715 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)16:46:45 ID:fRv
ハーレムって主人公の長所を描いて惚れさせるべきなんだろうか
それともなるべく凡人のまま勘違いとか命の恩人とかで惚れさせるべきか716 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)16:48:40 ID:qPv
俺は第三者視点で読むから前者の方がいいな。
自身を主人公に投影して読む人は後者の方がいいのかねぇ717 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)16:48:53 ID:chs
立場にもよるだろうけど
一般人ハーレムなら前者、貴族ハーレムなら好きな方でええんじゃね
718 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)16:52:31 ID:fRv
あんまり凡人だと女性読者から万感買うとか聞いた
「れでぃ×ばと」ってアニメのオーディオコメンタリーで、女性声優が主人公が惚れられる過程に納得行ってなさそうだったし719 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)17:00:22 ID:oxJ
長所を描いて惚れさせるというのは
ハーレムという状態の不誠実さを覆い得ないのではないか
貴族だから血を残すために仕方ないんだ的理由付け
かつ命の恩人レベルの恩で縛る方が自然は自然721 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)17:20:21 ID:BOD
そもそもハーレムは物語に必要かどうか
ハーレム入ると途端につまらなくなる作品が多々ある722 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)17:30:53 ID:chs
そこは好みと腕次第やろ723 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)17:48:09 ID:5Iy
>>715某少女漫画みたいに不幸で不遇なキャラを愛す事で自分はコイツよりマシ
クソを愛せる自分は凄いと自画自賛する為とかでも良いのよ?724 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)19:36:24 ID:9r5
ハーレムに入れるヒロインを出すときは
ストーリーが動いてすごくやりやすいんだけど
ハーレム入りが確定して落ち着くと、とたんに邪魔になるんだよな
いっそキャラを殺したくなってくる725 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)19:52:55 ID:i2Q
ハーレムシーンが面白い作品が少ないから、
トロフィーオナホなんて呼ばれるんだろうなぁ726 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)19:55:47 ID:chs
トロフィーオナホワロタ727 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)19:55:58 ID:uF5
ハーレムヒロインに限らず、なんで敵とか味方じゃない状態では魅力的に感じて、いざ仲間になったらどうでも良くなるのだろうか730 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)20:45:58 ID:2RW
ハーレム内の人間関係でも書けばいいよ、
派閥対立、順位付け、子供が出来たヒロインとその他の軋轢
ドロドロした女の闘いでも書いたらどうよ、
昔セブンスとかでやってたけど。731 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:19/12/22(日)22:10:31 ID:fRv
ふと思ったけど双子がいると頭数増やせて便利だなと思った
双子のキャラ付けって1.3人ぶんぐらいでいい気がする 【荒らし厳禁】小説家になろうおすすめ・雑談スレ 45冊目
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1574217763/
- 関連記事
-
文学・評論のランキング

ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング