339 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/01/24(金)23:42:31 ID:Kwp
割とマジで「無理な部分は手を抜く」「できないことには手を出さない」って大切な事だと思うわ
なろう作家が笑い者にされる1番でかい要因として
ろくに知りもしないことや書き手の能力を超える展開を訳知り顔でやって滅茶苦茶になるってのがあるだろうし(例:包囲殲滅陣)
賢者気取ってるバカほど客観的に滑稽なもんはない
バカならバカで開き直ってトンデモ路線突っ走ったり
B級路線突き進んだ方がよっぽど好感度あるんじゃないかなって340 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/01/24(金)23:56:42 ID:pYc
>>339同意
知りもしないことをネットで調べたくらいで
詳しいふりして書いてるのはほんと滑稽341 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/01/25(土)00:03:14 ID:nO9
>>339包囲殲滅陣は編集の手が入って300対500になったんだっけか
342 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/01/25(土)01:06:18 ID:Vgk
俺達より奴隷達の方が数多いぞ
奴隷達に一斉に叛乱起こされたら負けるぞ
じゃあ俺達が奴隷達の10倍強ければ良くね?
現実でそんな事ある訳が 348 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/01/25(土)01:46:56 ID:fvg
>>342 それ欧米が銃社会になった理由じゃん351 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/01/25(土)01:56:38 ID:d5E
メリケンが銃持ってるのは開拓期の無法状態の中で自分の身は自分で守るって意識があったからだぞ
だから銃を持つ権利を重視するんや354 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/01/25(土)01:58:06 ID:Vgk
環境で考え方が構築されていったんだね
でも確かにグリズリーとかが居るような場所に日本刀だけで行けとか言われたら逃げ出すわ 356 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/01/25(土)01:59:16 ID:fvg
>>351 >>354 自分で連れてった奴隷に恐れをなして銃を構えただけらしい357 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/01/25(土)01:59:25 ID:Vgk
草344 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/01/25(土)01:15:52 ID:d5E
奴隷が団結しないように工夫してたんだよ
カポエラのルーツはコミュニケーションが制限されてた黒人奴隷が足音なんかでコミュニケーション取ってたのが原型だしね345 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/01/25(土)01:16:14 ID:9a7
言うてプロ格闘家1人に素人10人が勝てるか?って言われると微妙だよな
俺は例え同じような中肉中背10人がかりでもメイウェザーとはやりたくないし346 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/01/25(土)01:18:22 ID:Vgk
多分素人でも10人束で死に物狂いで抵抗したらプロ相手でも勝てるだろうけど
俺が殴られるだろお前行けよ
お前が先に行けよ
って感じで身内同士で仲間割れしはじめたら負けるな 【荒らし厳禁】小説家になろうおすすめ・雑談スレ 46冊目
http://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1578323284/
- 関連記事
-
文学・評論のランキング

ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
>俺が殴られるだろお前行けよ
>お前が先に行けよ
>って感じで身内同士で仲間割れしはじめたら負けるな
昔から指揮官が勝敗を決めると言われるのはこれがあるからだよな。