スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

SFの中でもスペースオペラもののおすすめ作品 その1

※長め注意

SFの中でもスペースオペラもののおすすめ作品
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-6322.html


1. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 13:35:12 ID:MncSgTDw

僕と彼女と実弾兵器
これくらいしか思い浮かばねーや


僕と彼女と実弾兵器(アンティーク)  作者:Gibson

 ***書籍版タイトル「銀河戦記の実弾兵器(アンティーク)」***
 オーバーラップ文庫様より書籍化となりました。マールのあれが凄い。何がとは言いませんが。
 http://over-lap.co.jp/narou/906866984/  

 地球人、冷凍睡眠目覚めてみれば、そこは未来の銀河帝国。

 孤独な宇宙船の中で見つけた謎の装置によって、BISHOPと呼ばれる電脳プログラム技術を身に着けた主人公。21世紀の常識を持つ彼が、妙に俗的な人工知能ロボットや、金にがめついメカニック少女、童貞仲間や賞金稼ぎといったクセのある仲間と共に、目指すは銀河の遥か故郷、太陽系第三惑星は地球。
 何をするにもまずは資金と、コープ(会社組織)を立ち上げ会社経営。大人のおもちゃの運送会社が、銀河規模での大戦争へ。

 エロ動画の搬送任務から、採掘、生産、交易。そして大規模艦隊戦までを描く、初心者にもとっつきやすいSFを目指して。


小説家になろう



14. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 19:11:18 ID:pEjMcedM

僕と彼女と実弾兵器は普通に面白いけど、書籍打ち切りで更新停止したのが残念なんだよなぁ


2. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 13:38:38 ID:XKYQK786

星の彼方 絆の果て(n3209ey、74万字、完結)
数百年の時を跨ぐ全五部仕立ての物語、文章力は間違いないと思う
舞台が広く登場人物も多く、各部で時系列が前後してるので読んでいて迷子になる事もあるけど
出来れば読み捨てにせず行きつ戻りつ読んでみて欲しい
決して固く退屈なSFではない、コスモを感じる一品


星の彼方 絆の果て  作者:武石雄由

《星の彼方》から現れた《原始の民》が、未開の惑星の開拓植民を果たしたとき。やがて数多の星々を切り拓き、その生活圏を銀河系中に広げたとき。複数の勢力に分かれて相食みながら、人知の結実である銀河連邦を樹立したとき。連邦内の格差拡大による大乱が生じたとき。そして銀河系人類悲願の恒星間通信が、ついに実現しようというときーー

 その陰には常に、精神感応的に《繋がる》異能者たち《スタージアン》の存在があった。

 果たして《スタージアン》とは何者か? 彼らの目的は? そして《スタージアン》に対して、ヒトはどう臨むのか?

 銀河系人類千年の歴史を紐解く物語が、今ここに紡がれる。

※カクヨム、ノベルアップ+と重複投稿。
※活動報告では既にお知らせ済みですが、「星の彼方 絆の果て」は力及ばず公募落選と相成りました。というわけで2020年8月25日~26日にかけて再公開致しました。内容については非公開前と差異はありません。ご了承ください。


小説家になろう



21. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 00:48:13 ID:dJ9LUm0Q

※2
揺り籠のように心地いい人工神話という感じ。
いいなこれ、いい感じに気が遠くなるね。



4. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 14:56:51 ID:b2xoHWik

『星を動かす者達  作者:流山晶』

マジでガチガチのハードSF。
アーサー・C・クラークとジョン・ヴァーリイの間くらいの作風。
ネタを盛り込み過ぎて感想が書きにくいレベル。


星を動かす者達  作者:流山晶

二十二世紀後葉、木星系に進出した人類は、衛星イオを拠点にエウロパを開発しようとしていた。豊富な鉱物資源と地熱に恵まれたイオと異なり、エウロパは氷に覆われた極寒の地である。だが、その厚い氷の下には無尽蔵の水がある。その水をイオに運搬するという巨大プロジェクトの一端を担うのが辺境インパクト作業船とそのクルー達。操砂士として、船に乗り込んだのは青年リュウイチ・タニヤマ。エウロパの巫女にあこがれる地味なスペースエンジニア。彼こそ、星を動かす者である。厳しい船長に鍛えられ、陰謀に巻き込まれ、宿命に翻弄される。辺境インパクト作業船を舞台に彼がつかみ取る果実は、栄誉なのか、富なのか、愛なのか。

小説家になろう


『宇宙戦争とメイドロボ 作者:しまもん(なろう版)』 

すぐ読み終わる。
長引く戦争に一般家庭からメイドロボも徴発され、戦闘機の頭脳とされた。
「坊ちゃん」のいる地球を守るため、戦い続ける物語。


宇宙戦争とメイドロボ  作者:しまもん(なろう版)

地球と他の星との間に宇宙戦争が起こった。
両軍ともに必死に戦ったが、戦争が長期化するにつれて兵器の不足が深刻化していく。
そこで両軍ともに一般家庭に存在するメイドロボを再利用して兵器を量産することを決定した。

これは戦闘機に改造された元メイドロボのお話。


小説家になろう


『地球よいとこ、たまにはおいで  作者:相田 彩太』 

連作コメディSFだけど、宇宙戦争もしてたと思うので。
銀河連盟の地球監視役が主人公で、監督もしつつ、地球生物(人類含む)を好事家に売ったりしてる。自然保護の費用を密漁で稼いでるような感じ。ほのぼのとやることがえぐくて良い。


地球よいとこ、たまにはおいで  作者:相田 彩太

 地球の衛星軌道上にある銀河連盟の管理衛星『コテラ』。
 その駐在員『ビクター』とアンドロイドの『メイ』は今日も地球環境の観察や、地球資源の出納、異星人の入出管理に従事し、今日も地球を周回中。
 ビクターは時に働き、時にサボり、時には地球の資源で小遣いを稼ぐ。
 地球を訪れる異星人(エイリアン)とコテラのスタッフ、何も知らない地球人が織りなすショートストーリー。
 一つの話が前編とか後編とかに分かれていますが、出来れば一つの話をまとめて読んで頂けるとありがたいです。
 アルファポリスと重複投稿中


小説家になろう


『彷徨のレギンレイヴ  作者:二上たいら』
スラムの少年を主人公にファンタジー調で始まるが、波瀾万丈の生涯のすえ、終盤では宇宙戦争してる。
知り合った人も次々失われるので、それもよし、という人は向いてる。


彷徨のレギンレイヴ  作者:二上たいら

迷宮集落と呼ばれる町がある。そこに住む浮浪児の少年ルフトは親友の裏切りによって故郷を追われた。旅に出た少年は出会いと別れ、様々な経験を経て強く成長していく。やがてその力は国を、世界を揺るがすほどのものへとなっていくのだった。

長編SFファンタジー「彷徨(ほうこう)のレギンレイヴ」ここに開幕。

(完結しました)


小説家になろう



3. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 13:38:50 ID:q1cvaNjE

星くず英雄伝があるじゃないか

星くず英雄伝  作者:新木伸

美女&美少女を引き連れて少年社長が宇宙を舞台に超絶無双!

16歳の少年ジークが営む「星間万業(よろずぎょう)SSS」は、四人のスペシャリストの美女&美少女たちがいた!
彼女たちは、あらゆる面において経験豊富! そして危機のときには、ジークの指揮のもと、命さえ預けあい、固い信頼で結ばれたチームワークを発揮する。
そんな彼らのもとに〝お姫様〟が助けを求めてやってきた。姫様の依頼は、星一個救ってくれだって!? よしてくれ! 僕は《ヒーロー》なんかじゃないよ!

《ヒロニウム》の輝きに導かれて、いま――! 少年の「伝説」が始まる!!

※本作品は、ぽにきゃん文庫より刊行中の「星くず英雄伝」の連載です。内容は、小説家になろうの規約に沿うように一部変わっているところ(性描写、暴力描写など)もありますが、ほぼ同一のものです。


小説家になろう



5. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 15:21:35 ID:ou8bOY3s

『不死の子供たち』
コズミックホラー感が漂うポストアポカリプスな世界観の物語。
宇宙に進出した人類や荒廃した世界に残された謎を明らかにしていく過程が面白い。
ファンタジー要素の強いSFだけど、旧文明の遺物を求めて廃墟を探索する様子にはワクワクさせられる。


不死の子供たち  作者:P.A.B.H

記憶を失ったレイが目を覚ました世界は、
命を創造し、恒星間航行を可能とした旧人類が滅んだ地球だった。
レイは静止軌道上の軍事衛星と接続したことで得た人工知能の相棒
『カグヤ』と共に旧文明が残した遺物を回収するスカベンジャーになる。
失った記憶の手掛かりを探すレイは、残虐な略奪者がのさばり、
異形の生物が徘徊する廃墟の街に身を投じることになる。

最新話と矛盾が生じないように、文章の編集、また誤字脱字の確認を行っています。
カクヨム様でも連載中です。


小説家になろう  カクヨム



6. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 15:30:32 ID:dPE4wBkA

「マップス 作者:長谷川裕一」
天使型宇宙船リプミラ号とその分身である女性型ビメイダー(人造人間の一種で長谷川裕一による造語)のリプミラ・グァイスと出会った地球人の少年十鬼島ゲンが宇宙に旅立ち、銀河系全域を舞台に全宇宙の存亡を賭けた壮大なスケールの冒険を繰り広げる痛快娯楽スペースオペラ漫画である


「やる夫は望まぬ英雄となるようです 作者: GESU1/dEaE」
タイラーと銀英を足して2で割ったようなやつで完結済み



7. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 15:49:11 ID:-

「俺は星間国家の悪徳領主!」
スペースオペラというか、スペースオペラの舞台を借りた勘違い俺つえーモノ


俺は星間国家の悪徳領主!  作者:三嶋 与夢

リアム・セラ・バンフィールドは転生者だ。
剣と魔法のファンタジー世界に転生したのだが、その世界は宇宙進出を果たしていた。
星間国家が存在し、人型兵器や宇宙戦艦が戦うスペースオペラのような世界。
貴族たちが支配する帝国の伯爵家に転生したリアムには野望があった。
それは――悪徳領主になることだ。
前世、不幸にも全てを失い絶望の中で死んだリアム。
――善良に生きるなんて馬鹿らしい。
――好き勝手に生きてやる。
そんな気持ちを胸に、第二の人生を歩もうとするのだが、価値観の違いから名君として崇められてしまう。
リアムは無事、悪徳領主になれるのだろうか?

オーバーラップ文庫様より書籍化!

現在【俺は星間国家の悪徳領主! 01】が発売中です!


小説家になろう


後は既出のものしか思い浮かばない...
人気ないって言われてるロボものよりも作品数少ないよね



39. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 23:02:24 ID:6lti2kfc

※7
宇宙とか宇宙船とかスペースって聞くと俺もそれ以外は

目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい

しか思い浮かばんわ
そもそも、スペースオペラって言葉自体がイマイチ俺の頭にスッと入ってこないんだよなぁ


目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい  作者:リュート

カドカワBOOKS様で書籍化されました! 是非買ってね!_(:3」∠)_
↓カドカワBOOKS様書籍ページURL↓
https://kadokawabooks.jp/product/mezametarasaikyosoubitoutyuusen/321902000817.html

目が覚めたら、宇宙船の中だった。
何を言っているかわからないと思うが、俺も自分で何が起こっているのかわからない。
意味がわからなすぎてパニックになりそうだが、幸いなことにこれは最近やっていたゲームの世界であるように思える。
なんだ、夢か。いや夢じゃないぞ。異世界転移ってやつか?
そういうのってこう、剣と魔法の世界でエルフとかドワーフとかドラゴンがいる世界にするもんじゃないのか!?
とにかく、原因はわからないが、俺はこの世界で生きていかなきゃならないようだ。
大丈夫、愛機もあるし金も稼げる。なんとかなる! なれ!

これは愛機と共に宇宙に放り出された男が宇宙を股にかけて女の子を助けたり、イチャついたり、傭兵業でお金を稼いだり、ゲーム知識を利用したえげつない手を使ったりして割と自由に生を満喫する物語である。


小説家になろう



18. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 22:29:47 ID:wOme97kI

「目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい」
スペオペ風フライトシムのプレイヤーがゲームの装備を持ったまま、ゲームに似た異世界に転生する話。
サクサク読めるTUEEEもの。書籍化済み。



8. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 16:10:14 ID:ftr86F3A

「若者のスペースオペラ離れを嘆く女神様に宇宙船をもらったんだが、引きこもるにはちょうどいい」 

スペースオペラが見たい神様に宇宙船付きで転生させられて各星を回る話。
宇宙船は喋る相棒枠だし、星のルールに従ったり従わなかったりでコメディ版キノの旅in宇宙な作品。
所々作者のブラック振りがでるのはご愛敬


若者のスペースオペラ離れを嘆く女神様に宇宙船をもらったんだが、引きこもるにはちょうどいい  作者:小鳥遊彰吾

ブラック企業から逃げ、引きこもりニートという第二の人生を歩む直前に死んだ俺は女神に出会った。
その女神は若者のスペースオペラ離れを嘆いており、適性のある(らしい)俺にチートの宇宙船をくれたんだけど……ここに引きこもってもいいですか?

働きたくない男の宇宙を股にかけたやる気のないスペースオペラ、開幕です。

(スペースオペラと銘打っていますがSF系の難しい単語もシリアス展開もないスローライフ、スペースコメディです)


小説家になろう



9. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 16:30:27 ID:vZbA1Su2

天の川銀河の屠龍戦艦

小学生3人組が宇宙人に拉致され奴隷に。
逃げ出してからは宇宙怪獣を狩って稼いで武器を強化したり地球への帰還を目指す。

実質打ち切りなのは残念だけど30万文字投稿されているので
十分楽しめる。


天の川銀河の屠龍戦艦  作者:月汰元

20XX年、三人の少年が偶発的な事故で地球に不時着した宇宙船で宇宙に飛び立った。
三人は下級民という奴隷に近い存在として扱われ、宇宙のサルベージ船でこき使われるようになる。だが、エルフに似た女性の宇宙人オルタンシア(通称;教授)との出会いと一隻の航宙船を手に入れたことを切っ掛けに、運命を切り開いていく。
三人が見た宇宙文明は驚異的だった。恒星間を短時間で翔ぶ航宙船。脅威の戦闘力を持つ戦闘艦。そして、宇宙空間で生活する様々な異星人。
苦難を乗り越え地球へ帰る道を探し続ける三人。そんな時、地球にも危機が迫っていた。


小説家になろう



10. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 16:40:34 ID:2pW9qpUQ

SINGULAR BLADES

2か月に1,2回更新だからこその高クオリティ

魔法少女 ミラクル★オラクルと同作者


SINGULAR BLADES  作者:呼吸する器具

 銀河の歴史に曰く。
 かつて人類は〈特異点戦争〉の果て、母なる地球と太陽系圏を追われた。
 人と人との戦争ではない。
 世界を救うべく生み出された超シンギュラリティ級AI・偶像占い師(イドロマンサー)が、突如として“発狂”し、人類絶滅を企てたのである。

 人類は勝った。しかし犠牲は、あまりに大きかった。
 総人口の八割を失い、太陽の崩壊が迫る中、生き延びた人々は急造の船団で外宇宙へ逃げ出すしかなかった。
 脱出船団の末裔は“技術管制主義”を掲げ、科学技術の自由な発展を禁じることで、文明を選択的停滞のうちに守ろうとした。
 テクノロジーは自走性を持つ。狂える機械の神を、二度と作り出してはならない。
 過去への恐怖が、人類から未来への希望を奪ったのである。

 幾百年の漂流と、千年の倦怠を経て――

 時は銀河標準暦、1014年。
 技術管制主義のもと、星間国家群を束ね上げてきた統一銀河連邦。
この、人類史上最大の統一政体は、内外からの危機に直面していた。

 秘伝化した高度技術を独占管理する、星間企業体群の専横。
 いずこかから流出し、テロや経済崩壊の触媒となる禁制技術。
 政治の腐敗に怒り、文明の停滞を打破せんと立ち上がる反体制勢力たち。
 とりわけ、革命家ニコラス・ノースクリフ率いる義勇軍〈ザナドゥ〉の脅威。

 対するは、禁制技術を取り締まる最高執行機関・連邦統合治安維持機構(CJPO)。
 その構成員たる警兵(パトルディア)として、ひとりの少女が着任する。
 名はアンジェラ・カノーヴァ。正義を信じ、理想に燃え、悪を知らぬ温室育ち。

 だが彼女とチームを組むことになったのは、いわくつきの特務兵。
 その男、ルイス・ルービンシュタイン。
 人型全領域戦闘機(シングラル)を操り、減刑と引き換えに戦う、懲役400年の凶悪犯。

「生きるべきか、死ぬべきか――そんなことは問題じゃない」

 因果の糸は束ねられた。
 掃き溜めの部隊を巻き込んで、宿命のリールが旋転する。

------
※本作は縦書きで原稿を作成しているため、ダブルクォーテーションや数字表記などが一部縦書き仕様となっています。
 横書きでも読めないことはないと思われますので、ビューアの向きはお好みで。


カクヨム



11. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 18:25:17 ID:mQop/nM.

ネット小説なら「ケインとラニー」・・・と思って調べたら出版化で削除になっとった
まあこの作者さんはなろうやarcadiaよりまだ前の楽園ってサイト時代の殿堂入り作者さんで全部面白いからおすすめ
中でも「召しませMoney!」はSAOやレインとかと並んで当時の最高評価の作品(SFじゃないけど)



12. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 18:59:13 ID:DA.hmrak

『うさんくさい宇宙戦艦SFモノ。』
中編で完結済み。
ワープ実験で戦艦ごと過去に飛ばされて、みたいな話。
サクっと読める割に記憶に残ってたので紹介。


うさんくさい宇宙戦艦SFモノ。  作者:maisen

私室で俺は手紙を書いていた。出すつもりもないし出しても宛先が存在しない。出したい相手は遥か彼方。何時かは会えるが何時になるやら。迷子の迷子の宇宙戦艦、あなたのお家はどこですか。

軽いノリで連載開始。リハビリも兼ねてるので適当更新。気楽に読んじゃってくださいな。


小説家になろう



15. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 21:35:16 ID:lOi.uN3U

スペースオペラ限定…?
スペースオペラがそもそも銀英伝の認識しかないんだけど、他のパターンあるんかな



17. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 22:15:36 ID:M8jiNlFA

※15
スターウォーズ宇宙船サジタリウス宇宙戦艦ヤマトコブラダーティペアリングワールド
この辺はスペースオペラちゃうかな

宇宙のあちこちに行く冒険活劇
銀英伝しか見てないと群像劇かとおもうかもだが、実際には特定のキャラに視点集中してるのが多いな

それでも初期の『レンズマン』とか、膨大な時間の銀河間戦争を扱ってるから世代交代していくが



24. 名前:tmp9999:2020/11/03(火) 11:05:37 ID:fsQFu8Dg

※15
銀英伝はスペース三国志
スペースオペラはスペース西部劇
ってイメージやな



38. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 21:21:37 ID:IS7QnK36

※15
宇宙空間が舞台なら戦争だけでなく開拓や運送もありだと思う

でも人類が宇宙に進出してサイボーグや高度なAIが存在していても
惑星上だけで閉じた話をスペースオペラとして推薦しないでほしい

オススメのカレーを食べたらハヤシライスだったくらいショック!



16. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 22:09:11 ID:mQop/nM.

「クリフエッジシリーズ」
本編は中編5部まだ続く予定。主人公の弟視点の外伝もある。
最初は士官候補生の主人公がピンチを乗り越えてどんどん出世していく
スペースオペラで一番楽しみにしてるシリーズかな


クリフエッジシリーズ  作成ユーザ:愛山 雄町

人類が宇宙に進出して約五千年。
三度の大動乱を経て、人類世界は統一政体を失い、銀河に点在するだけの存在となった。

地球より数千光年離れたペルセウス腕を舞台に、”クリフエッジ(崖っぷち)”と呼ばれるクリフォード・カスバート・コリングウッドの物語。


小説家になろう



19. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/02(月) 22:55:36 ID:zU2JvIH2

「乙女ゲームのハードモードで生きてます」

モブが成り上がる、異世界記憶(?)継承のご都合もの。
何というかノリは旧作タイラーを読んでる様な感が、有るけども。


【書籍化決定】乙女ゲームのハードモードで生きています  作者:赤野用介

【書籍化決定しました】
西暦2038年に発売された乙女ゲーム『銀河の王子様』。
祖父の家で、1700年も昔のゲームを遊んだ遙か未来の少年は、
次第にゲームと現実との繋がりを確信していった。

これが通常のお花畑展開であれば、彼も笑って過ごしただろう。
だがハードモードが進行中らしく、これから星間大戦が勃発する。
首星壊滅の未来を知る彼は、宇宙要塞を動かすべく、士官学校に進学した。


小説家になろう



20. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 00:00:31 ID:0.0IyENs

スカーレットウィザード星海シリーズ
商業のはこの辺が好きだしお勧め。
ネット小説ではスペースデブリが良かったが、その元となった同作者のやる夫スレバージョンの方が好みだな。



22. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 01:55:52 ID:mQop/nM.

商業だと古いラノベだが『固茹でマック』シリーズが面白かった。
ハードボイルドかぶれのパイロット主人公が、自前の高性能宇宙船で、運び屋稼業で宇宙を走り回る冒険もの。
同年代の『宇宙海賊宝舟組!』シリーズも良作。
スペースコロニー丸ごと1つが宇宙海賊と言う設定で、そこの宇宙海賊学校を卒業した美少年が、美少女と間違われて、女のみで構成された宇宙海賊船に一員になる話。
これはラジオドラマ化されて、CV松本梨香や宮村優子でした。


なろう系だとエタってますが、
神殺戦艦『金剛』 無敵の俺と電脳な私 
かな。まずは地球破壊。戦闘用強化人間の主人公が電子の妖精っぽい少女とその他大勢で逃走戦。な話。


神殺戦艦『金剛』 無敵の俺と電脳な私  作者:井上欣久

 人類に大きな災いが降りかかった時代。戦闘用強化人間の主人公がメカ少女と一緒に無双しながらサバイバルするお話。大きな船に乗って逃げ回っていれば話になる、かな? ハードSFっぽい用語をちりばめていますが科学考証と話の都合が対立した場合、迷わずご都合主義を優先することを宣言しておきます。
 この作品は過去に投稿した「SF世界に転生したと思ったら身体がなかった」と同一世界ですが特に話はつながっていません。時代としてはあちらの第一部と第二部の中間にあたります。
 第3章開始しました。


小説家になろう



32. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 17:00:08 ID:uaIRrcRw

神殺戦艦『金剛』 無敵の俺と電脳な私
の同作者新作 

被造物たちの宇宙作者:井上欣久 

まだ話は序盤ですが『神殺戦艦〜』のパラレル的作品で、戦闘型強化男子と電子特化型強化女子のボーイミーツガールな内容です。


被造物たちの宇宙  作者:井上欣久

 星間テロ組織の構成員として破壊工作に行ったら嫁を拾いました。何を言っているのか分からないと思いますが、僕にもよくわかりません。
 嫁と一緒に逃げたり戦ったりしていると、今度は『神』と名乗る超知性体がかかわってきたりして、ますます訳が分からなくなります。ただの戦闘用強化人間として製造されたはずの僕が、いったい何をやっているのでしょう?

 この小説は自著「SF世界に転生したと思ったら身体がなかった」と同一世界の物語です。そしてエタっている「神殺戦艦『金剛』 無敵の俺と電脳な私」のパラレルでもあります。似たような設定や人物が出てきても「神殺戦艦」とは必ずしもつながりません。


小説家になろう



25. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 13:27:26 ID:YqF0N6Os

海外では『老人と宇宙』『ハイペリオン』『啓示空間』『シンギュラリティ・スカイ』等のシリーズものが好き
『ファウンデーション』シリーズは果たしてスぺオペに含めていいものか……



26. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 13:34:13 ID:mV9w.vvU

「カタツムリの貨客船業務日誌」 

自前の船だけ、搭乗員が船長だけの零細運送業者の話。
初期の地味な話が面白かった。
最近はなろうテンプレにハマりつつあって自分の趣味からはずれつつあるけど。


カタツムリの貨客船業務日誌  作者:土竜

シュメール(雌雄同体)人の貨物輸送業者(トランスポーター)、ショウン・ライアットの通常業務を綴った話。貨物輸送をしたり、同業者とダベったりの日常風景。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
スペースオペラ風ですが、多分違います。

サブタイトルを改編しました!

12/13 ネタがストック出来たので連載を再開しました!
いつまで持つかわかりませんが(笑)


小説家になろう



27. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 13:58:49 ID:JalddpaA

星河の覇皇

坂田火魯志の代表作だと思ってます。
かつてAIによる自動執筆とまで言われた坂田節だが中身はちゃんとしたスペオペ
1話あたりが少ないとはいえ現在の最新話は9100話(桁間違いではない)位

…今からおっかけるのは無理だなw


星河の覇皇  作者:坂田火魯志

 一千年後の銀河。人類はその広大な銀河において四つの文明世界において政治と闘争の中にいた。その数多の星達の中から姿を現わす英雄達。銀河は英雄達の手によって動いていくのか。彼等とその周りに集う群星達の物語です。



28. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 14:18:53 ID:-

商業作品なら小川一水『天冥の標』を推したい。宇宙規模で種の繁栄について真摯に取り組んだ物語だと思う。


29. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 15:14:13 ID:RgHKQykw

敵は海賊
古い作品だけど読みやすいと思う



30. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 16:08:28 ID:pZnAovu6

色々定義は難しいよね。今は宇宙冒険活劇物となるらしい。

商業海外だと「キャプテン・フューチャー」「レンズマン」「スカイラーク」「スターウルフ」
日本だと「銀河乞/食軍団」「惑星シリーズ」あたりをお勧めしたいけど、入手しずらいのが難点。
こんど「シドニアの騎士」のアニメ完結編が作成されるので、かなり楽しみにしてる。


なろうで出てないのだと
「リバース・スラスターズ」
 女性オンリー宇宙船に拾われた男主人公が、彼女らと共に外宇宙からの侵略者へ対抗する話。
 太陽系内が主戦場だけど、現在はワープで敵本拠地に殴り込んでいるところ。


リバース・スラスターズ  作者:マユ・クロフト

 時に23世紀の初頭、人類は深宇宙より来たる謎の敵性異星体グォイドに対し、太陽系防衛艦隊を結成、種の存亡を賭けた大宇宙戦の時代を迎えていた。

 航宙艦エンジニアの少年ケイジは、木星近傍での激戦の末に漂流していたところを、適性をもつ少女でしか扱えない超高速情報処理システムにより、破格の戦闘力を有する航宙戦闘艦〈じんりゅう〉に救われる。
 しかし〈じんりゅう〉もまた主機関が故障し、減速出来ずに小惑星帯《メインベルト》へと危険な速度で突入せんとしている最中であった。
 ケイジは〈じんりゅう〉の個性豊かな少女クルーと協力し小惑星帯への安全な突入を試みる。が、行く手にもまたグォイドの影が潜んでいた。         

 目次ページ最下部、他◆マークの付いた話には挿絵的写真付き!
 2021年1月末をもちまして無事本編完結!
 さらに特典メニュー EP4前半編▼緊急追悼企画!!『〈じんりゅう〉の思い出』にて、立体版〈じんりゅう〉公開中!


 さらに! エピソード7の最後に特典メニュー▼続・フル可動カオルコ少佐育成計画『谷間とカーテンと南半球と』を投稿開始!
 〈じんりゅう〉クルーにしてヒロインが一人、カオルコ少佐のフル可動フィギュア化に挑戦中!

 カクヨムにも重複投稿中


小説家になろう


「銀河横断ふたりぼっち」
 地球を滅ぼされた女主人公が友達と銀河の旅に出る話。
 一時期読めなくなってたけど復活した。ありがたや。完結済み。


銀河縦断ふたりぼっち  作者:クファンジャル_hir_CF

平和なはずの日常は、突如として出現した侵略者によって完膚なきまでに破壊された。
人類最後の生き残りとなった遥は、銀河縦断の旅に出る。
目指すは銀河中心に座する超巨大ブラックホール、いて座A*。その特異点を潜り、滅びの歴史を改変するために。
優しい悪魔に連れられて、少女は目的を達成することができるのか。過酷な旅の果て、少女たちが目にするものは何か。

出会いと別れ。死と破壊。交流と戦いの物語が今、始まる。




※参考文献
異端の数ゼロ :チャールズ・サイフェ
物質の全ては光 :フランク・ウィルチェック
ホーキング、宇宙を語る :スティーブン・W・ホーキング
ブラックホールで死んでみる(上下) :ニール・ドグラース・タイソン
隠れていた宇宙(上下) :ブライアン・グリーン
ハッブル宇宙望遠鏡 宇宙の絶景 :沼澤茂美 脇屋奈々代
タイムマシンの作り方 :ニック・ハーバード
138億年の宇宙絶景図鑑 :高橋典嗣
ニュートン別冊 大宇宙
ニュートン別冊 超巨大ブラックホール
ニュートン :(株)ニュートンプレス
真空とはなんだろう :広瀬立成
量子革命 :マンジット・クマール
ナチュラル・ナビゲーション :トリスタン・グーリー
虚数iの不思議 :堀場芳数
宇宙をプログラムする宇宙 :セス・ロイド
図解雑学 タイムマシンと時空の科学 :真貝寿明
タイム・イン・パワーズ・オブ・テン :ヘーラルト・トホースト
宇宙に「終わり」はあるのか :吉田伸夫
時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体 :松浦壮
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす :甘利 俊一


※本作の無断転載を著作権者として禁止します。
著作権者:クファンジャル_CF

※公募の結果が出ましたので公開します。


小説家になろう


ノクターンで「スレンダー角っ娘はデカ尻ドスケベ雌山羊」
 銀河間移民船にひろわれた記憶喪失男主人公が、船の管理人である少女といちゃらぶするのが主な話。
 後半で恒星間戦闘がある。完結済み。



34. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 19:55:22 ID:EwhPQWGA

古い商業作品でも良いなら、クレギオンシリーズとか。
宇宙の零細運送会社が陰謀とかに関わってしまう話がメイン。
昔挿絵に惹かれて読んで野尻抱介にハマった。
野尻作品はSFでもスペオペはこれ以外にあまり無い気がする。



35. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 20:08:27 ID:q4UffCbA

商業海外

「火星航路SOS」「惑星間の狩人」
太陽系の惑星も衛星も生き物いっぱいだっ!て設定がOKな人向きですが


「宇宙英雄ペリー・ローダン」シリーズ
世界最長のスペースオペラだそうです…数の暴力にも負けない人向き?


「デュマレストサーガ」シリーズ
スペースオペラの範疇からはずれているようですが、雰囲気は結構スペースオペラ風だと


「火星の土方歳三」
バローズのスペースオペラ「火星シリーズ」の火星を舞台に新選組の土方歳三が活躍。



57. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/05(木) 13:27:10 ID:q4UffCbA

>>35
「火星の土方歳三」は海外作でなく、作者は日本国内の吉岡平の作品です。すいません。
同じ世界観で「金星のZ旗」「南軍騎兵大尉ジョン・カーター」(これは非スペオペ)もあり。



36. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 20:26:47 ID:q4UffCbA

なろうだと

「魔王と勇者が時代遅れになりました」
魔王と勇者が召喚された異世界は、”乱開発によってとうに滅んで”いて、”既に剣も魔法も忘れた人間達は宇宙で元気に戦争をしてました。”とのこと。(なろうのページより引用)
滅んだ世界に居てもしょうがないので魔王と勇者も宇宙に行って活躍?する話。


魔王と勇者が時代遅れになりました  作者:結城忍

悪に憧れる青年イグサは地球から異世界に魔王として召喚される。
正義を嫌う少女ライムは地球から異世界に勇者として召喚される。
剣と魔法と、魔王と勇者が戦う世界を望む2人が召喚された世界は―――

魔王が滅ぼすはずの星は乱開発によってとうに滅んで。
勇者が守るはずの民衆は星を飛び出て宇宙で暮らし。
既に剣も魔法も忘れた人間達は宇宙で元気に戦争をしてました。

争う意味が速攻で消えうせた魔王と勇者は、望んでいたファンタジーな世界の前にスペースがついたSFの世界でたくましく暮らし始めるのだった。

魔法のファンタジーをなめんな!(魔王談)
剣のファンタジーだって忘れさせない。(勇者談)
時代に取り残された魔王と勇者が送るSF×ファンタジーライフ。※不定期更新です。


小説家になろう



37. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/03(火) 21:10:49 ID:ZSCcWenM

エロゲだけどBE-YONDとか
俺がやったのはWindowsのリメイク版だけど、元は「ビ・ヨンド~黒大将に見られてる」ってタイトルだったかな?
古い作品だけど、序盤から中盤は俺TUEE的な内容だからなろう読者向きかもしれない



40. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 01:34:58 ID:a2H6GHBU

宇宙がテーマのなろう作品

僕と彼女と実弾兵器

夜空に瞬く星に向かって

夜空に瞬く星に向かって  作者:松由 実行

 地球人が星間航行を手に入れて数百年。地球は否も応も無く、汎銀河戦争に巻き込まれていた。しかしそれは地球政府とその軍隊の話だ。銀河を股にかけて活躍する民間の船乗り達にはそんなことは関係ない。金を払ってくれるなら、非同盟国にだって荷物を運ぶ。しかし時にはヤバイ仕事が転がり込むこともある。
 船を失くした地球人パイロット、マサシに怪しげな依頼が舞い込む。「私たちの星を救って欲しい。」
 従軍経験も無ければ、ウデに覚えも無い、誰かから頼られるような英雄的行動をした覚えも無い。そもそも今、自分の船さえ無い。あまりに胡散臭い話だったが、報酬額に釣られてついついその話に乗ってしまった・・・
■本作は、「A CRISIS(接触戦争)」(N2709FW)の約300年後の物語になります。その為、A CRISIS(接触戦争)のネタバレを多分に含みます。

第一章 危険に見合った報酬
第二章 インターミッション(ダンシング・ウィズ・ムーンライト)
第三章 キュメルニア・ローレライ
第四章 ベイシティ・ブルース
第五章 インターミッション(ミスラのだいぼうけん)
第六章 泥沼のプリンセス
第七章 カルナヴァレ
第八章 地球市民 (Citizens of TERRA)
第九章 インターミッション(ロングウェイ・トゥ・ホーム)
第十章 ワイルドカーゴ
第十一章 STAR GAZER (星を仰ぐ者)

※本作品は「アルファポリス」にも投稿しております。


小説家になろう


A CRISIS (接触戦争) 

A CRISIS (接触戦争)  作者:松由実行

西暦2035年、人類は地球外生命体との初接触を果たした。しかしその相手は友好的では無かった。大気圏外から突然来襲するおびただしい数の異星の戦闘機械群。幾ら呼びかけようとも彼等からの一切の返答は無く、異星人の勢力圏に侵食されていく世界地図。ネットワークは一瞬で壊滅し、機動艦隊は瞬く間に海の藻屑と消え、焼き払われ熔け落ちる軍事施設。抵抗虚しく一つまたひとつと消滅していく都市。空一面を覆い尽くす美しくも凶悪な白銀色の戦闘機械に絶望する人々。それでも人類は諦めず抵抗を続ける。敵を墜とし、破壊し、敵の技術を奪い、そしていつか必ず地球を自分達の手に取り戻す日が来る事を信じて。 
 ■本作品は「夜空に瞬く星に向かって」の約300年前の物語です。


小説家になろう


乙女ゲームのハードモードで生きています
Hi-G. -ハイスピードガールズ ディスタンス-

Hi-G. -ハイスピードガールズ ディスタンス-  作者:赤川

 640億の恒星系に文明が広がり、人々が当たり前に宇宙を往く、遠い未来。
 21世紀に生きていたはずの赤毛の少女、村瀬唯理(むらせゆいり)は、どういうワケかそんな時代で目を覚ます事となった。
 人類同士の争いはやまず、同時に未知の脅威『メナス』にも脅かされる、天の川銀河系。
 偶然出会った貨物船『パンナコッタ』の皆と宇宙の旅をはじめる唯理は、100億隻もの宇宙戦艦を受け継ぐ資格を持っていた。
 銀河の半分を支配する三大国、エクストラ・テリトリーに潜む海賊、謎の自律兵器群『メナス』。
 ヒト型機動兵器『エイム』を駆る赤毛の少女は、障害となるもの全てに真っ向から斬りかかる。

 サブタイトルに[※イラストあり]と表記された箇所はeiji様(https://twitter.com/EijiK0430)よりいただいた挿絵を掲載してございます。ありがとうございます。
※カクヨム様、ノベルアップ+様でも連載中です。


小説家になろう


銀河縦断ふたりぼっち
大提督は引き篭もる。

大提督は引き篭もる。  作者:ティム

いつかどこかの宇宙の片隅で俺が目覚めた。
理由は知らない。状況もわからない。
しかし敵がいて、味方がいる。
無人戦闘艦を建造し、艦隊を編成し、敵を倒せ。仲間を守れ。同胞を助けろ。目的はただひとつ、Evilを駆逐せよ。
宇宙戦争物にダンジョンコアを放り込んだらこうなった。
完全にストックが尽きて2~3日に1回更新中です。
4章アリゼ連邦攻防戦、開始しました。

評価、感想ありがとですよ。
楽しんで頂ければ幸いです。


小説家になろう


惑星ファルファーレ 

惑星ファルファーレ ―星の雨が降る海―  作者:守分結

 地球から植民して七百年の時が過ぎた惑星ファルファーレ。そこには超常能力を持つ者たちがひっそりと暮らす島がある。
 ある日惑星を襲った災禍を機に、ファルファーレの社会は少しずつ変わり始めた。
 超能力を持つ集団を、それを持たない人々の社会は受け入れることができるのだろうか?
 それとも決裂しかないのか?
 惑星と島の命運をかけて社会と融和しようと苦闘する能力者の少年と、彼らを受け入れるべく力を尽くす若い海軍士官を中心にした群像劇。全四章


小説家になろう



45. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 08:36:21 ID:-

夜空に瞬く星に向かって
宇宙で運び屋のような何でも屋のようなことやってく話
今は接触戦争ってタイトルで
過去の地球と宇宙文明のファーストコンタクトを連載してる



41. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 01:57:46 ID:-

なろうだと「III count Dead END」だな。エルフとか獣人、ザ・宇宙人みたいなグレイ、タコ星人とかが出てくる、宇宙ロボ戦争物。主人公の癖が強いかも知れないけど、宇宙ロボものが好きなら絶対おすすめだわ。

III count Dead END  作者:吹雪

人類は宇宙へと進出し、様々な他種族と遭遇。そして己の欲を満たす為に貿易、統治、戦争を行なって来た。
西暦2925年。人型汎用機動兵器アーマード・ウォーカーのパイロットである一人の転生者が居た。しかし、転生者の目の前に圧倒的な性能を持つAWが全てを蹂躙して終始一方的な戦闘となる。
だが、運良く見逃され無事に帰還する事に成功。しかし、其処からが転生者の運命を大きく変える。

様々な出会いと別れ。企業同士による経済戦争。殺し殺される世界。そして差別による格差には終わりが見えない世界。

そんな夢と希望に溢れた未来技術が発達した世界で転生者は一言呟く。

「それでも……足掻く権利は誰にでもある。そこに例外は無いさ」

そして再び戦場に身を投じて行く。何故なら彼は戦争屋でもある傭兵なのだから。

※【祝!総合PV1000万突破しました!有難うございます!】
※更新は火曜日と土曜日になります。またストックが無くなり次第更新停止する事もあります。
※本作品の転載は禁止してます。また別サイトやブログへの転載も同様になります。


小説家になろう


やる夫だと「やる夫は望まぬ英雄となるようです」がおすすめこっちはギャグ宇宙戦記もの。出世したくない主人公とその相棒が降格しようと頑張る話。二人で手柄を押し付け合うのが個人的にツボ。ちょいとR18要素あるけどそこが難点かな。


42. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 02:18:25 ID:-

星海の紋章はどうなんだ
スペースオペラなのか?

あとは…敵性国家に落とされて墜落した星でサバイバルして復讐のために再起を図る移民団の話もスペースオペラ…ではないか?
宇宙の漂流者好きなんだけどな



44. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 08:33:00 ID:-

宇宙の漂流者…私も好きでした。かなり古い海外SFもので、小学校の図書館で読みました。

古いSFやラノベとかは少し大きめの公立図書館とかで読めることがあるので探してみてわ?

うちの近所の図書館では、スレイヤーズシリーズと一緒にロストユニバースがあります。(ヤシガニ



46. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 10:23:19 ID:1wIl0x2Y

個人的に好きなのは、なぜ勝敗がつくのか科学的な考証がなされた作品かな
単純に正面切っての戦いならコンピュータの数値演算で戦う前に出るだろうし
なぜレーザーを使うのか、なぜレールガンを使うのか しっかりバッグボーンがある作品が好み

・彷徨える艦隊
説明不要のスペースオペラ
エネルギー砲は大出力が必要なため艦載されておらず、亜光速ですれ違いざまに行われる実体弾による近接戦闘がメイン
宇宙空間で一瞬で決着がつく亜光速戦闘は圧巻


・クリス・ロングナイフシリーズ
宙兵隊で宇宙軍士官で王女様が主人公の作品
地上での泥臭い戦いから宇宙戦闘まで何でもあり
宇宙戦闘では主兵装はレーザー兵器。ジェネレーターからキャパシティに充電してレーザー照射する
砲を使いすぎればキャパシティが空になり、ジェネレーター出力が低ければ再充電に時間がかかる
そういったじれったいのがまた良い
防御は氷装甲 そうただの氷を装甲に上に積み上げたもの レーザー兵器に対する防御としては余りにも単純で正しい



48. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 11:08:10 ID:I9hX1OkI

宇宙に夢が無くなっていった結果、異世界複合系やヤキトリのような世知辛系が多くなってるからな現状
いやヤキトリはヤキトリで面白いんだが
無限に広がる大宇宙とかナレで言おうもんなら総ツッコミ入る世の中だし
スペオペやってるのはクリフエッジシリーズか、銀河帝国衰亡史あたりもなかなか



49. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 11:19:05 ID:TOmz3iPU

輸送戦艦スペース・デブリ(やる夫スレで完結、カクヨムでノベライズされてるけどこっちはだいぶ更新が止まってる)

輸送戦艦SPACE-DEBRIS  作者:荻原 数馬

 西暦2800年、宇宙大航海時代。人類がその生活圏を数万光年単位で広げ、
各地に自治を認められた惑星が置かれた時代。中央政府から遠く離れた
第三宙域では海賊が跳梁跋扈し、軍が不正を行うことが日常茶飯事と化していた。
 レイラは海賊に封鎖された航路を突っ切って物資を運び込むため、
輸送船斡旋会社に訪れた。そこで紹介された輸送艦は鋭角的なシルエット、
分厚い装甲、数十を軽く超えるレーザー発射孔などを備えた ────…

「…どう見ても、戦艦よね?」


カクヨム



50. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 14:39:53 ID:mQop/nM.

『エンダーのゲーム』
KAKUGOがあるから俺TUEEEして、6歳でエリートの集まる士官学校に飛び級で入り、
VRゲームでシステムの裏をかいて俺TUEEEして、思わず人類を救ってしまう物語。
1985年の小説だけど、今思うとすごくなろうっぽい

たしか続編では、敵を殺しすぎたことを後悔し、敵の子供(?)を引き取って贖罪する感じで、
こっちはこっちでなろうっぽいな



51. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 16:58:27 ID:q1cvaNjE

古い商業作品でもよければ
ハインラインの『スターファイター』『銀河市民』
ジェイムズ・H・シュミッツの『惑星カレスの魔女』、アンドレ・ノートンの『ゼロストーン』
高千穂遥の『クラッシャージョウ』『ダーティペア』、鷹見一幸の『でたまか』
火浦功の『スターライト☆だんでぃ』、斉藤英一朗の『ハイスピード・ジェシー』
秋山完『ペリペティアの福音』

ほぼ絶版かもしれんが何度も読み返した作品で全部面白いと思う。



53. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/04(水) 22:57:13 ID:-

ギガファウナとか?

