スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

クマ肉食いてえなあ

628 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/17(火)22:22:05 ID:RY6

クマ肉食いてえなあ
珍しいもん好きで子供の頃から親にゲテモノ肉せがんだりしてたけど
そういやクマは食ったことねえや

こんど尼でポチるか




629 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/17(火)22:39:32 ID:lIo

以前食べた人が言っていたが熊はあんまり味は期待しない方がいいらしいぞ



630 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/17(火)22:40:22 ID:spD

肉食獣はあんまり美味くないって良く見るな



631 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/17(火)23:51:43 ID:ALJ

>>629>>630
マ?

でも肉食獣でもアナグマは脂が上質で甘くて美味しいって聞いたなあ……




632 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/18(水)00:37:34 ID:Huv

猫食文化も地味に欧州に残ってるしな
あいつら犬は大事にするけど猫は割とぞんざいよね




633 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/18(水)01:36:06 ID:q5h

別に肉食でも味は関係ないぞ
マグロとか魚は基本肉食やし、ワニ肉も普通にうまいし
肉食獣はそもそも餌代がかかり過ぎて畜産に向いてないってだけや




634 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/18(水)03:30:02 ID:lJW

ワイも肉食獣は基本的に臭くて
故にクマ肉も臭いって聞いたことある




636 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/18(水)08:08:52 ID:yAN

東南アジア辺りだとペットの犬が翌日の夕飯に出てくるぞ



639 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/18(水)09:54:12 ID:TkK

野生の獣って家畜みたいに「生後○○日で出荷」とか決まってるわけじゃねーから肉質の個体差が激しすぎるのよ
ジビエとして流通してる肉だって、流通に乗せられる基準が超厳しくて実際はほとんど捨てられてるし
個人が狩猟で捕ったの食うとなるとハズレを引く確率超たけーの運ゲーだわ




637 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/18(水)08:41:21 ID:u6e

中国の故事かなんかで貴人を嫁の肉を食わして歓待したぜとかいう暗喩なのか直球なのかわからん話を思い出したわ



  641 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/18(水)14:43:29 ID:AwW

  >>637
  それ劉備歓待した話?
  嫁ぶっ殺して料理に出したら劉備が泣いて感激しながら美味い美味い言って食ったやつ




  642 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/18(水)15:08:00 ID:u6e

  >>641
  それそれ
  さすがに性接待の暗喩だよね?




  651 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/18(水)21:42:50 ID:AwW

  >>642
  マジ話だぞ
  暗喩でもなく
  当時の中国では人肉は高級食材で、孔子も好物は人肉って言ってる

  そんで、中国では自分の大事な物を差し出せば差し出すほど、貴方を大事にしていますよって意味がある
  だから、自分の嫁をぶっ殺して差し出すのは、それだけ劉備に期待してますよって意志の表れ
  だから劉備は滅茶苦茶喜んだ




646 名前:!ken:6 投稿日:19/12/18(水)18:07:59 ID:aCB

さすがにカニバリズムはアレだったのか、日本に輸入された話じゃ秘蔵の盆栽を燃やして凍えたお忍びのお偉いさんに暖を与えた美談にされたんだっけ



647 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/18(水)19:35:36 ID:T6j

うちの嫁ですなんて言われながら飯出されたらそら泣くわ



648 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/18(水)20:49:58 ID:q5h

でも中国には人肉食の文化みたいなのがあったらしいしなあ
嘘かホントか、孔子の好物は人肉の干物だったらしいし
そもそも親が腹を空かせていたら自らの肉を削いで食わせろなんてのが儒教の教えだし




655 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/18(水)23:53:40 ID:T6j

薬食同源思想が根強いから根絶は難しいな
肝臓の病には肝臓を、心臓には心臓、脳には脳、胎児は人の全てが詰まった万病の霊薬みたいな考え方が根強い
未だに地方では信じられているし富裕層も最後の頼みの綱として手を出すから無くならない
寧ろ捕まったら「本当に使っていた」と拍が付く




656 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/18(水)23:58:26 ID:KEL

人じゃなくて牛のを食べてるなら何の問題も無いんだけどな


【荒らし厳禁】小説家になろうおすすめ・雑談スレ 45冊目
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1574217763/





