604 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/04/22(水)00:44:08 ID:6ll
ポッキーとかポカリみたいな商品名をそのまま書くのってアカンの?
読んでた作品の感想欄で「運営に目をつけられる前にボカシとけ」っていう初耳情報が書き込まれてたんだが
書籍化するとき出版社の判断でボカシ入れたりするのは分かるけど608 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/04/22(水)01:27:30 ID:4jW
>>604企業名はぼかした方がいいだろうけど商品名はよほどdisったりハハッ案件でなければへいき605 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/04/22(水)00:49:22 ID:osk
運営から目を付けられることもましてや書籍化されてない作品に企業が口を出す事も誹謗中傷の類じゃなきゃ99%無いと思うが
606 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/04/22(水)00:53:22 ID:wVR
“細い棒状スナックの8割超にチョココーティングして残り2割弱の部分を手で持って食べるお菓子”ゲームであやうくキスしそうになったぜ607 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/04/22(水)01:09:29 ID:WYL
ポッキーってくっそ不味いよなとかポカリとかドブだろ飲んでる奴の気が知れねえとか書いたらアウトだと思う609 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/04/22(水)16:49:58 ID:o9F
ものの名前それ自体には著作権はないし、問題になるのは事実と著しく違うことを書いた場合かな
コーラなら都市伝説のコカインが入ってるとかそんなの
でも実は商品名ってのもあるしな
ウォークマン、ウォシュレット、万歩計
QRコード、セスナ、セロテープ等々610 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/04/22(水)16:54:12 ID:CkF
ボウガンとかホビットとかはよく聞くよね611 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/04/22(水)18:35:39 ID:Vil
異世界知識チートテンプレのオセロも分かってる作者ならリバーシと書く612 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/04/23(木)00:02:07 ID:kva
架空の存在に独自の名前をつけると権利が発生する可能性があるらしい
ロボットアニメでロボットの総称がバラバラなのはこれが原因なんだよね613 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/04/23(木)11:03:43 ID:581
「ララァ・スン専用モビルアーマー」の教訓により
独自の名前を付けざるを得なくなった 【荒らし厳禁】小説家になろうおすすめ・雑談スレ 47冊目
https://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1582948308/
はぇー
- 関連記事
-
文学・評論のランキング

ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング