55:52 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    商業だと古いラノベだが『固茹でマック』シリーズが面白かった。
    ハードボイルドかぶれのパイロット主人公が、自前の高性能宇宙船で、運び屋稼業で宇宙を走り回る冒険もの。
    同年代の『宇宙海賊宝舟組!』シリーズも良作。
    スペースコロニー丸ごと1つが宇宙海賊と言う設定で、そこの宇宙海賊学校を卒業した美少年が、美少女と間違われて、女のみで構成された宇宙海賊船に一員になる話。
    これはラジオドラマ化されて、CV松本梨香や宮村優子でした。

    なろう系だとエタってますが、
    神殺戦艦『金剛』 無敵の俺と電脳な私
    かな。まずは地球破壊。戦闘用強化人間の主人公が電子の妖精っぽい少女とその他大勢で逃走戦。な話。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 01:56:21 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    商業だと古いラノベだが『固茹でマック』シリーズが面白かった。
    ハードボイルドかぶれのパイロット主人公が、自前の高性能宇宙船で、運び屋稼業で宇宙を走り回る冒険もの。
    同年代の『宇宙海賊宝舟組!』シリーズも良作。
    スペースコロニー丸ごと1つが宇宙海賊と言う設定で、そこの宇宙海賊学校を卒業した美少年が、美少女と間違われて、女のみで構成された宇宙海賊船に一員になる話。
    これはラジオドラマ化されて、CV松本梨香や宮村優子でした。

    なろう系だとエタってますが、
    神殺戦艦『金剛』 無敵の俺と電脳な私
    かな。まずは地球破壊。戦闘用強化人間の主人公が電子の妖精っぽい少女とその他大勢で逃走戦。な話。
    名前:tmp9999:2020/11/03(火) 11:05:37 ID:fsQFu8Dg▼このコメントに返信
    ※15
    銀英伝はスペース三国志
    スペースオペラはスペース西部劇
    ってイメージやな
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 13:27:26 ID:YqF0N6Os▼このコメントに返信
    海外では『老人と宇宙』、『ハイペリオン』、『啓示空間』、『シンギュラリティ・スカイ』等のシリーズものが好き
    『ファウンデーション』シリーズは果たしてスぺオペに含めていいものか……
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 13:34:13 ID:mV9w.vvU▼このコメントに返信
    「カタツムリの貨客船業務日誌」

    自前の船だけ、搭乗員が船長だけの零細運送業者の話。
    初期の地味な話が面白かった。
    最近はなろうテンプレにハマりつつあって自分の趣味からはずれつつあるけど。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 13:58:49 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    星河の覇皇

    坂田火魯志の代表作だと思ってます。
    かつてAIによる自動執筆とまで言われた坂田節だが中身はちゃんとしたスペオペ
    1話あたりが少ないとはいえ現在の最新話は9100話(桁間違いではない)位

    …今からおっかけるのは無理だなw
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 14:18:53 ID:-▼このコメントに返信
    商業作品なら小川一水『天冥の標』を推したい。宇宙規模で種の繁栄について真摯に取り組んだ物語だと思う。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 15:14:13 ID:RgHKQykw▼このコメントに返信
    敵は海賊
    古い作品だけど読みやすいと思う
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 16:08:28 ID:pZnAovu6▼このコメントに返信
    色々定義は難しいよね。今は宇宙冒険活劇物となるらしい。

    商業海外だと「キャプテン・フューチャー」「レンズマン」「スカイラーク」「スターウルフ」
    日本だと「銀河乞/食軍団」「惑星シリーズ」あたりをお勧めしたいけど、入手しずらいのが難点。
    こんど「シドニアの騎士」のアニメ完結編が作成されるので、かなり楽しみにしてる。

    なろうで出てないのだと
    「リバース・スラスターズ」
     女性オンリー宇宙船に拾われた男主人公が、彼女らと共に外宇宙からの侵略者へ対抗する話。
     太陽系内が主戦場だけど、現在はワープで敵本拠地に殴り込んでいるところ。

    「銀河横断ふたりぼっち」
     地球を滅ぼされた女主人公が友達と銀河の旅に出る話。
     一時期読めなくなってたけど復活した。ありがたや。完結済み。

    ノクターンで「スレンダー角っ娘はデカ尻ドスケベ雌山羊」
     銀河間移民船にひろわれた記憶喪失男主人公が、船の管理人である少女といちゃらぶするのが主な話。
     後半で恒星間戦闘がある。完結済み。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 16:10:09 ID:pZnAovu6▼このコメントに返信
    乞/食が禁止ワードに引っかかるなんて思ってなかった。なかなか書き込めなくて焦った。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 17:00:08 ID:uaIRrcRw▼このコメントに返信
    神殺戦艦『金剛』 無敵の俺と電脳な私
    の同作者新作 