お腹が空く話題かと思ったら意外とグロい話題だった



関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2020/12/27 18:45 ] 雑記 話題 | TB(-) | CM(41)
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 18:49:02 ID:b3hkBzZI▼このコメントに返信
    わしはハンバーグが大好物なのだ
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 18:54:01 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    なんか物騒な記事だな
    孔子の話は、権力闘争に巻き込まれて死んだ弟子の子路の遺体が塩漬けになったと聞いて、家にある塩漬け肉を全部捨てたって話が混線してる感じがするが
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 19:11:10 ID:-▼このコメントに返信
    これがネット小説まとめサイトちゃんですか
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 19:18:12 ID:/8P3N602▼このコメントに返信
    まあ、こんな話題は諸星大二郎の作品に出てくるから興味があればどうぞ。
    中国人が彼の作品を読んで中国人が描いたと思ったぐらいだそうな。
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 19:27:58 ID:4jivxLB.▼このコメントに返信
    熊は植物食中心らしいが美味いのだろうか
    草食か虫食で動きの鈍い生物が美味いとは聞いた事があるが
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 19:57:06 ID:Dgn6DZjo▼このコメントに返信
    諸星大二郎は中国が舞台の作品以外でも人食ってるイメージが強いわ
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 20:01:39 ID:vZbA1Su2▼このコメントに返信
    小学生の頃の授業でドイツかどっかの豚を解体するビデオを視聴させられたけど

    異世界に行った一般人がいきなり野生動物解体して食べるのは無理があるよね。
    祖父の狩猟の手伝いをしていたとかフォローの設定が入ったりするけど。
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 20:03:23 ID:nNjOKoFo▼このコメントに返信
    ※5
    正直な話カレー粉炒めか大和煮以外食えたもんじゃないぞ
    掌が高級品ってのも人里に降りてきてない熊限定の話だし
    手軽に体験したければ激安スーパーの米豪以外の輸入豚バラブロックを焼いただけで食うと近い味が出る
    名前: :2020/12/27(日) 20:56:51 ID:10Ia8sXw▼このコメントに返信
    そういや、自分、スコップ型のスプーン使ってるんですよ
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 22:03:28 ID:xYl2iXZk▼このコメントに返信
    ※5
    肉の味は熟成で決まる
    新鮮な肉にうまみ成分は含まれていないから、食えんこともないが基本マズイ。

    鶏みたいに熟成がクッソ早い動物もいることはいるが、基本的な傾向で筋肉が多い動物ほど塾生は難しくて時間がかかる。
    熊みたいな大柄肉食獣がマズイとか言われるのも、筋肉が多くて熟成が難しいから。熟成に失敗すると肉の中に含まれる成分がアンモニアとかになってクソマズくなる
    逆に肉をあまり食わない熊は、筋肉量が少なくなるから比較的熟成が楽になる

    昔、牛肉がマズイと言われているのも、濃紺に使われて筋肉ムキムキだからだったりする
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 22:05:25 ID:dvOHPPNM▼このコメントに返信
    孔子さん、価値観に合わないことは強く批判する人だが、人肉食には筆誅加えてないからな
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 22:26:54 ID:W/0JC2iw▼このコメントに返信
    ガキの頃よく家族で行ってたキャンプ場のオーナーが猟師やってて獲れたての熊を一度だけ食ったことあるけど味はよく覚えてねえわ
    鍋で食ったのは覚えてんだけど特別美味しくも不味くもなくてなんか固かった記憶しかない
    鹿とイノシシはめっちゃ美味かったの覚えてんだけどな
    新鮮な鹿刺しを生姜醤油で食ったのは今でもよく覚えてる
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 22:38:11 ID:Bx5THoYs▼このコメントに返信
    話題に上がってたアナグマこの間食ったけど、脂めっちゃトロットロだったわ(なお味は割と普通だった模様
    気になって調べたら融点は28度なんだとか
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 22:48:19 ID:/9hBKkrU▼このコメントに返信
    ツキノワグマの肉を送ってもらって食べたってレポート
    ttps://www.outdoorfoodgathering.jp/meat/tsukinowagumasausage/
    肉の質は狩った時の処理が大きく影響するらしいね。
    そもそも食べるために狩るというケースはほとんどなく、大体が駆除のためだから処理を万全にできるケースがほとんどないとか
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 23:01:10 ID:-▼このコメントに返信
    究極のライオン肉を作るため、肉質の品種改良をして雌だけを適切な飼料と肥育期間で飼養管理したら美味くなるんだろうか?
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/27(日) 23:55:10 ID:-▼このコメントに返信
    くまくまくまべあーの話かと思ったわ
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 00:02:42 ID:EBFh4rIY▼このコメントに返信
    甲府のほうとう屋さんで熊肉ほうとうってのを食べたが、脂身はちょっと臭いがうまい。
    だが赤身はなんともいえぬ熊臭がして、あとなんかみょうなえぐみがあった。
    下処理の問題なのか個体差なのかは分からんけど、上手い事臭みが抜ければうまいと思う。
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 00:02:57 ID:EBFh4rIY▼このコメントに返信
    甲府のほうとう屋さんで熊肉ほうとうってのを食べたが、脂身はちょっと臭いがうまい。
    だが赤身はなんともいえぬ熊臭がして、あとなんかみょうなえぐみがあった。
    下処理の問題なのか個体差なのかは分からんけど、上手い事臭みが抜ければうまいと思う。
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 00:07:41 ID:-▼このコメントに返信
    美味かったら食肉にするために狩ってるだろう
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 00:52:57 ID:5orjF7uE▼このコメントに返信
    ※2
    自分もそっちのごちゃ混ぜになった説で聞いた
    未開部族で良くあるのが勇者の血肉を敬意を持って食してその力を取り入れるパターンが多い
    ただ中国だと史記とか水滸伝を読めば分かるんだけど憎き仇の生き胆を食ったり、旅人を殺して饅頭の具にしたりなど
    日本人的感覚に合わない
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 00:59:10 ID:5orjF7uE▼このコメントに返信
    ※9
    カレー用のスプーンであったなあ、和式便器型のカレー皿もあったが
    ちなみに熊カレーは食べたことがあるが普通に牛とか豚の方がおいしかった
    というか意図的に臭みとか消されまくってたので多分一般人向けの味ではないんだろうな
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 01:44:47 ID:-▼このコメントに返信
    沖縄でも猫食文化はあったよ
    日常的に食べてたわけじゃなくて喘息に聞くと言われてた。
    実際に売ってたり出してる店は見たことないけど、
    食べたことがあると主張する人はちょくちょく居る不思議
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 04:43:28 ID:/IhcE6Us▼このコメントに返信
    ・・・なんで唐突に肉食談議になってるだここ?
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 10:11:53 ID:Mv15Fe36▼このコメントに返信
    このまとめに流行りのネット小説界隈との関連を見いだせない方に問題が

    蟲食おうぜ、蟲!!
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 10:45:20 ID:dvOHPPNM▼このコメントに返信
    ※22
    野良猫(時には家猫)捕まえて勝手に食べたんじゃないの?
    昔とある役者が貧乏な頃のエピソードとして、人んちの犬猫攫って鍋にしてた話してたことある

    常食しない肉は、専門店なければ、そうして食べるしかなさそう
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 12:15:42 ID:2Qwf./yA▼このコメントに返信
    不味くて熊肉を喰いたがらない仔犬に無理やり喰わせて
    自分から喰うようになるまで躾けて熊用の猟犬を育てる
    なんて漫画が子供の頃あったんで不味い印象を持ってる。
    あと世間で不評の狼編だけど抜刀牙対決が実は好き。
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 15:53:37 ID:-▼このコメントに返信
    ※1
    封神の人肉ハンバーグの辺りフジリューのセンスキレッキレで好き
    原作では肉餅だっけ
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 17:19:40 ID:jfgiukQs▼このコメントに返信
    普通のクマは味微妙だった
    放牧牛用の飼料を横取りしていた思われるクマはすごいおいしかった
    どっちも臭い消し調理は必須
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 20:26:20 ID:/9hBKkrU▼このコメントに返信
    *20
    水滸伝は現代の中国人でも「ないわー」って引いてるからまぁ・・・
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/28(月) 22:53:12 ID:CK7Hc42s▼このコメントに返信
    ※24
    頼む、教えてくれ!マジで関連性がわからねぇんだ!
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/29(火) 03:18:04 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    ※28
    じゃあやっぱりスイートコーン食べてぷくぷくになってる熊さんは美味しいんだ…
    熊ってグルメっていうか、食の好みが個体差で結構違うよね?雑食故か
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/29(火) 09:34:13 ID:KlWX2ZJY▼このコメントに返信
    民宿とかで出てくるぼたん鍋は本当にピンきり。
    獣臭がキツイ所もあれば、香草できっちり消してる所もある。

    でもその臭さが良いっていう人もいるから人による。
    合わない人は本当に合わんよ
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/29(火) 10:51:22 ID:dvOHPPNM▼このコメントに返信
    ※20
    というか、日本人があのエピ読むと「塩漬けになった弟子を思って、普通の動物の塩漬け肉も食べられなくなった」と解釈しがちなだけで、実際はアレの材料については書いてないからな。

    孔子さんは自分の評価に合わんことは批判する人で、五穀と桃の尊卑まで語るほどなのに、赤ん坊の蒸し料理を喜んだ斉の桓公を非難せず、むしろ立派な君主と褒めている。

    人肉食を忌避しない価値観だったとしか思えない
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/29(火) 11:40:47 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    ※20
    勇者の肉を食べて力を得るというのは、日本だと幕末の天狗党の乱に参加した全海という坊さんの奮戦ぶりを見たある武士があやかろうと、死体から肉を切り取って味噌漬けにして食べたという話があるけど他にはあんまり聞かないから日本だと一般的では無かった感じ

    ただ、動物の肝や脳から作った薬の中でも人間の物が明治に禁止されるまで強壮や労咳薬として珍重されたのは、漢方の考え方や希少性以外にもそういう側面があったのかもな
    幕府の首切り執行人山田浅右衛門が、斬首した死体を拝領して副業で作ってて凄い収入だったというのが有名だけど
    名前:名無しさん西:2020/12/29(火) 13:57:55 ID:-▼このコメントに返信
    野生動物の味についてなら動物文学の戸川幸夫や椋鳩十の小説を読むと美味しそうに思えるけど、現物は結構クセが有るよね。


    ちなみに、孔子の好物は人肉の塩辛(皮膚の部分)らしい。
    あと、「水滸伝」の鉄牛は荒野をさ迷った時に、一軒家を見つけたが、家の主人と争いになり殺した後に死体の肉を削いで焼き肉にして喰ったと言う話がある。

    最近でも、K国で堕胎した胎児を精力剤として中国に輸出してたよね。
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/29(火) 21:17:41 ID:/IhcE6Us▼このコメントに返信
    >>35
    まあK国は定期的日本に略奪に訪れては
    食肉()をさらっていった伝統が近世までありましたし
    C国K国とも殺人を犯したら死体は食べて証拠隠滅がいまだに行われるお国柄ですし
    孔子から全く進歩してないですな
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/29(火) 22:17:56 ID:ZtdifUXA▼このコメントに返信
    「同物同治」なんて言葉もあるからな、同族なら尚の事と思うこともあるだろう

    というか食人の話を聞くたびに「彼のねじくれた精神はこう結論づけた。自分の体を作るのは食べた物である。自分は人間であり続けたい。ならば…」っていう、MTGのフレーバーテキストを思い出して仕方ない
    狂ってるのに説得力を感じたせいで未だに忘れられん
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/30(水) 07:57:01 ID:WSsdzqd.▼このコメントに返信
    人間の肉ってよォー、もし食ったら「うまいのか」? それとも「まずいのか」?

    食べることを深ーく考えるってことはよォーーー、
    『幸せに生活してるか?』どーかにつながるからよー、
    とっても大切なことだと思うわけよ。

    ……でな!! 肉を食って生きてる動物いるよな?
    ライオンとかネコとかハゲタカとかよォ~~~~ッ、
    そーいった肉食動物に肉ってのは、レストランには出ねーー、

    なぜか?
    臭くって、とても食えたもんじゃあねーからだ!! まずいんだよ!
    いい? みんな? ネコはまずくって食えねー。 ここまでいい?

    一方でよ、『鮎』って魚知ってる?
    鮎は虫は食わねえ…………藻しか食べない草食魚なんだ。
    魚はフツー、腹ワタはにがくてまずいもんだが、
    鮎は腹ワタまでおいしく食える……。 肉食じゃあないからだ。

    こー考えるとだなあー、オレたちがうまいって言ってる肉は、
    全て草食動物の肉んなんだよ。
    牛・豚・鳥ィィーッ。 いい草の餌ほど、うまい肉になる。

    つまり結論ッ!
    『人間』は肉食ってるからまずいんだ。
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/30(水) 20:25:26 ID:gkjQgrDU▼このコメントに返信
    この手の話題はK国が唐突に出てきて笑える
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/31(木) 10:26:41 ID:KjQtQG8Y▼このコメントに返信
    ※39
    近くて食文化の違いがわかりやすい国がでるこののなにがもんだいか?
    ネトウヨかおまえ
    名前:名無しのスコッパー:2020/12/31(木) 19:47:29 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    ここ政治の話する場所じゃねーからスルーしろよめんどくせぇな

コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
4049153696 4049152096 4049153920 4049153297 4815620253 481562030X 4815619743 4815621195 4815622264 4040752546 4040752066 4040752503 4040752074 4040752090 4040752104 4815624011 4815624003 4815624046 4800013992 480001400X 4049153424 4049132540 4757588844 4757589514 4757589506 4757589530 4757589492 4040752570 4065340942 406534087X 4065340950