スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

SFの中でもスペースオペラもののおすすめ作品 その2

SFの中でもスペースオペラもののおすすめ作品
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-6322.html

SFの中でもスペースオペラもののおすすめ作品 その1
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-6588.html


1. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 12:34:21 ID:vZbA1Su2

やる夫系だけど「妖精航路」がお薦め。やる夫スレ作品のSFジャンルでは随一かと。
「異世界・世知辛チート物語」と同作者さん。



15. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 22:17:56 ID:AcBSXRJQ

※1
妖精航路は間違いなく傑作。淡々としすぎて人を選ぶかもしれないけど、その裏に重厚な背景が潜んでいるのが良い。


2. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 13:21:59 ID:YqF0N6Os

てっきり単発スレで終わると思ってたのでびっくり
確かになかなか濃いラインナップだ……
スぺオペ読者自体が濃縮された古参SFファンくらいしか残ってないのかもしれんが

前スレで挙がってた『星の彼方 絆の果て』をいま読んでる
安定した文章力と、章を跨いでジャンルがガラリと変わるレパートリーの豊かさが光るね
二章時点で既にアシモフやクラークの息吹を感じる良作


星の彼方 絆の果て  作者:武石雄由

《星の彼方》から現れた《原始の民》が、未開の惑星スタージアの開拓植民を果たしたとき。やがて数多の星々を切り拓き、その生活圏を銀河系中に広げたとき。複数の勢力に分かれて相食みながら、人知の結実である銀河連邦を樹立したとき。連邦内の格差拡大による大乱が生じたとき。そして銀河系人類悲願の恒星間通信が、ついに実現しようというとき。
その陰には常に、精神感応的に《繋がる》異能者たち《スタージアン》があった。
その存在を秘し続けてきた彼らは、惑星スタージアに何百年もの間とどまりながら、銀河系に拡大し、争い、さらにまた伸長する人類の歴史を、ただ見守り続けている。
だが《スタージアン》の精神感応力は、それがあまりにも強力であるために、その存在に気づいてしまったヒトの運命に関わらざるを得ない。その力に魅了される者、激しく嫌悪する者、利用する者、拒絶する者、流される者。《スタージアン》の精神感応力に晒されたヒトがたどる運命は様々だ。だが《スタージアン》は自らがヒトに与える影響すらも、歴史の必然として受け入れる。《スタージアン》は、自身が銀河系人類に対しての超越者などではないことを知っている。銀河系人類社会の傍観者にして守護者という立ち位置を貫く彼らもまた、間違いなく銀河系人類社会を構成する一部なのだ。
彼らが自ら動き出すとしたら、それはただ一つ。《星の彼方》の向こうに潜むという、かつて人類を追放した化物とも怪物とも称される伝説上の存在《オーグ》による、銀河系人類社会への干渉を察知した場合のみ。
《スタージアン》の精神感応力に触れたヒトは、果たして彼らに対してどう臨むのか。そしてやがて訪れる《オーグ》と銀河系人類社会の対峙は、果たしてどのような結末をもたらすのか。
強大な精神感応力に翻弄されながらも、ヒトは宇宙で繋がりを求めずにはいられない。銀河系人類千年の歴史が今、ここに紡がれる。

※カクヨム、ノベルアップ+と重複投稿。


小説家になろう



5. 名前:名無しの住民:2021/03/20(土) 14:49:35 ID:CZHQjG4o

スペオペに戦記は正直合わないと思うんだ。軽く気楽に読める奴が良い、その意味でも
商業なら「カルとブラの大冒険」がすきだったなぁ。
なろうなら「魔王と勇者が時代遅れになりました」は、まだ出てないか。もう少しで今年の更新がありそうだから期待している。


魔王と勇者が時代遅れになりました  作者:結城忍

悪に憧れる青年イグサは地球から異世界に魔王として召喚される。
正義を嫌う少女ライムは地球から異世界に勇者として召喚される。
剣と魔法と、魔王と勇者が戦う世界を望む2人が召喚された世界は―――

魔王が滅ぼすはずの星は乱開発によってとうに滅んで。
勇者が守るはずの民衆は星を飛び出て宇宙で暮らし。
既に剣も魔法も忘れた人間達は宇宙で元気に戦争をしてました。

争う意味が速攻で消えうせた魔王と勇者は、望んでいたファンタジーな世界の前にスペースがついたSFの世界でたくましく暮らし始めるのだった。

魔法のファンタジーをなめんな!(魔王談)
剣のファンタジーだって忘れさせない。(勇者談)
時代に取り残された魔王と勇者が送るSF×ファンタジーライフ。※不定期更新です。


小説家になろう



7. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 14:58:46 ID:JalddpaA

火星の土方歳三は吉岡平の短編の中では一番好き
吉岡先生、当時は普通だった原作崩壊的な改変によるアニメ化の方のタイラーが大当たりして代表作扱いにされたことによるダメージがその後どんどん拡大して、自分の作品の面白さや評価される部分を見失っていったのが悲しい
タイラーも最後は自分で壊しちゃったし・・・



8. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 15:04:07 ID:CwQttd9A

絶版というか古めのやつも多くて今回濃いなぁ……
笹本祐一の星のダンスを見においでミニスカ宇宙海賊ならスぺオペでもいいかねぇ

あとなろうだとヴィケッドブラザーズ+1  とか面白かった思い出


銀河のウィケッドブラザーズ+1  作者:佐々木さざめき

俺達は気楽な宇宙の何でも屋、カイ&ディード。

だが銀河法の改正で船員をもう一人雇わなきゃならないハメにになっちまった。

しかもその新入りが超弩級のお嬢様ときたもんだ!

まったくトラブルの予感しかしねぇぜ!

銀河最速の宇宙船ウィケッドブラザーズ号は今日もトラブルをブッチぎって銀河の彼方へ突っ走る!

超本格ハイスピードスペースオペラここに出航!

(カクヨムにも掲載中)
(第1回カクヨムWeb小説コンテスト・最終選考作品)


小説家になろう



9. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 17:16:34 ID:q1cvaNjE

笹本祐一なら『スターダスト・シティ』がスぺオペとして面白い…がこれも当然絶版。
いっそ谷甲州の『巡洋艦サラマンダー』なんてどうだろうか。



17. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 22:29:28 ID:cJYFveYs

※9
広告うざいけど笹本祐一のソノラマ文庫で出してたエリアル以外の作品ならマンガ図書館Zで読めるよ


11. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 18:01:13 ID:-

紹介されている「宇宙戦争とメイドロボ」を読んだけど
思いの外、悲しいお話でしんみりした。


宇宙戦争とメイドロボ  作者:しまもん(なろう版)

地球と他の星との間に宇宙戦争が起こった。
両軍ともに必死に戦ったが、戦争が長期化するにつれて兵器の不足が深刻化していく。
そこで両軍ともに一般家庭に存在するメイドロボを再利用して兵器を量産することを決定した。

これは戦闘機に改造された元メイドロボのお話。


小説家になろう



12. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 19:10:20 ID:S63HLVEs

商業で触れられてないのだと…ノースウェスト・スミスとか


13. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 20:07:29 ID:LwiBdUfw

SFというには微妙かもしれんが新任艦長はいつも大変、はSFと学園モノをうまく組み合わせてて、なおかつ1巻で完結しててよかった
エロゲだとLOVE SEEDかなぁ。続編がボツったのが・・・

ゲームだとSTEAMで海外製のスペオペっぽいのが大量に出てるけど、ほとんどが雰囲気と自由度重視でストーリーはないよね



16. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 22:27:52 ID:Yd3c4ehg

冷たい方程式:兄と弟 
なろうで数少ない方程式もの(トム・ゴドウィン:『冷たい方程式』の系譜)
書きたいもののために状況を揃えすぎてるのが少し透けて見えるがそれに目をつむれば文章も描写も宇宙観もしっかりしてて良かった


冷たい方程式:兄と弟  作者:銅大

はるかな未来。遠い宇宙の植民星に、脅威が迫ります。
兄はその脅威に対抗するために全力を尽くしますが、それは避け得ぬ悲劇と表裏一体でした。
トム・ゴドウィンの『冷たい方程式』モチーフの物語です。


小説家になろう



18. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 22:40:03 ID:Yd3c4ehg

漫画だけど宇宙戦艦ティラミス
スぺオペギャグ 面白い



19. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/20(土) 23:29:34 ID:Iz/ntqrg

うさんくさい宇宙戦艦SFモノ。が出てて安心した。
あっさり味で完結してるしおすすめですね。

アニメのモーレツ宇宙海賊はどうしても端折っちゃってるけど
商業のミニスカ宇宙海賊はがっつりSFしてるギャップがすごい。

古い商業だけど鷹見一幸の「銀星みつあみ航海記」とかどうだろう。



28. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 08:22:36 ID:EBUSheBA

商業でも古くても漫画でも良いようなので

・竹本泉『トゥインクルスターのんのんじー』
竹本泉さんは作風で誤解されがちだがとても質の高いSFを描く漫画家です


・アン・マキャフリー『歌う船』
すでに古典と言っていいSF作品 誕生時から障害を負った人間を宇宙船の管理者として接続する話 これは文句なく名作だが続編を重ねるにつれ質が落ちる

茅田砂胡『スカーレットウィザードシリーズ』
現在も題を変え続いている長寿小説 同作者のデルフォニア戦記と並び「オレTueee」の奔りとも言うべき作品 歴とした商業作品だが非常になろう的 



29. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 08:28:47 ID:PgXQQ0.I

スペースオペラの括りなら星の翼が好きだった。web小説求めて個人サイト巡ってた時代懐かしい


33. 名前:名無しさん:2021/03/21(日) 14:51:05 ID:BX8vA.z6

最近のだと「【連載版】キモオタモブ傭兵は、身の程を弁(わきま)える」  (N9568GR)

モブの自覚のある男が、主人公や主人公にしようと働きかけてくる者を避けて生活する話。

巻き込もうとする主人公サイドが善意からなのが、はた迷惑。


【連載版】キモオタモブ傭兵は、身の程を弁(わきま)える  作者:土竜

過酷な傭兵稼業に身をおく、キモオタ傭兵は、目立たず・控えめに・身の程を弁えて、過酷な戦場を生き延びる。

イケメン主人公や美女・美少女には絶対に近寄りたくありません!
何故なら、モブな脇役が主人公に絡んだら不幸になるに決まってるお!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
読み切り作品の連載版です。
2話までは内容がほぼ一緒です。
更新は完全にランダムです。

御指摘をいただいたので再編集をいたしました。

基本的には、主人公属性の人に迷惑をかけられたり、主人公属性の人に絡まれたりします。


小説家になろう



35. 名前:名無しのスコッパー:2021/03/21(日) 21:46:11 ID:1IE1bZIY

それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコもスペオペに入るんだろうか?


以前に挙げられた作品 ※順不同、重複あり
タイトル 記事
SFの中でもスペースオペラもののおすすめ作品 その1
僕と彼女と実弾兵器(アンティーク)
星の彼方 絆の果て
星を動かす者達
宇宙戦争とメイドロボ
地球よいとこ、たまにはおいで
彷徨のレギンレイヴ
星くず英雄伝
不死の子供たち【書籍発売中】
マップス
やる夫は望まぬ英雄となるようです
俺は星間国家の悪徳領主!
目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい
若者のスペースオペラ離れを嘆く女神様に宇宙船をもらったんだが、引きこもるにはちょうどいい
天の川銀河の屠龍戦艦
SINGULAR BLADES
ケインとラニー
うさんくさい宇宙戦艦SFモノ。
銀河英雄伝説
クリフエッジシリーズ
【告知漫画公開】乙女ゲームのハードモードで生きています【書籍化・2021年7月刊行】
スカーレット・ウィザード
星海大戦
かたゆでマック
宇宙海賊宝舟組
神殺戦艦『金剛』 無敵の俺と電脳な私
被造物たちの宇宙  僕らは創造主に反逆する
老人と宇宙
ハイペリオン
啓示空間
シンギュラリティ・スカイ
ファウンデーション 銀河帝国興亡史
カタツムリの貨客船業務日誌
星河の覇皇
天冥の標
敵は海賊・海賊版 DEHUMANIZE
キャプテン・フューチャー最初の事件
銀河パトロール隊 レンズマン・シリーズ
ヴァレロンのスカイラーク
さすらいのスターウルフ
銀河乞食軍団
ハイウェイ惑星
銀河乞食軍団
シドニアの騎士
リバース・スラスターズ
銀河縦断ふたりぼっち
スレンダー角っ娘はデカ尻ドスケベ雌山羊
ヴェイスの盲点
火星航路SOS
惑星間の狩人
宇宙英雄ローダン・シリーズ
嵐の惑星ガース
火星の土方歳三
金星のZ旗
南軍騎兵大尉ジョン・カーター
魔王と勇者が時代遅れになりました
BE-YOND
ビ・ヨンド~黒大将に見られてる
夜空に瞬く星に向かって
A CRISIS (接触戦争)
Hi-G. -ハイスピードガールズ ディスタンス-
大提督は引き篭もる。
惑星ファルファーレ ―星の雨が降る海―
III count Dead END
星界の紋章
宇宙の漂流者
彷徨える艦隊 旗艦ドーントレス
新任少尉、出撃! 海軍士官クリス・ロングナイフ
銀河帝国衰亡史―ファウンデーション創設
輸送戦艦SPACE-DEBRIS
エンダーのゲーム
スターファイター
銀河市民
惑星カレスの魔女
ゼロ・ストーン
連帯惑星ピザンの危機 クラッシャージョウ・シリーズ
ダーティペアの大跳躍
アウトニア王国人類戦記録
スターライト・だんでぃ
ハイスピードジェシー
ペリペティアの福音
ギガファウナ ―超巨大生物の惑星―
銀河連合日本
宇宙(そら)へ逝こう
プレ・ドライブ
惑星ジェミニ物語
【書籍化】【重要】課長が目覚めたら異世界SF艦隊の提督になってた件です
グラッジブレイカー! ~アンドロイドと固ゆで卵~ 
黒色矮星の魔女
軌道砲兵ガンフリント
愛と放課後とジークフリート




おすすめ作品などがありましたらコメント欄にて書き込んでいただけるとありがたいです。




関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2021/08/14 12:00 ] アンケート系 | TB(-) | CM(45)
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 12:06:52 ID:5UGP0SjQ▼このコメントに返信
    のんのんじーがアリなら
    「ながるるるるるこ」
    も良いかと。
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 12:45:37 ID:JZ2AL5Xs▼このコメントに返信
    笹本祐一先生のだと、「裏山の宇宙船」が好きだなー
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 14:26:29 ID:YqF0N6Os▼このコメントに返信
    少し前にカクヨムでたまたま発見した
    『二つの銀河帝国~アルマージュ・ランドー氏の受難~』
    を挙げてみる。
    分量は20万字ちょい、完結済。

    「美少女皇帝のピンチを救った! 懐かれた!」という
    ラノベ的な軽さのある導入……からの、意外なくらい手堅い作りに
    読み進めていくとちょっと驚く。
    艦隊戦の描写なんかはわかりやすく銀英伝フォロワーなのだが
    素人にありがちな5W1Hの混乱が少なく、これまた意外なほど練られた戦術なんかもあり、飽きない。

    なぜか第一話の序盤だけ段落頭の一字下げがないけど、途中から入るようになるので
    そのへん気になる人も安心して読んでよし。
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 14:54:24 ID:WGv/JGO2▼このコメントに返信
    スペースオペラだと言うのに普通のSFを出してくる奴なんなの?
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 15:35:32 ID:dznAPxEk▼このコメントに返信
    星界の戦旗はどこまで読んだんだったか……
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 18:33:00 ID:vXGG8ank▼このコメントに返信
    ※3
    懐かしい、昔個人サイトにあった作品だな
    yahooのサービス終了したから移転したのか

    「サダムとシロの宇宙戦争」
    一時期賞応募か何かで消してたけど見てみたら再掲してたので報告。
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 20:14:32 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    スペオペは、いかに鮮やかに
    敵艦隊に打ち勝つかがキモなんだけど
    チープな戦術ばかりで冷めることが多い
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 21:06:17 ID:-▼このコメントに返信
    宇宙艦隊戦はスペースオペラの華だとは思うけど、宇宙艦隊戦なくてもスペースオペラは成立すると思うのって俺だけかなあ
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 21:34:41 ID:3348vnPs▼このコメントに返信
    スぺオペは一回スコップしたことあるけど加齢臭がすごかった
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 22:08:11 ID:USldnCAg▼このコメントに返信
    デニス・E・テイラーの「われらはレギオン」シリーズがお勧め。
    AI化された主人公が自分をコピーして
    恒星間移民や惑星開拓、ファーストコンタクト、技術開発&クラフト、異文明との戦争とかする話。
    色々な要素が詰め込まれてて面白い。
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 01:18:44 ID:1wIl0x2Y▼このコメントに返信
    スペースオペラつったらやっぱ海外小説一択だな
    日本のスペースオペラだと、三国志レベルの伏兵だのカビの生えた戦術になるか、古代のスーパーテクノロジー艦で一対多数で無双とかそんなんばっかだしね
    後、主人公視点から敵視点の切り替えて、「なにっ!」「なんだとっ!」「そんな!」「まさか!」って言わせて知将感出したがる

    海外小説だと、主人公または主人公陣営だけで、敵が何を考えてるか全くわからない状況下で自軍の資源最大限に使い鎬を削る作風が多くて燃えるんだわ
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 02:11:53 ID:halAVcVc▼このコメントに返信
    銀英伝が流行った弊害でもあるな
    なんで宇宙が舞台なのに海戦に毛が生えたような戦いやってんだか
    日本じゃスペオペが受けないのを差し引いても程度が低い
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 03:03:36 ID:xv6EelRs▼このコメントに返信
    11の米これは酷いな
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 04:07:31 ID:rKBu.6fQ▼このコメントに返信
    第三者視点で主人公の凄さを表現するのはいいけど
    その第三者をアホにして主人公を相対的にスゴくするのはやめてほしいね
    読んでるのは読者なんだから、理屈や客観性が欲しいし、読者の期待を良い意味で裏切ってほしい
    まあそれを考えるのが難しいから、スペオペが地に落ちてるんだろうけど
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 06:38:56 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    ※4
    スペオペのお手本はスペースコブラだけど、勘違いしている人たちは真逆の方向を見ているよね

    ※8
    成立するよ
    マンガだと超人ロック、ゲームならファンタシースターシリーズ
    どっちもその方面のスペオペ先駆者だけど、艦隊戦のシーンなんてちょっと思い出せない
    でもこの二作品はスペオペじゃない!って言う人はいないでしょ

    艦隊は宇宙戦争物の華ではあるけど、宇宙冒険活劇にとっては必須要素じゃないわけだね
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 07:20:37 ID:NkOZRVVI▼このコメントに返信
    ジャンルにお手本なんてないよ
    下手にお手本なんか作ると
    それから外れた作品を蔑視するようになってしまう
    裾野を広くしなければ、ジャンルなど継続しない
    近未来の宇宙で思い切り冒険したり戦争したりすればいいさ
    名前:名無しさん:2021/08/15(日) 09:09:14 ID:BX8vA.z6▼このコメントに返信
    宇宙で冒険すればスペースオペラ。

    キャプテン・フューチャーが戦争したか?
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 09:18:26 ID:NkOZRVVI▼このコメントに返信
    銀英伝がスペースオペラと言われてるから
    スペオペ=宇宙戦争ものという感覚があるな
    スペースウォーと呼ぶべきかもしれん
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 09:28:05 ID:-▼このコメントに返信
    超人ロックは最高のスペオペだよね
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 10:54:35 ID:SFo5/nok▼このコメントに返信
    絶望した!
    戦記物以外のスペオペに人気がないことに絶望した!
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 11:01:55 ID:eqsH3WL6▼このコメントに返信
    もともとスペースオペラは、ソープオペラ(奥様向け昼のドラマ)やホースオペラ(安っぽい西部劇)の並びであって。手軽に読める宇宙冒険活劇、だもんな

    ダーティペアだって戦争はしない。戦争並みの被害を出してるだけや。
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 11:47:39 ID:-▼このコメントに返信
    敵と味方に別れてドンパチも面白いけど、宇宙の謎に迫る的なのもいいよね。それがどんなに荒唐無稽でも、物語の中で矛盾なく筋が通っててなおかつあっと言わせてくれるならなお良し。
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 12:40:26 ID:IXTHx7ls▼このコメントに返信
    惑星迷子
    ランプ売りの青年の人が書いたやつ
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 14:16:52 ID:QHTiNqpQ▼このコメントに返信
    ※13
    そもそもスぺオペが戦記物しかないと考えてる知能低い上から目線野郎の奴にまともな比較を期待するのが無理な話だぞ。

    文章からもどんな気持ちで米書いたのか大体伝わってくるから正直に言ってかなりキモいし。
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 14:43:01 ID:az4tEkx.▼このコメントに返信
    ※23
    いきなりホモ臭くてそっ閉じした
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 15:02:26 ID:1wIl0x2Y▼このコメントに返信
    ※24
    ぶっちゃけ
    本当はみんな第二の銀英伝を読みたいんだよ
    第二のスペースコブラじゃなくてね
    ただ、なかなか読むにたえるものが出てこないだけ
    読み手はジャンルなんぞどうでもいい
    そこにこだわりすぎると
    購入層の需要からどんどん離れていく
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 17:12:45 ID:4JcWZNxE▼このコメントに返信
    SF側が見下げる言葉としてのスペオペだったのに
    いつの間にか逆になってるな
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 17:40:03 ID:1wIl0x2Y▼このコメントに返信
    ファンタジーもそうだけど
    自由度が大きいから裾野も黒くなるし
    壮大な物語に生まれる
    そして多くの読者を獲得する
    結局のところ、売れてなんぼだからね
    立場は逆転するわな
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 19:03:32 ID:akepLSTo▼このコメントに返信
    古典的スペオペは、実質今でいう異世界モノ、ではある

    宇宙船が異星に不時着して、そこで生き延びていく話とか、
    調査して資源を探したり、希少な生き物を採取して行ったりとか
    攫われたヒロインを探して銀河中を旅するのとか


    未来的ガジェットの代わりに、魔法や魔道具が使われる
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 22:30:43 ID:ymEGzGkc▼このコメントに返信
    それは言えてる
    自分はファンタジーもSFも書くのが好きな人だけど
    SFでいう宇宙船とかワープとか軌道エレベーターとかは
    ファンタジーにおける勇者とか魔王とか魔法とかと同じ定番のテンプレアイテムなんだと思う
    書く人読む人にとってどっちが馴染みがあるかって程度の差しかない
    今はネット小説ではファンタジーの方が馴染みが深いってだけではないかと
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/16(月) 09:01:49 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    ※30
    それは違うよ
    ファンタジーとSFの大きな違いは「理由が必要か否か」
    ファンタジーでは魔王が居ることに説明が無くても許されるがSFでは軌道エレベータの存在に理由(背景)が無いことは許されない

    テンプレートを理由に思考停止するのは悪しき創作法だよ
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/16(月) 09:33:16 ID:7NhhZn3w▼このコメントに返信
    SFでも特に説明なく「ただそうあるもの」として異星種族やら怪獣やらが出てくることはあるよ
    軌道エレベーターや宇宙船だって「あって当たり前の時代」を舞台にしてしまえば説明不要のガジェットに過ぎない
    ぶっちゃけファンタジーとの違いなんて「科学っぽい用語を使うかどうか」くらいのもんで、その境界すら実は曖昧だったりする
    スターウォーズとか、スペースオペラではあるけど本質的にはSFじゃなくファンタジーだし
    (別にどっちのジャンルが良いとか悪いとかの話ではない)
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/16(月) 12:09:11 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    伸びてると思ったらジャンル定義でマウント取り合ってるだけだったか
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/16(月) 12:32:48 ID:nLnvUwLc▼このコメントに返信
    大分書き込みあったので紹介一杯あるのかとワクワクしたらそんなものは無かった。
    皆お願いですから作品紹介しましょうよ!

    私の方からは以下のような感じ(自分でスコップした物にスペオペが無かったので巡回リストから出してみました)
    スペースオペラを宇宙活劇と定義して、さて、どこまで含めるかと考えると難しいけど、ゲーム世界に入り込んじゃったようなのでも宇宙活劇を演じてるなら入れてしまえという感じでタイトルだすと…

     なろう

    [オウル] S・D・G
    ほぼエタってるけどたまに思い出したように更新される。雰囲気は良いよ

    [クファンジャル_CF] 銀河縦断ふたりぼっち
    別のスレでは紹介されてるので知ってる人多いと思うけど一応。完結済み、最初から最後まで面白い

    [朝倉一二三] 青い星のファンタジア ~ファンタジー惑星に降り立った俺が、周回軌道からの艦砲射撃で無双する~
    この人の作品はもしかすると全部同じ世界で時間軸だけずれてるのかな? と感じさせる
    この作品は万人向けじゃないけど好きな人は好きだと思う

    [Gibson] 僕と彼女と実弾兵器(アンティーク)
    好きだったんだけどエタってしまった。残念

    [月汰元] 天の川銀河の屠龍戦艦
    この人の作品も人を選ぶというか、これ以外の作品は苦手なんだけどこれは好き

     カクヨム

    [冴吹稔] 軌道砲兵ガンフリント
    これをスペオペに入れていいか悩んだけど入れておこう。おもろいよ

    名前:名無しのスコッパー:2021/08/16(月) 16:12:37 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    ※32
    ジャンルの違いと言うのはレイヤーの違いなのに境界とか言い出すのは見識が足りない
    物事が曖昧に見えるのはその事に対して貴方の見識が曖昧だからだよ
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/16(月) 16:51:24 ID:LmMdU2V.▼このコメントに返信
    レイヤーが存在すると思ってる時点でもうズレてるよ
    文芸のジャンルなんてのは大なり小なり重なり合ってるグラデーションの濃度でしか表現できない
    それを「である/ではない」の1ビット判断に還元しようとするのは、認識の解像度が低いということ
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/16(月) 17:40:04 ID:HfMzn2gY▼このコメントに返信
    まあ・・・おまえらじゃわからないか この領域(レベル)の話は
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/16(月) 22:53:53 ID:Heq/PY5M▼このコメントに返信
    スペオペで野尻抱介のクレギオンシリーズ出てないとか時代を感じるのう
    最近読んだ中で面白かったのは鷹見一幸の「再就職先は宇宙海賊」
    マンガだとやっぱ星野伸之の作品群だなあ
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/17(火) 11:22:18 ID:-▼このコメントに返信
    [冴吹稔] 軌道砲兵ガンフリント
    これはわかる、面白かった
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/17(火) 11:55:37 ID:-▼このコメントに返信
    漫画でザ・スペオペというと真っ先に思いつくのは『マップス』かな。
    Webだとスペオペかわからないけど『笑っておくれダンデライアン』と、カクヨムの『宇宙都市物語』が面白かった。どっちも一話完結の短編集で、どこからでも読める。
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/19(木) 12:18:02 ID:/Amn5WiM▼このコメントに返信
    スペオペっぽくて面白かったのはクリフエッジシリーズくらいかな
    主人公以外もある程度立っててくれないととは感じる
    名前:名無しのスコッパー:2021/08/19(木) 23:49:08 ID:oOEydfjY▼このコメントに返信
    双星記って作品がある。特別面白いわけではないが作中、敵として出てくる美形中年で愛妻家、且つ娘大好きな登場人物が一般人なのに顔がいいって理由で、妻子を人質に取られ全軍の司令長官に祭り上げられ操り人形として苦労する話だけはとても面白い
     
     一応、主役の陣営は優秀な提督陣(ラインハルト麾下の提督みたいな)と結果的に唯一の提督となる中年美形(ヤン相当?)となる戦いの構図になるんだけど、まあ、銀英伝を意識した部分はあると思う

    名前:名無しのスコッパー:2021/09/21(火) 23:37:32 ID:-▼このコメントに返信
    『ソルジャー・クイーン』シリーズがいまだに1番好き
    いつか完結すると信じてる
    名前:名無しのスコッパー:2021/10/05(火) 18:34:29 ID:B2bgHvfw▼このコメントに返信
    ジャンルは違うかもだが、SF要素ありだと「アラフォーおじさま、おーじさまになる ~宇宙船ごと異世界転移。ゲーム脳AIと一緒に異世界ハードサバイバル」ってやつが最近読んで面白かった。仕事で大損こいて死ぬ場所探して宇宙へ旅立った主人公が未知の惑星に降り立ってエイリアンと戦うっていうありがちなやつだけど、シリアスとコメディのバランスが取れていた良作。
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/07(日) 15:47:18 ID:YqF0N6Os▼このコメントに返信
    新作映画やってることだし『デューン』を読もう
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
4049153696 4049152096 4049153920 4049153297 4815620253 481562030X 4815619743 4815621195 4815622264 4040752546 4040752066 4040752503 4040752074 4040752090 4040752104 4815624011 4815624003 4815624046 4800013992 480001400X 4049153424 4049132540 4757588844 4757589514 4757589506 4757589530 4757589492 4040752570 4065340942 406534087X 4065340950