ギガファウナ ―超巨大生物の惑星―  作者:白石健司

 25世紀。宇宙からの外来微生物により地球は危機に瀕していた。迫りくる滅亡を回避するため人類は外宇宙に活路を見いだす。日本政府が白羽の矢を立てたのは地球から約70光年離れた惑星あさぎりだった。だが、この星にはいわくつきの過去があった。かつて大型移民船セドナ丸が謎の超巨大生物の映像を最後に遺し消息を絶っていたのだ。
 探検隊のメンバーに抜擢された科学者やエンジニア、元傭兵に自衛官など、総勢157名の男女は謎に包まれたあさぎりへと旅立つ。長き航宙の末にたどり着いた彼らを待っていたのは、奇妙な生物に満ちあふれた生態系と、その上に神のごとく君臨する全長数百メートル規模の超巨大生物相だった。
 果てしてセドナ丸に何が起きたのか。惑星あさぎりの生命に秘められた謎とは。そして、探検隊員たちはこの星で生存することができるのだろうか。


小説家になろう



54. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/05(木) 12:35:22 ID:LqME03t6

・銀河連合日本
最初の方は日本と異星文明のファーストコンタクトものだけど
そこらへん片がついてネタバレ以降と続編は宇宙の敵も出てきてかなりスペオペになった


銀河連合日本  作者:柗本保羽

☆本作は、第一部として本編を完結しております。
 システム的には、ショートストーリーの追加等もありますので、終了処理をしておりません。
従いまして、上記に表示される非更新期間告知は、お気になさらぬようお願い致します。

========================================

~星海社様より、2016年2月16日『銀河連合日本Ⅰ』として商業出版化いたしました~

ここに掲載の作品は、銀河連合日本オリジナルであり、ダイジェスト版等の『書籍化対応作品』ではございません。書籍版共々、宜しく本作のご愛読ご愛好を賜ります様、お願い申し上げます。

========================================


二〇一云年、日本に異星人の巨大な宇宙船が飛来した。この未曾有の事態に世界各国は動揺し、それまでの世界秩序を根底から覆す事態に陥ってしまう。……彼らは極めて友好的であったが、地球世界全体ではなく、「日本」という特定の国家のみと交流を持ちたいと言う。他の地球国家にはまったく興味がないらしい。更にはその異常なまでに発達した彼らの科学力を惜しみなく日本に公開、提供する異星人。地球の各国、特にアメリカ、ロシア、中国、EUは、異星人の日本に対する対応に世界のパワーバランス崩壊を危惧する。

なぜ異星人は、地球の小さな島国である「日本」に固執し、日本にしか興味を示さないのか。それには遥か昔の日本のある物語と、一人の異星人女性が関係していた……


小説家になろう


・宇宙(そら)へ逝こう(TS) 
異星人と接触して何やかやあって美少女化してしまっったおっさん、天職が巫女?
巫女しか出来ない?かなりのスペオペ


宇宙(そら)へ逝こう  作者:hachikun

さえないお人よしのオッサン、野沢誠一氏が遭遇した外国人の女。
そんな彼女を追う黒服たち。
何も知らずに道案内した事。
たったそれだけの事が、彼の人生を劇的に書き換えてしまう事になる……。

なんだそれ、適職が巫女(みこ)って。俺は男だってんだオイっ!

なお、宇宙ものにあたると思いますが、地球側は思いっきり現代です。
地球とはまったく無関係に銀河文明が存在、発展しています。


小説家になろう



56. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/05(木) 13:23:10 ID:-

カクヨムだけど『プレ・ドライブ』
異星船が逃げ、宇宙船が追う!太陽系規模の鬼ごっことピュアラブストーリーってレビューがあったけど、まんまこれ。宇宙船の描写がとにかく濃密。電脳天才ヒロインとマニアックエンジニアなパイロットとのロマンスもいい。


プレ・ドライブ  作者:凍龍(とうりゅう)

”我を捕らえよ!”
 突如太陽系外から飛び込んできた謎の超高速異星船は複数言語でそう発信し、まるで地球人を誘うように太陽系内を飛び回り始める。
 秘密裏に出動する各国の捕獲部隊、渦巻き始める陰謀。
 初動で出遅れた日本の宇宙資源開発機構は、ある秘策をもって劣勢を挽回しようともくろむ。

なろう(オリジナル)版「プレ・ドライブ」20000PV達成しました。
本カクヨム版はなろう版の加筆・完全版です。


カクヨム



58. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/07(土) 16:08:20 ID:E6kBkVdo

乙女ゲームのハードモードで生きています
完結した次の日に全ジャンルで1位(1日6160pt)取ってた
ハイファンタジーと異世界恋愛を圧倒したSF(宇宙)は初めて見た



60. 名前:名無しのスコッパー:2020/11/30(月) 20:08:50 ID:-

『惑星ジェミニ物語』
日記形式の作品だけど、世界の謎に迫りゆくあの緊張感とワクワクは他の何にも変え難い。
定義は難しいけどちゃんとスペースオペラしてると思う…


惑星ジェミニ物語  作者:森山 銀杏

俺はお気楽な軍人だ。

主な俺の仕事は治安維持。でも先日彼女に振られた。恋人との関係は守れなかったわけだ。

そんな俺にナイスな依頼が舞い込んできた。それは三百年の宇宙旅行。

高額の報奨金と美女アンドロイドの報酬を引き換えに、今生に別れを告げるつもりで俺は宇宙に旅立ったのさ。

アンドロイドはちょっと馬鹿だが可愛いし、宇宙船の奴は気が利く良いやつだ。
仲良く宇宙旅行を楽しんでた俺たちにまあ、困難が訪れる。

だがしかし、地球の技術で強化された俺に物理的困難はそんなに無い。
飯が無いのだけは勘弁してほしいけどな!
(*この作品は一日単位で進みます。一話の文章量が少ないので纏めて読まれる場合は縦書きで読まれる事をお勧めします)


小説家になろう


『うさんくさい宇宙戦艦SFモノ。』
これが出てて安心した。
これまで読んだSFモノのなかでもこの2作はガチの傑作だと思う。


うさんくさい宇宙戦艦SFモノ。  作者:maisen

私室で俺は手紙を書いていた。出すつもりもないし出しても宛先が存在しない。出したい相手は遥か彼方。何時かは会えるが何時になるやら。迷子の迷子の宇宙戦艦、あなたのお家はどこですか。

軽いノリで連載開始。リハビリも兼ねてるので適当更新。気楽に読んじゃってくださいな。


小説家になろう



61. 名前:名無しのスコッパー:2020/12/01(火) 23:01:22 ID:20iHNtGM

【重要】課長が目覚めたら異世界SF艦隊の提督になってた件です 

心臓発作で倒れた課長のおっさんが目覚めたらSFに出て来るような宇宙艦隊の提督だった
おかしな動きをして奇策を弄する敵艦隊は物量で圧せ!圧せないなら圧せる準備と環境と条件を
段取り根回しで整えろという現代ビジネスを用いた色々な意味で正統派のスペースオペラ作品


【重要】課長が目覚めたら異世界SF艦隊の提督になってた件です  作者:Edu

銀河商事の涼井課長はある日商談の最中に心臓発作を起こしてしまう。
目が覚めるとそこはいかにもSF的な見た目の部屋。
皆が心配そうに見ている。
――そこはいままさに大決戦を行う艦隊の艦橋だったのだ――

しかしどこか抜けた軍人たち。どう考えてもおかしな思考をする敵。
おっさんは現実世界でつちかった現実的で実務的な能力を生かして戦う。
おっさんがSF的な異世界で活躍するSFクロニクル。

※この作品はマグネット!およびカクヨム、セルバンテスにも掲載しています。
※この作品はアルファポリスのランキングに参加しています。


小説家になろう



62. 名前:名無しのスコッパー:2020/12/19(土) 09:53:16 ID:YqF0N6Os

このへん好き
・グラッジブレイカー! ~アンドロイドと固ゆで卵~


グラッジブレイカー! ~アンドロイドと固ゆで卵~  作者:尾野灯

人類がアインシュタインをペテンにかける方法を知ってから数世紀、地球から一番近い恒星への進出により、新しい時代が幕を開ける……はずだった。

だが、無謀な計画が生み出したのは、数千万の棄民と植民星系の独立戦争だった。

ケンタウリ星系の独立戦争が敗北に終ってから十三年、荒廃したコロニーケンタウルスⅢを根城に、それでもしぶとく生き残った人間たち。
そんな彼らの一人、かつてのエースパイロットケント・マツオカは、ひょんなことから手に入れた、高性能だがポンコツな相棒AIノエルと共に、今日も借金返済のためにコツコツと働いていた。

そんな彼らのもとに、かつての上官から旧ケンタウリ星系軍の秘密兵器の奪還を依頼される。高額な報酬に釣られ、仕事を受けたケントだったが……。


カクヨム


・輸送戦艦SPACE-DEBRIS
・黒色矮星の魔女

黒色矮星の魔女  作者:丸山弌

その星は、彼女の言葉を実現させた――

21世紀以降停滞していた人類の文明だったが、黒色矮星〈アーテル〉の有人探査で〝魔法〟が発見され、新時代の幕開けとなった。〈魔法管理局〉の悠日(ゆうひ)は、その影で人類と対立し滅ぼされた魔女の復活あるいは新たな誕生の兆候を受け、〈アーテル〉へ派遣される。やがて悠日は魔女とされる少女を見つけ出すが、そこで初めて、局の真の目的を知らされる――

第6回ハヤカワSFコンテスト一次選考通過作を大幅に書き直して投稿しています。


カクヨム


・軌道砲兵ガンフリント

軌道砲兵ガンフリント  作者:冴吹稔

少し未来。外惑星にまで活動領域を広げた人類は、未知の敵性体との交戦に突入してしまっていた。
中米軍管区参謀本部付き士官、リョウ・クルベ中尉はふとした事から火星駐留の軌道砲兵中隊に転属することになったのだが……

巨大惑星の重力がレールガンの弾道をゆがめ、弾着観測が一週間オーダーでようやく届く、人知を超えた狂気の戦場へようこそ。これは、軌道砲兵第三中隊『ガンフリント』の旗のもと、人類の尊厳をかけて困難に挑む人々の、ささやかな勝利の物語である。

:短編「熊よ! 熊よ!」のエピソードを含む、本来の長編を公開。設定の一部は短編と異なります。 


小説家になろう


あと短編では
・愛と放課後とジークフリート 
を挙げとく
上遠野浩平のナイトウォッチシリーズが好きならたぶん刺さる


愛と放課後とジークフリート  作者:モモンガ・アイリス

ヒト型戦闘機体〈シグルズ〉と、そのパイロット。放課後の教室。火星における局地戦。
「バーチャルとリアルが交差する物語」というお題で書いた短編小説です。
カクヨムさんに投稿したものを、こちらにも投稿しました。


小説家になろう





中々に濃ゆい



関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2021/03/20 12:00 ] アンケート系 | TB(-) | CM(50)
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 12:34:21 ID:vZbA1Su2▼このコメントに返信
    やる夫系だけど「妖精航路」がお薦め。やる夫スレ作品のSFジャンルでは随一かと。
    「異世界・世知辛チート物語」と同作者さん。
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 13:21:59 ID:YqF0N6Os▼このコメントに返信
    てっきり単発スレで終わると思ってたのでびっくり
    確かになかなか濃いラインナップだ……
    スぺオペ読者自体が濃縮された古参SFファンくらいしか残ってないのかもしれんが

    前スレで挙がってた『星の彼方 絆の果て』をいま読んでる
    安定した文章力と、章を跨いでジャンルがガラリと変わるレパートリーの豊かさが光るね
    二章時点で既にアシモフやクラークの息吹を感じる良作
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 14:29:45 ID:-▼このコメントに返信
    久々のSF生地たすかる
    スペオペってあるからどうせ戦争ものか陰謀ものしかないんだろうと思ったけど、殺伐としてないスペオペものも教えてもらえて大収穫ですわ
    やっぱ、この……紹介数が大事やな!
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 14:30:07 ID:-▼このコメントに返信
    久々のSF生地たすかる
    スペオペってあるからどうせ戦争ものか陰謀ものしかないんだろうと思ったけど、殺伐としてないスペオペものも教えてもらえて大収穫ですわ
    やっぱ、この……紹介数が大事やな!
    名前:名無しの住民:2021/03/20(土) 14:49:35 ID:CZHQjG4o▼このコメントに返信
    スペオペに戦記は正直合わないと思うんだ。軽く気楽に読める奴が良い、その意味でも
    商業なら「カルとブラの大冒険」がすきだったなぁ。
    なろうなら「魔王と勇者が時代遅れになりました」は、まだ出てないか。もう少しで今年の更新がありそうだから期待している。
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 14:57:28 ID:qx6UTKxA▼このコメントに返信
    魔王と勇者が時代遅れになりましたならこの記事の36で出てるで

    スペースオペラってなんか難しそうって思ったけど、ちょいと調べたら宇宙を舞台にしてたら何でもスペオペみたいね
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 14:58:46 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    火星の土方歳三は吉岡平の短編の中では一番好き
    吉岡先生、当時は普通だった原作崩壊的な改変によるアニメ化の方のタイラーが大当たりして代表作扱いにされたことによるダメージがその後どんどん拡大して、自分の作品の面白さや評価される部分を見失っていったのが悲しい
    タイラーも最後は自分で壊しちゃったし・・・
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 15:04:07 ID:CwQttd9A▼このコメントに返信
    絶版というか古めのやつも多くて今回濃いなぁ……
    笹本祐一の星のダンスを見においでやミニスカ宇宙海賊ならスぺオペでもいいかねぇ

    あとなろうだとヴィケッドブラザーズ+1とか面白かった思い出
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 17:16:34 ID:q1cvaNjE▼このコメントに返信
    笹本祐一なら『スターダスト・シティ』がスぺオペとして面白い…がこれも当然絶版。
    いっそ谷甲州の『巡洋艦サラマンダー』なんてどうだろうか。
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 17:29:11 ID:.uFEFQSI▼このコメントに返信
    ※7
    書籍の後書きで、絵師が変わった後やアニメのタイラーは美形過ぎて原作ぶち壊し!
    絵のせいで細部のディテールを理解しない、ヲタクが流入して大迷惑!とか喚いてたのに

    ファミ通版のリメイクで全員美形にした上に、アンドレセンとカトリをガチのゲイカップルにしたり
    タイラーが金髪イケメンだったり、ヒラガーがタダのどこにでも居るオタクになったり
    イサムがただのDQNになってたり、作者自ら原作レ〇プだもんな……
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 18:01:13 ID:-▼このコメントに返信
    紹介されている「宇宙戦争とメイドロボ」を読んだけど
    思いの外、悲しいお話でしんみりした。
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 19:10:20 ID:S63HLVEs▼このコメントに返信
    商業で触れられてないのだと…ノースウェスト・スミスとか
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 20:07:29 ID:LwiBdUfw▼このコメントに返信
    SFというには微妙かもしれんが新任艦長はいつも大変、はSFと学園モノをうまく組み合わせてて、なおかつ1巻で完結しててよかった
    エロゲだとLOVE SEEDかなぁ。続編がボツったのが・・・

    ゲームだとSTEAMで海外製のスペオペっぽいのが大量に出てるけど、ほとんどが雰囲気と自由度重視でストーリーはないよね
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 21:51:03 ID:UzUN//t6▼このコメントに返信
    ケインとラニーの名前を見たのは久しぶりすぎる
    ブラインドコーダーは単巻だからそのままAmazonにあるのね
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 22:17:56 ID:AcBSXRJQ▼このコメントに返信
    ※1
    妖精航路は間違いなく傑作。淡々としすぎて人を選ぶかもしれないけど、その裏に重厚な背景が潜んでいるのが良い。
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 22:27:52 ID:Yd3c4ehg▼このコメントに返信
    冷たい方程式:兄と弟
    なろうで数少ない方程式もの(トム・ゴドウィン:『冷たい方程式』の系譜)
    書きたいもののために状況を揃えすぎてるのが少し透けて見えるがそれに目をつむれば文章も描写も宇宙観もしっかりしてて良かった
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 22:29:28 ID:cJYFveYs▼このコメントに返信
    ※9
    広告うざいけど笹本祐一のソノラマ文庫で出してたエリアル以外の作品ならマンガ図書館Zで読めるよ
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 22:40:03 ID:Yd3c4ehg▼このコメントに返信
    漫画だけど宇宙戦艦ティラミス
    スぺオペギャグ 面白い
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 23:29:34 ID:Iz/ntqrg▼このコメントに返信
    うさんくさい宇宙戦艦SFモノ。が出てて安心した。
    あっさり味で完結してるしおすすめですね。

    アニメのモーレツ宇宙海賊はどうしても端折っちゃってるけど
    商業のミニスカ宇宙海賊はがっつりSFしてるギャップがすごい。

    古い商業だけど鷹見一幸の「銀河みつあみ航海記」とかどうだろう。
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 23:36:15 ID:Iz/ntqrg▼このコメントに返信
    ※19
    銀河みつあみ航海記→銀星みつあみ航海記でした失礼しました。
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 00:21:37 ID:1wIl0x2Y▼このコメントに返信
    銀英伝でさ、数千キロ近く離れたところで撃ち合ってるとこで艦を反転させると途端被弾が増える謎物理が未だに理解できない
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 01:00:16 ID:/9hBKkrU▼このコメントに返信
    >でも人類が宇宙に進出してサイボーグや高度なAIが存在していても
    >惑星上だけで閉じた話をスペースオペラとして推薦しないでほしい
    >オススメのカレーを食べたらハヤシライスだったくらいショック!
    笑ってしまったが何かわかるw
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 01:08:22 ID:/XSwI02.▼このコメントに返信
    レジェンドノベルから書籍化した宇宙船に転生するやつなんだっけかな
    転生じゃなくて保存された過去の人間と人格だったやつ
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 04:04:46 ID:NmRVQg7I▼このコメントに返信
    若者のスペースオペラ離れを嘆く女神様は最初からストーリー皆無のぼくがかんがえたさいきょうのせってい読まされてきつい
    いきなり宇宙船の設定や多数の名付きキャラ出されても覚えられないつーの
    ゲームのものすごく分厚い取扱説明書を無理やり読まされてる感じでギブアップしたわ
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 05:04:20 ID:R5uPEqOw▼このコメントに返信
    SFかは疑問だけどソノラマで出てたオペレーションMMシリーズも良きよ。
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 05:05:24 ID:20iHNtGM▼このコメントに返信
    スペースオペラに限らずSFモノは文明がいくら発展しても人の業というか世知辛さからは逃れられない描写がキモだと思う
    笹本祐一作品は巨大ロボットと侵略者対決の裏で費用対効果を算出したり宇宙海賊というロマンある名称に営業活動という現実をつきつけてこじつけるのが上手いというか、面白かった
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 07:49:45 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    ※21
    それがSFではないスぺオペだ
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 08:22:36 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    商業でも古くても漫画でも良いようなので

    ・竹本泉『トゥインクルスターのんのんじー』
    竹本泉さんは作風で誤解されがちだがとても質の高いSFを描く漫画家です

    ・アン・マキャフリー『歌う船』
    すでに古典と言っていいSF作品 誕生時から障害を負った人間を宇宙船の管理者として接続する話 これは文句なく名作だが続編を重ねるにつれ質が落ちる

    茅田砂胡『スカーレットウィザードシリーズ』
    現在も題を変え続いている長寿小説 同作者のデルフォニア戦記と並び「オレTueee」の奔りとも言うべき作品 歴とした商業作品だが非常になろう的 
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 08:28:47 ID:PgXQQ0.I▼このコメントに返信
    スペースオペラの括りなら星の翼が好きだった。web小説求めて個人サイト巡ってた時代懐かしい
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 08:41:58 ID:/l7wEFkw▼このコメントに返信
    ※23
    無双航路やね
    なろうは垢BANになってるみたいだからネットでは読めないけど
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 10:31:44 ID:vZbA1Su2▼このコメントに返信
    ※21
    それ言ったら宇宙空間で逃げ場もないような狭いイゼルローン回廊とかも意味不明やし。
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 14:21:27 ID:bxvF113M▼このコメントに返信
    まったく個人的な感覚論だが
    舞台が宇宙に、ガジェットがハイテクになってはいても、お話のパターンは
    勧善懲悪、戦争、恋愛、復讐、貴種流離譚、成り上がりetc. といった
    「使い古された王道」の枠に収まっているものが“スぺオペ的”だと感じる

    考証がハードSFの水準にあったり、提示されるビジョンが先進的すぎたりすると
    宇宙を舞台にした作品だとしても、なんかスペースオペラのカテゴリに入れるのは躊躇ってしまう
    名前:名無しさん:2021/03/21(日) 14:51:05 ID:BX8vA.z6▼このコメントに返信
    最近のだと「【連載版】キモオタモブ傭兵は、身の程を弁(わきま)える」(N9568GR)

    モブの自覚のある男が、主人公や主人公にしようと働きかけてくる者を避けて生活する話。

    巻き込もうとする主人公サイドが善意からなのが、はた迷惑。
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 15:03:19 ID:mV9w.vvU▼このコメントに返信
    ※1
    教えてくれてありがとう。
    異世界・世知辛チート物語は大好きで第三部来ないかなーって密かに思ってました。
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 21:46:11 ID:1IE1bZIY▼このコメントに返信
    それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコもスペオペに入るんだろうか?
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/22(月) 00:27:40 ID:-▼このコメントに返信
    >>21

    銀英伝はたしかにスペオペというかソフトSFだけど、戦艦反転は普通に理に合ってると思う。

    簡単に戦艦の形は円柱、両軍は正対してると状況を単純化して、戦艦を反転させたら当然回る訳で、その回ってる途中に被弾し得る射影面積が少なくとも数倍に激増するわけだから別に不思議ではないだろう。

    それでも想像しづらいなら窓のブラインドでも想像すればいい。
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/22(月) 01:30:23 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    宇宙空間でで有人戦闘してる時点でSFもクソもなくスぺオペだよ
    ヤマモトヨーコは例外的にSF寄りだと思うが
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/22(月) 09:28:24 ID:HoK0amgs▼このコメントに返信
    ※36
    船の大きさと距離を考えると、宝くじを10枚買ったら当たる確率は10倍だと言ってるようなもんだぞ
    それで、宝くじが当たると思える人は少ないだろ
    まあ、娯楽作品では深く考えない方が正解だと思う
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/22(月) 11:06:36 ID:u/eewf9U▼このコメントに返信
    ※38
    混乱すると衝突が多発するぐらい宇宙船が近接しているので、
    船腹を見せて面積が大きくなる影響は結構あるとは思う。
    他の理屈としては、シールドっぽいものが向きによって能力が違うとか。
    まあ、理屈はいくらでも付けられるから、(現実現状の)物理法則と合わないから作品が楽しめないのはもったいないよな
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/22(月) 11:14:52 ID:o8MchJQo▼このコメントに返信
    なんかスぺオペがSFとは違うもので、SFの劣化版みたいな認識の人がいるけど、スぺオペはSFだよ
    SFの定義狭くない?
    スぺオペはハードSFじゃない、なら理解できるけど
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/22(月) 12:11:23 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    現実では系のツッコミのしすぎでSFが衰退したとおじいちゃんが言ってた
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/22(月) 12:15:02 ID:-▼このコメントに返信
    物にもよるんじゃない?コブラみたいな超能力やら魔法やらが入れ乱れるタイプのスペオペだとこれってSFかなーって思うのもわかる。ランプの精とか出るし。
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/22(月) 12:50:32 ID:5uVfH7FM▼このコメントに返信
    人類補完機構シリーズも、結構宇宙舞台の戦闘してるけど、不思議とスペオペ感ないな
    「鼠と竜のゲーム」とか「スズタル中佐の栄光と犯罪」とか「黄金の船が──おお! おお! おお!」とか
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/22(月) 14:55:42 ID:halAVcVc▼このコメントに返信
    なろうの主要なSFはだいたい読んでたと思ってたけど全然そんなことなかった
    あとつい最近までスペオペを宇宙戦記と勘違いしてた
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/22(月) 18:28:00 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    ※40
    むしろキミのSFの定義が広すぎる可能性は考慮しないの?
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/22(月) 20:29:02 ID:b8Vm1xZs▼このコメントに返信
    定義に拘って論を繰り広げるのも悪くないけど、スペオペとか今となってはマイナー扱いのジャンルにも、まだまだ面白そうな作品がたくさんありそうなことを喜ぼうぜ!
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/22(月) 21:18:20 ID:YqF0N6Os▼このコメントに返信
    完全にSFのサブジャンルってわけでもないんよな
    ファンタジー系のスぺオペもあるし、有名どころだとスターウォーズとかサイエンス要素ほぼ無いし
    (別にそれが良いとか悪いとかじゃなくてね)
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/22(月) 22:43:34 ID:IS7QnK36▼このコメントに返信
    ※38
    銀英伝って砲の照準はコンピュータ制御じゃなくて人力なの?
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/25(木) 05:32:36 ID:dNm2mw72▼このコメントに返信
    ※38
    大航海時代の砲戦じゃあるまいし、そんな宝くじみたいに命中率が低いわけはないでしょ
    ワープとかできるSF世界の軍艦だぞ
    他にも理由を挙げるなら
    ・攻撃をされないので防御の分のエネルギーを攻撃に回せる
    ・反転中は位置が止まっているので被命中率が上がる
    ・反転中は前方投影面積が増えるのでやっぱり被命中率が上がるし、反転後の艦尾側の防御力は低い
    名前:名無しのスコッパー:2021/03/25(木) 09:14:37 ID:NDE4bRqI▼このコメントに返信
    課長が〜のやつ、もしもボックスでのび太君が知性の上限になった痴呆世界でご都合主義で登場人物全員バカすぎて読んだ時間が無駄だった
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
4040750071 4047375136 4040750039 4040750063 4047375233 404737525X 4253294510 4253291902 4041136245 4040749898 4046825839 4046825324 4757585632 4757586051 475758606X 4757585616 404075008X 4040748220 4040749537 4253293514 4040749871 4803017921 4041129400 4821146630 4821146622 4821156113 4821155494 4065322553 4065320666