    被造物たちの宇宙作者:井上欣久

    まだ話は序盤ですが『神殺戦艦〜』のパラレル的作品で、戦闘型強化男子と電子特化型強化女子のボーイミーツガールな内容です。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 17:42:57 ID:L1x6umnE▼このコメントに返信
    宇宙英雄物語、アウトロースターら辺が好きなんですが
    なろうカクヨムに似たノリの作品ないすか?
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 19:55:22 ID:EwhPQWGA▼このコメントに返信
    古い商業作品でも良いなら、クレギオンシリーズとか。
    宇宙の零細運送会社が陰謀とかに関わってしまう話がメイン。
    昔挿絵に惹かれて読んで野尻抱介にハマった。
    野尻作品はSFでもスペオペはこれ以外にあまり無い気がする。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 20:08:27 ID:q4UffCbA▼このコメントに返信
    商業海外

    「火星航路SOS」「惑星間の狩人」
    太陽系の惑星も衛星も生き物いっぱいだっ!て設定がOKな人向きですが

    「宇宙英雄ペリー・ローダン」シリーズ
    世界最長のスペースオペラだそうです…数の暴力にも負けない人向き?

    「デュマレストサーガ」シリーズ
    スペースオペラの範疇からはずれているようですが、雰囲気は結構スペースオペラ風だと

    「火星の土方歳三」
    バローズのスペースオペラ「火星シリーズ」の火星を舞台に新選組の土方歳三が活躍。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 20:26:47 ID:q4UffCbA▼このコメントに返信
    なろうだと

    「魔王と勇者が時代遅れになりました」
    魔王と勇者が召喚された異世界は、”乱開発によってとうに滅んで”いて、”既に剣も魔法も忘れた人間達は宇宙で元気に戦争をしてました。”とのこと。(なろうのページより引用)
    滅んだ世界に居てもしょうがないので魔王と勇者も宇宙に行って活躍?する話。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 21:10:49 ID:ZSCcWenM▼このコメントに返信
    エロゲだけどBE-YONDとか
    俺がやったのはWindowsのリメイク版だけど、元は「ビ・ヨンド~黒大将に見られてる」ってタイトルだったかな?
    古い作品だけど、序盤から中盤は俺TUEE的な内容だからなろう読者向きかもしれない
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 21:21:37 ID:IS7QnK36▼このコメントに返信
    ※15
    宇宙空間が舞台なら戦争だけでなく開拓や運送もありだと思う

    でも人類が宇宙に進出してサイボーグや高度なAIが存在していても
    惑星上だけで閉じた話をスペースオペラとして推薦しないでほしい

    オススメのカレーを食べたらハヤシライスだったくらいショック!
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 23:02:24 ID:6lti2kfc▼このコメントに返信
    ※7
    宇宙とか宇宙船とかスペースって聞くと俺もそれ以外は

    目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい

    しか思い浮かばんわ
    そもそも、スペースオペラって言葉自体がイマイチ俺の頭にスッと入ってこないんだよなぁ
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 01:34:58 ID:a2H6GHBU▼このコメントに返信
    宇宙がテーマのなろう作品

    僕と彼女と実弾兵器
    夜空に瞬く星に向かって
    A CRISIS (接触戦争)
    乙女ゲームのハードモードで生きています
    Hi-G. -ハイスピードガールズ ディスタンス-
    銀河縦断ふたりぼっち
    大提督は引き篭もる。
    惑星ファルファーレ
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 01:57:46 ID:-▼このコメントに返信
    なろうだと「III count Dead END」だな。エルフとか獣人、ザ・宇宙人みたいなグレイ、タコ星人とかが出てくる、宇宙ロボ戦争物。主人公の癖が強いかも知れないけど、宇宙ロボものが好きなら絶対おすすめだわ。
    やる夫だと「やる夫は望まぬ英雄となるようです」がおすすめこっちはギャグ宇宙戦記もの。出世したくない主人公とその相棒が降格しようと頑張る話。二人で手柄を押し付け合うのが個人的にツボ。ちょいとR18要素あるけどそこが難点かな。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 02:18:25 ID:-▼このコメントに返信
    星海の紋章はどうなんだ
    スペースオペラなのか?

    あとは…敵性国家に落とされて墜落した星でサバイバルして復讐のために再起を図る移民団の話もスペースオペラ…ではないか?
    宇宙の漂流者好きなんだけどな
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 04:14:28 ID:KLXyi8Ac▼このコメントに返信
    いくつか読んで分かったのは、ゴチャゴチャ理論や仕組みなんかの設定を出してくる作品はある程度それらに説得力が無いと気になって面白く無い。逆に理論や仕組みなんかの設定を出さずに「これ使うとこういうことが出来ます」って説明が潔いものは細かいことは気にならない。

    つまり、中途半端なやつはイマイチ率が高い。キッチリいくか、細かい所はバッサリいくかどっちかに寄ってる方が面白かった。まぁ、個人的にはだけど。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 08:33:00 ID:-▼このコメントに返信
    宇宙の漂流者…私も好きでした。かなり古い海外SFもので、小学校の図書館で読みました。

    古いSFやラノベとかは少し大きめの公立図書館とかで読めることがあるので探してみてわ?

    うちの近所の図書館では、スレイヤーズシリーズと一緒にロストユニバースがあります。(ヤシガニ
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 08:36:21 ID:-▼このコメントに返信
    夜空に瞬く星に向かって
    宇宙で運び屋のような何でも屋のようなことやってく話
    今は接触戦争ってタイトルで
    過去の地球と宇宙文明のファーストコンタクトを連載してる
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 10:23:19 ID:1wIl0x2Y▼このコメントに返信
    個人的に好きなのは、なぜ勝敗がつくのか科学的な考証がなされた作品かな
    単純に正面切っての戦いならコンピュータの数値演算で戦う前に出るだろうし
    なぜレーザーを使うのか、なぜレールガンを使うのか しっかりバッグボーンがある作品が好み

    ・彷徨える艦隊
    説明不要のスペースオペラ
    エネルギー砲は大出力が必要なため艦載されておらず、亜光速ですれ違いざまに行われる実体弾による近接戦闘がメイン
    宇宙空間で一瞬で決着がつく亜光速戦闘は圧巻

    ・クリス・ロングナイフシリーズ
    宙兵隊で宇宙軍士官で王女様が主人公の作品
    地上での泥臭い戦いから宇宙戦闘まで何でもあり
    宇宙戦闘では主兵装はレーザー兵器。ジェネレーターからキャパシティに充電してレーザー照射する
    砲を使いすぎればキャパシティが空になり、ジェネレーター出力が低ければ再充電に時間がかかる
    そういったじれったいのがまた良い
    防御は氷装甲 そうただの氷を装甲に上に積み上げたもの レーザー兵器に対する防御としては余りにも単純で正しい

    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 10:57:25 ID:PBptND0Q▼このコメントに返信
    ※3
    再開以降の何も始まらないし何も終わらない昨今の準日常型ラノベ文体が完全に滑ってるからなぁ……
    GJ部にはピッタリはまったが、スペオペのような大風呂敷に設定盛り合わせてクライマックスで締めるような作品には全く合ってない
    初期プロットで1.5巻分くらいの容量が、年月経ったとはいえ3巻で全く進まない上にほぼエター状態だしな
    再開を心待ちにしてた勢だが、あのまま続きがない方がまだマシだったと思うようになるとは……
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 11:08:10 ID:I9hX1OkI▼このコメントに返信
    宇宙に夢が無くなっていった結果、異世界複合系やヤキトリのような世知辛系が多くなってるからな現状
    いやヤキトリはヤキトリで面白いんだが
    無限に広がる大宇宙とかナレで言おうもんなら総ツッコミ入る世の中だし
    スペオペやってるのはクリフエッジシリーズか、銀河帝国衰亡史あたりもなかなか
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 11:19:05 ID:TOmz3iPU▼このコメントに返信
    輸送戦艦スペース・デブリ(やる夫スレで完結、カクヨムでノベライズされてるけどこっちはだいぶ更新が止まってる)
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 14:39:53 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    『エンダーのゲーム』
    KAKUGOがあるから俺TUEEEして、6歳でエリートの集まる士官学校に飛び級で入り、
    VRゲームでシステムの裏をかいて俺TUEEEして、思わず人類を救ってしまう物語。
    1985年の小説だけど、今思うとすごくなろうっぽい

    たしか続編では、敵を殺しすぎたことを後悔し、敵の子供(?)を引き取って贖罪する感じで、
    こっちはこっちでなろうっぽいな
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 16:58:27 ID:q1cvaNjE▼このコメントに返信
    古い商業作品でもよければ
    ハインラインの『スターファイター』『銀河市民』
    ジェイムズ・H・シュミッツの『惑星カレスの魔女』、アンドレ・ノートンの『ゼロストーン』
    高千穂遥の『クラッシャージョウ』『ダーティペア』、鷹見一幸の『でたまか』
    火浦功の『スターライト☆だんでぃ』、斉藤英一朗の『ハイスピード・ジェシー』
    秋山完『ペリペティアの福音』

    ほぼ絶版かもしれんが何度も読み返した作品で全部面白いと思う。


    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 18:34:05 ID:-▼このコメントに返信
    宇宙の漂流者…私も好きでした。かなり古い海外SFもので、小学校の図書館で読みました。

    古いSFやラノベとかは少し大きめの公立図書館とかで読めることがあるので探してみてわ?

    うちの近所の図書館では、スレイヤーズシリーズと一緒にロストユニバースがあります。(ヤシガニ
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 22:57:13 ID:-▼このコメントに返信
    ギガファウナとか?
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/05(木) 12:35:22 ID:LqME03t6▼このコメントに返信
    ・銀河連合日本
    最初の方は日本と異星文明のファーストコンタクトものだけど
    そこらへん片がついてネタバレ以降と続編は宇宙の敵も出てきてかなりスペオペになった
    ・宇宙(そら)へ逝こう(TS)
    異星人と接触して何やかやあって美少女化してしまっったおっさん、天職が巫女?
    巫女しか出来ない?かなりのスペオペ
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/05(木) 13:21:22 ID:q4UffCbA▼このコメントに返信
    何か今のトランプvsバイデンの状況見てると、
    最後の戦いが”アメリカ大統領選挙戦”だった、レンズマンシリーズの「ファーストレンズマン」をほうふつとさせるなぁ。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/05(木) 13:23:10 ID:-▼このコメントに返信
    カクヨムだけど『プレ・ドライブ』
    異星船が逃げ、宇宙船が追う!太陽系規模の鬼ごっことピュアラブストーリーってレビューがあったけど、まんまこれ。宇宙船の描写がとにかく濃密。電脳天才ヒロインとマニアックエンジニアなパイロットとのロマンスもいい。
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/05(木) 13:27:10 ID:q4UffCbA▼このコメントに返信
    >>35
    「火星の土方歳三」は海外作でなく、作者は日本国内の吉岡平の作品です。すいません。
    同じ世界観で「金星のZ旗」と「南軍騎兵大尉ジョン・カーター」(これは非スペオペ)もあり。

    名前:名無しのスコッパー:2020/11/07(土) 16:08:20 ID:E6kBkVdo▼このコメントに返信
    乙女ゲームのハードモードで生きています
    完結した次の日に全ジャンルで1位(1日6160pt)取ってた
    ハイファンタジーと異世界恋愛を圧倒したSF(宇宙)は初めて見た
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/12(木) 13:39:53 ID:.WjTDm12▼このコメントに返信
    ※4
    これ凄く良かった
    気が遠くなる面白さっていうのかな
    名前:名無しのスコッパー:2020/11/30(月) 20:08:50 ID:-▼このコメントに返信
    『惑星ジェミニ物語』
    日記形式の作品だけど、世界の謎に迫りゆくあの緊張感とワクワクは他の何にも変え難い。
    定義は難しいけどちゃんとスペースオペラしてると思う…

    『うさんくさい宇宙戦艦SFモノ。』
    これが出てて安心した。
    これまで読んだSFモノのなかでもこの2作はガチの傑作だと思う。

    名前:名無しのスコッパー:2020/12/01(火) 23:01:22 ID:20iHNtGM▼このコメントに返信
    【重要】課長が目覚めたら異世界SF艦隊の提督になってた件です

    心臓発作で倒れた課長のおっさんが目覚めたらSFに出て来るような宇宙艦隊の提督だった
    おかしな動きをして奇策を弄する敵艦隊は物量で圧せ!圧せないなら圧せる準備と環境と条件を
    段取り根回しで整えろという現代ビジネスを用いた色々な意味で正統派のスペースオペラ作品
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/19(土) 09:53:16 ID:YqF0N6Os▼このコメントに返信
    このへん好き
    ・グラッジブレイカー! ~アンドロイドと固ゆで卵~
    ・輸送戦艦SPACE-DEBRIS
    ・黒色矮星の魔女
    ・軌道砲兵ガンフリント

    あと短編では
    ・愛と放課後とジークフリート
    を挙げとく
    上遠野浩平のナイトウォッチシリーズが好きならたぶん刺さる
    名前:名無しのスコッパー:2023/01/03(火) 01:52:03 ID:-▼このコメントに返信
    エタってるけど『偵察巡洋艦オルレアン戦記』すこ
    戦闘が史実近代の海戦よりの銀英伝的なSF戦記
    名前:名無しのスコッパー:2023/01/04(水) 20:54:57 ID:vyh5Tu9U▼このコメントに返信
    ※63
    ここよりも最新の記事のコメント欄に書いたほうがちゃんと紹介記事に載るんではないかな
    どうも初出の紹介のようだし
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
4065340942 406534087X 4065340950 4065341868 4065341213 4065317894 4798633577 4798633550 4798633607 4798633615 4041144655 4041142768 404114468X 4041144671 4041144728 4047375756 4047377252 4867164941 486716481X 4867164933 486716500X 4867165018 4867164992 4575753327 4575247006 4575246999 B0C89L39TG 457524693X 4575246921 4575246913 4575246948