704 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/05/04(月)19:38:30 ID:Ov8
なろう小説をあまり読まないけどなろうに投稿している私のような人ってどのくらいいるのかなとふと思った。
ネット小説はあまり読まない。本は好きで読んでるけどね。
たまに「本屋さんで売っている本は読みません!ネット小説しか読みません!」という人を見かけると驚く。
そういう人も多いんだろうとは思うが705 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/05/04(月)21:45:35 ID:M88
>>704ソシャゲは好きだけど課金しません と言ってるのと同じような気もしますね
本を買うのは嫌だけど電子書籍なら買います、という人もいるけど
月島先生は他の作品は読んでいないんじゃない?
ブックマークも評価した作品もないから
……いろいろ読んでるはずだけど706 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/05/04(月)22:01:35 ID:Ov8
紙の本も面白いのにねえ…ネット小説を否定はしないけど
月島先生ってどなただ?と思ったので調べてきますわ
707 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/05/04(月)22:16:55 ID:M88
紙の本は、読まなくなった時に処分に困るので、私も半分以上電子書籍です
捨てるのは嫌だし、かといって古本屋に売るのは作者への裏切り行為ですから
その点、電子書籍はかさばらないし、hontoとかだと20%オフクーポンがいつも配布されているから安く買えて、作者への印税配分も高いので708 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/05/04(月)22:17:35 ID:M88
作者視点だと、電子書籍と紙の本、どっちに売れて欲しいんだろ? 709 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/05/04(月)23:00:47 ID:e3d
>>708 断然電子書籍
印税が違う 720 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/05/05(火)17:22:06 ID:4Oh
>>709 アルファポリス作家だけど紙の方で買って欲しい
確かに電子の印税は魅力だけど、返本の数とか具体的に出て精神的にきついし
電子で売れるより、紙で売れたほうが重版とか〇〇部突破とか記録として残って
次巻の部数にも影響でる
部数出たら次巻の発行部数、配本数が増えて、多くの人の目につくようになる
中には本屋で新刊見繕って、電子で買うって人もいるし710 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/05/05(火)00:04:28 ID:j64
俺はkoboかなぁ、前はhontoのクーポンがもっと強力だったんだけど、20%ぐらいならkoboでもあるしポイントも使いやすい。
なにより、電子書籍端末があるからね
hontoのアプリは分かりやすくて好きなんだけどe_inkで読みたい711 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:20/05/05(火)00:17:13 ID:HzO
私はまだまだ紙の本だなあ
長時間スマホで読んでると目がきつくて 【荒らし厳禁】小説家になろうおすすめ・雑談スレ 47冊目
https://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1582948308/
- 関連記事
-
文学・評論のランキング

ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
置き場所さえ問題なかったら本で買うんだがなぁ