スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

SFの中でもスペースオペラもののおすすめ作品 その3

SFの中でもスペースオペラもののおすすめ作品
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-6322.html

SFの中でもスペースオペラもののおすすめ作品 その1
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-6588.html

SFの中でもスペースオペラもののおすすめ作品 その2
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-6871.html


1. 名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 12:06:52 ID:5UGP0SjQ

のんのんじーがアリなら
「ながるるるるるこ」
も良いかと。



2. 名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 12:45:37 ID:JZ2AL5Xs

笹本祐一先生のだと、「裏山の宇宙船」が好きだなー


3. 名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 14:26:29 ID:YqF0N6Os

少し前にカクヨムでたまたま発見した
『二つの銀河帝国~アルマージュ・ランドー氏の受難~』 
を挙げてみる。
分量は20万字ちょい、完結済。


二つの銀河帝国~アルマージュ・ランドー氏の受難~  作者:葵 建

二つの銀河帝国が存在する世界。銀河帝国少佐、アルマージュ・ランドーは、ひょんなことから敵「銀河帝国」艦隊の指揮を執るはめになり、彼の運命はそこから大きく変わってゆくことになる・・・。

少し長めのスペースオペラ。完結。


カクヨム


「美少女皇帝のピンチを救った! 懐かれた!」という
ラノベ的な軽さのある導入……からの、意外なくらい手堅い作りに
読み進めていくとちょっと驚く。
艦隊戦の描写なんかはわかりやすく銀英伝フォロワーなのだが
素人にありがちな5W1Hの混乱が少なく、これまた意外なほど練られた戦術なんかもあり、飽きない。

なぜか第一話の序盤だけ段落頭の一字下げがないけど、途中から入るようになるので
そのへん気になる人も安心して読んでよし。



6. 名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 18:33:00 ID:vXGG8ank

※3
懐かしい、昔個人サイトにあった作品だな
yahooのサービス終了したから移転したのか

「サダムとシロの宇宙戦争」
一時期賞応募か何かで消してたけど見てみたら再掲してたので報告。


サダムとシロの宇宙戦争  作者:加茂セイ

不慮の事故により目覚めた少年、サダム・コウロギは、わけもわからず駆逐艦ユウナギ号の艦長になっていた。目前に迫る危機をランダム・ワープで切り抜けたものの、跳躍した先は敵領域内の奥深く。偶然救出したバイオロイドの少女シロとともに、サダムは大いなる戦いの渦へと巻き込まれていく。

小説家になろう



10. 名前:名無しのスコッパー:2021/08/14(土) 22:08:11 ID:USldnCAg

デニス・E・テイラーの「われらはレギオン」シリーズがお勧め。
AI化された主人公が自分をコピーして
恒星間移民や惑星開拓、ファーストコンタクト、技術開発&クラフト、異文明との戦争とかする話。
色々な要素が詰め込まれてて面白い。



23. 名前:名無しのスコッパー:2021/08/15(日) 12:40:26 ID:IXTHx7ls

惑星迷子
ランプ売りの青年の人が書いたやつ


惑星迷子  作者:ふん

ある日、母船である超巨大探索型宇宙船『方舟』が、タコランパ星人の襲撃と不慮の事故が重なり爆発してしまった。
宇宙船の乗組員であるルーカスと卓也は、規律を破って宇宙船にある博物館の展示物、時代遅れの小型着陸船『レスト』で夜を明かしていたのが幸いし、すぐさま脱出できる立場にいたのだが、不幸にも二人は知識も技術もない劣等生だった。
閉口頓首の状況で現れたのは、方舟を襲撃していたはずの一人。後にデフォルトと名付けられるタコランパ星人だ。
他のタコランパ星人とは思考の違うデフォルトに手を借りて、なんとかレストを動かし脱出に成功するが、方舟は宇宙のチリと化してしまった。
三人は地球への帰還を決意したが、立ち寄る個性的な惑星や生命体、癖の強すぎる三人の性格が邪魔をして、様々な騒動を巻き起こしていく。


小説家になろう



34. 名前:名無しのスコッパー:2021/08/16(月) 12:32:48 ID:nLnvUwLc

大分書き込みあったので紹介一杯あるのかとワクワクしたらそんなものは無かった。
皆お願いですから作品紹介しましょうよ!

私の方からは以下のような感じ(自分でスコップした物にスペオペが無かったので巡回リストから出してみました)
スペースオペラを宇宙活劇と定義して、さて、どこまで含めるかと考えると難しいけど、ゲーム世界に入り込んじゃったようなのでも宇宙活劇を演じてるなら入れてしまえという感じでタイトルだすと…

なろう

[オウル] S・D・G
ほぼエタってるけどたまに思い出したように更新される。雰囲気は良いよ


S・D・G  作者:オウル

目を覚ます。
そこは8年前、クリアーしたゲームの世界。悪い騎士も、ラスボスのドラゴンもいない世界。

Sadisticで
Dramaticな
Gameの世界。

今再び、ゲームの幕が上がる。


小説家になろう


[クファンジャル_CF] 銀河縦断ふたりぼっち
別のスレでは紹介されてるので知ってる人多いと思うけど一応。完結済み、最初から最後まで面白い


銀河縦断ふたりぼっち  作者:クファンジャル_hir_CF

平和なはずの日常は、突如として出現した侵略者によって完膚なきまでに破壊された。
人類最後の生き残りとなった遥は、銀河縦断の旅に出る。
目指すは銀河中心に座する超巨大ブラックホール、いて座A*。その特異点を潜り、滅びの歴史を改変するために。
優しい悪魔に連れられて、少女は目的を達成することができるのか。過酷な旅の果て、少女たちが目にするものは何か。

出会いと別れ。死と破壊。交流と戦いの物語が今、始まる。




※参考文献
異端の数ゼロ :チャールズ・サイフェ
物質の全ては光 :フランク・ウィルチェック
ホーキング、宇宙を語る :スティーブン・W・ホーキング
ブラックホールで死んでみる(上下) :ニール・ドグラース・タイソン
隠れていた宇宙(上下) :ブライアン・グリーン
ハッブル宇宙望遠鏡 宇宙の絶景 :沼澤茂美 脇屋奈々代
タイムマシンの作り方 :ニック・ハーバード
138億年の宇宙絶景図鑑 :高橋典嗣
ニュートン別冊 大宇宙
ニュートン別冊 超巨大ブラックホール
ニュートン :(株)ニュートンプレス
真空とはなんだろう :広瀬立成
量子革命 :マンジット・クマール
ナチュラル・ナビゲーション :トリスタン・グーリー
虚数iの不思議 :堀場芳数
宇宙をプログラムする宇宙 :セス・ロイド
図解雑学 タイムマシンと時空の科学 :真貝寿明
タイム・イン・パワーズ・オブ・テン :ヘーラルト・トホースト
宇宙に「終わり」はあるのか :吉田伸夫
時間とはなんだろう 最新物理学で探る「時」の正体 :松浦壮
脳・心・人工知能 数理で脳を解き明かす :甘利 俊一


※本作の無断転載を著作権者として禁止します。
著作権者:クファンジャル_CF

※公募の結果が出ましたので公開します。


小説家になろう


[朝倉一二三] 青い星のファンタジア ~ファンタジー惑星に降り立った俺が、周回軌道からの艦砲射撃で無双する~
この人の作品はもしかすると全部同じ世界で時間軸だけずれてるのかな? と感じさせる
この作品は万人向けじゃないけど好きな人は好きだと思う


[Gibson] 僕と彼女と実弾兵器(アンティーク)
好きだったんだけどエタってしまった。残念


僕と彼女と実弾兵器(アンティーク)  作者:Gibson

 ***書籍版タイトル「銀河戦記の実弾兵器(アンティーク)」***
オーバーラップ文庫様より書籍化となりました。マールのあれが凄い。何がとは言いませんが。
http://over-lap.co.jp/narou/906866984/  

地球人、冷凍睡眠目覚めてみれば、そこは未来の銀河帝国。

孤独な宇宙船の中で見つけた謎の装置によって、BISHOPと呼ばれる電脳プログラム技術を身に着けた主人公。21世紀の常識を持つ彼が、妙に俗的な人工知能ロボットや、金にがめついメカニック少女、童貞仲間や賞金稼ぎといったクセのある仲間と共に、目指すは銀河の遥か故郷、太陽系第三惑星は地球。
何をするにもまずは資金と、コープ(会社組織)を立ち上げ会社経営。大人のおもちゃの運送会社が、銀河規模での大戦争へ。

エロ動画の搬送任務から、採掘、生産、交易。そして大規模艦隊戦までを描く、初心者にもとっつきやすいSFを目指して。


小説家になろう


[月汰元] 天の川銀河の屠龍戦艦
この人の作品も人を選ぶというか、これ以外の作品は苦手なんだけどこれは好き


天の川銀河の屠龍戦艦  作者:月汰元

20XX年、三人の少年が偶発的な事故で地球に不時着した宇宙船で宇宙に飛び立った。
三人は下級民という奴隷に近い存在として扱われ、宇宙のサルベージ船でこき使われるようになる。だが、エルフに似た女性の宇宙人オルタンシア(通称;教授)との出会いと一隻の航宙船を手に入れたことを切っ掛けに、運命を切り開いていく。
三人が見た宇宙文明は驚異的だった。恒星間を短時間で翔ぶ航宙船。脅威の戦闘力を持つ戦闘艦。そして、宇宙空間で生活する様々な異星人。
苦難を乗り越え地球へ帰る道を探し続ける三人。そんな時、地球にも危機が迫っていた。


小説家になろう


 カクヨム

[冴吹稔] 軌道砲兵ガンフリント
これをスペオペに入れていいか悩んだけど入れておこう。おもろいよ


軌道砲兵ガンフリント  作者:冴吹稔

少し未来。外惑星にまで活動領域を広げた人類は、未知の敵性体との交戦に突入してしまっていた。
中米軍管区参謀本部付き士官、リョウ・クルベ中尉はふとした事から火星駐留の軌道砲兵中隊に転属することになったのだが……

巨大惑星の重力がレールガンの弾道をゆがめ、弾着観測が一週間オーダーでようやく届く、人知を超えた狂気の戦場へようこそ。これは、軌道砲兵第三中隊『ガンフリント』の旗のもと、人類の尊厳をかけて困難に挑む人々の、ささやかな勝利の物語である。

:短編「熊よ! 熊よ!」のエピソードを含む、本来の長編を公開。設定の一部は短編と異なります。 


小説家になろう



39. 名前:名無しのスコッパー:2021/08/17(火) 11:22:18 ID:-

[冴吹稔] 軌道砲兵ガンフリント
これはわかる、面白かった



38. 名前:名無しのスコッパー:2021/08/16(月) 22:53:53 ID:Heq/PY5M

スペオペで野尻抱介のクレギオンシリーズ出てないとか時代を感じるのう
最近読んだ中で面白かったのは鷹見一幸の「再就職先は宇宙海賊」
マンガだとやっぱ星野伸之の作品群だなあ



40. 名前:名無しのスコッパー:2021/08/17(火) 11:55:37 ID:-

漫画でザ・スペオペというと真っ先に思いつくのは『マップス』かな。
Webだとスペオペかわからないけど『笑っておくれダンデライアン』と、カクヨムの『宇宙都市物語』  が面白かった。どっちも一話完結の短編集で、どこからでも読める。


笑っておくれダンデライアン  作者:玉藻稲荷&土鍋ご飯

人類が宇宙に飛び出して暦は【宇宙歴】となった。宇宙一のシェアを誇る情報誌ユニバーサルスペースジャーナルは、今日もまた宇宙のどこかの出来事を記す為に外宇宙を巡っていく。

一話完結の短編集です。一話が2000〜10000文字位の分量となっております。

一部連動しているお話もございます。話数順に読んでいけば話は繋がる様になっております。

※モバイル機器での読み易さを優先する為に数字や書き方は、ある程度文章作法とは違う書き方をしている場合がございます。


小説家になろう


宇宙都市物語  作者:凍龍(とうりゅう)

人類の宇宙進出黎明期、太陽圏のあちこちでだれもが必死に生きていた。
人類全体にとっては取るに足らない毎日の出来事。
でも、ひとりひとりにとっては、そんな小さな出来事の積み重ねこそが「生きること」。

地球《ゆりかご》を出て、スペースコロニーを足がかりに宇宙の大海に漕ぎ出そうと願い、奮闘する人々の営みを描く連作短編集。

※2019/08/13 KAC参加作品の一作を本短編集に組み込みました。
(原題「思いやりの方程式」→「かりそめの方程式」)


カクヨム



41. 名前:名無しのスコッパー:2021/08/19(木) 12:18:02 ID:/Amn5WiM

スペオペっぽくて面白かったのはクリフエッジシリーズくらいかな
主人公以外もある程度立っててくれないととは感じる


クリフエッジシリーズ  作成ユーザ:愛山 雄町

人類が宇宙に進出して約五千年。
三度の大動乱を経て、人類世界は統一政体を失い、銀河に点在するだけの存在となった。

地球より数千光年離れたペルセウス腕を舞台に、”クリフエッジ(崖っぷち)”と呼ばれるクリフォード・カスバート・コリングウッドの物語。


小説家になろう



42. 名前:名無しのスコッパー:2021/08/19(木) 23:49:08 ID:oOEydfjY

双星記って作品がある。特別面白いわけではないが作中、敵として出てくる美形中年で愛妻家、且つ娘大好きな登場人物が一般人なのに顔がいいって理由で、妻子を人質に取られ全軍の司令長官に祭り上げられ操り人形として苦労する話だけはとても面白い

一応、主役の陣営は優秀な提督陣(ラインハルト麾下の提督みたいな)と結果的に唯一の提督となる中年美形(ヤン相当?)となる戦いの構図になるんだけど、まあ、銀英伝を意識した部分はあると思う



43. 名前:名無しのスコッパー:2021/09/21(火) 23:37:32 ID:-

『ソルジャー・クイーン』シリーズがいまだに1番好き
いつか完結すると信じてる



44. 名前:名無しのスコッパー:2021/10/05(火) 18:34:29 ID:B2bgHvfw

ジャンルは違うかもだが、SF要素ありだと「アラフォーおじさま、おーじさまになる ~宇宙船ごと異世界転移。ゲーム脳AIと一緒に異世界ハードサバイバル」  ってやつが最近読んで面白かった。仕事で大損こいて死ぬ場所探して宇宙へ旅立った主人公が未知の惑星に降り立ってエイリアンと戦うっていうありがちなやつだけど、シリアスとコメディのバランスが取れていた良作。

アラフォーおじさま、おーじさまになる ~宇宙船ごと異世界転移。ゲーム脳AIと一緒に異世界ハードサバイバル~  作者:赤だしお味噌

「カオル、ガウスライフルは君が怪我をしなければロックが外れない仕組みだ。かすらせる感じで攻撃を受けろ。チッと音を鳴らす感じだ」

人工知能ロンロンの無慈悲な通告に、主人公は顔を引きつらせた。

「いや、あれは……かすっただけで死ぬぞ」

二階堂薫(にかいどうかおる)、38歳。
彼は脂の乗った銀河証券マンだったが、取引にコケて惑星一個分の損失を出し、宇宙船で空の彼方に失踪した。

自分の最期はコールドスリープで安楽死か、あるいは恒星突入で派手に散るか。
そんな逃避行の果てに、二階堂は宇宙船ごとワームホールに飲み込まれる。

気が付くと二階堂は見知らぬ土地にいた。
宇宙船も服もそのまま。しかし外は意味不明な場所にさま変わり。
ゲーム好きな人工知能ロンロン曰く、ここはまるで死にゲーのような危険度だという。

見るからにヤバい怪物が跋扈する中、水も食料も近くにはない。
二階堂はもう死にたかったが、ロンロンの「囚われの姫を助けに行け」などという王道ゲームさながらの激励で言葉巧みに誘導され、彼は唯一の武器である狩猟用ライフルを持って外に出た。

しかしそれは撃たれるまで撃てないという、専守防衛という名の日本の崇高なサムライ精神が詰まった、文字通り無用の長物だった。

ライフルのロックを外すには、相手の攻撃を受けなければならない。
しかし相手は触っただけで死に至りそうな禍々しい怪物ども。

前門の具体的な死。後門のゲーム脳AI。

こうして進退きわまった二階堂の、お姫様を救い出すオワタ式弾幕無理ゲーが始まった。


小説家になろう



45. 名前:名無しのスコッパー:2021/11/07(日) 15:47:18 ID:YqF0N6Os

新作映画やってることだし『デューン』を読もう




以前に挙げられた作品 ※順不同、重複あり
タイトル 記事
SFの中でもスペースオペラもののおすすめ作品 その1
僕と彼女と実弾兵器(アンティーク)
星の彼方 絆の果て
星を動かす者達
宇宙戦争とメイドロボ
地球よいとこ、たまにはおいで
彷徨のレギンレイヴ
星くず英雄伝
不死の子供たち【書籍発売中】
マップス
やる夫は望まぬ英雄となるようです
俺は星間国家の悪徳領主!
目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい
若者のスペースオペラ離れを嘆く女神様に宇宙船をもらったんだが、引きこもるにはちょうどいい
天の川銀河の屠龍戦艦
SINGULAR BLADES
ケインとラニー
うさんくさい宇宙戦艦SFモノ。
銀河英雄伝説
クリフエッジシリーズ
【告知漫画公開】乙女ゲームのハードモードで生きています【書籍化・2021年7月刊行】
スカーレット・ウィザード
星海大戦
かたゆでマック
宇宙海賊宝舟組
神殺戦艦『金剛』 無敵の俺と電脳な私
被造物たちの宇宙  僕らは創造主に反逆する
老人と宇宙
ハイペリオン
啓示空間
シンギュラリティ・スカイ
ファウンデーション 銀河帝国興亡史
カタツムリの貨客船業務日誌
星河の覇皇
天冥の標
敵は海賊・海賊版 DEHUMANIZE
キャプテン・フューチャー最初の事件
銀河パトロール隊 レンズマン・シリーズ
ヴァレロンのスカイラーク
さすらいのスターウルフ
銀河乞食軍団
ハイウェイ惑星
銀河乞食軍団
シドニアの騎士
リバース・スラスターズ
銀河縦断ふたりぼっち
スレンダー角っ娘はデカ尻ドスケベ雌山羊
ヴェイスの盲点
火星航路SOS
惑星間の狩人
宇宙英雄ローダン・シリーズ
嵐の惑星ガース
火星の土方歳三
金星のZ旗
南軍騎兵大尉ジョン・カーター
魔王と勇者が時代遅れになりました
BE-YOND
ビ・ヨンド~黒大将に見られてる
夜空に瞬く星に向かって
A CRISIS (接触戦争)
Hi-G. -ハイスピードガールズ ディスタンス-
大提督は引き篭もる。
惑星ファルファーレ ―星の雨が降る海―
III count Dead END
星界の紋章
宇宙の漂流者
彷徨える艦隊 旗艦ドーントレス
新任少尉、出撃! 海軍士官クリス・ロングナイフ
銀河帝国衰亡史―ファウンデーション創設
輸送戦艦SPACE-DEBRIS
エンダーのゲーム
スターファイター
銀河市民
惑星カレスの魔女
ゼロ・ストーン
連帯惑星ピザンの危機 クラッシャージョウ・シリーズ
ダーティペアの大跳躍
アウトニア王国人類戦記録
スターライト・だんでぃ
ハイスピードジェシー
ペリペティアの福音
ギガファウナ ―超巨大生物の惑星―
銀河連合日本
宇宙(そら)へ逝こう
プレ・ドライブ
惑星ジェミニ物語
【書籍化】【重要】課長が目覚めたら異世界SF艦隊の提督になってた件です
グラッジブレイカー! ~アンドロイドと固ゆで卵~ 
黒色矮星の魔女
軌道砲兵ガンフリント
愛と放課後とジークフリート
SFの中でもスペースオペラもののおすすめ作品 その2
妖精航路
星の彼方 絆の果て
魔王と勇者が時代遅れになりました
カルとブラの大冒険:夢見る帝司に御用心
火星の土方歳三
星のダンスを見においで

ミニスカ宇宙海賊

銀河のウィケッドブラザーズ+1
航空宇宙軍史 巡洋艦サラマンダー

スターダスト・シティ
宇宙戦争とメイドロボ
異次元の女王
新任艦長はいつも大変
LOVE SEED
冷たい方程式:兄と弟
宇宙戦艦ティラミス

モーレツ宇宙海賊

銀星みつあみ航海記

トゥインクルスターのんのんじー

歌う船

スカーレット・ウィザード
星の翼

【連載版】キモオタモブ傭兵は、身の程を弁(わきま)える
それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ




おすすめ作品などがありましたらコメント欄にて書き込んでいただけるとありがたいです。




関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2021/11/24 12:00 ] アンケート系 | TB(-) | CM(16)
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/24(水) 15:56:12 ID:ORyjlEF2▼このコメントに返信
    ガンフリントの人はポイント取れなくなったら飽きてエタらせるから読む気しないなぁ
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/24(水) 17:52:32 ID:YqF0N6Os▼このコメントに返信
    たまにはサイエンス・フィクションじゃない方のスペースオペラでも紹介しとこう
    メリッサ・スコットの『天の十二分の五』シリーズ

    宇宙が舞台で、宇宙船に乗って旅する女性が主人公だけど
    世界観としてはかなり純度の高いファンタジーで、物理法則の大部分に魔術や錬金術の要素が絡む。
    それも現代的なゲーム風ファンタジーじゃなく、かなり本格的な西洋神秘学の体系を土台にしており
    伝奇小説や型月ゲーの愛好家でも「こんなスぺオペあんのか」と刺さる可能性はわりとある。
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/24(水) 21:48:06 ID:pZnAovu6▼このコメントに返信
    ・キャプテンハーロック〜次元航海〜
     かの宇宙海賊キャプテンハーロックのリメイク漫画だけど、敵のマゾーンとの決着をつけているし、銀河鉄道999・宇宙戦艦ヤマトなど松本先生の他作品との整合性が図られている点など見どころは多い。
     完結後に読んだけど、もうびっくり。ミライザーバンとか手に入らないよw


    ソルジャークイーンは、2巻部分が本になった際に雑誌掲載内容と内容変更があって当時批判がかなりあったんだけど…
    今はなろう小説だと当たり前になってるのが隔世の感あるな。
    完結後ならともかく、連載途中のを編集都合と平気で変えさせられるから作者もウェブ版止めちゃうのは仕方ないよ。
    踏み台の立場をなろう運営がどう思ってるかは聞いてみたい。
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/25(木) 02:14:55 ID:/9hBKkrU▼このコメントに返信
    商業だとだいぶ古い作品だけどサイバーナイトが好きだったなぁ
    特に本編の前日譚である、サイバーナイト・戦士たちの肖像はドキュメンタリー形式の連作短編になってて、様々なエピソードが語られるのがとても良かった。
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/25(木) 13:39:37 ID:g8CnJhOA▼このコメントに返信
    まさかサイバーナイトの名前をここで見るとは。人生で初めて触れたSF小説だったから、かなり思い入れ深いんだよね。宇宙人なんだから価値観が人類とまるで違う、っていうことを丁寧に書いていて、当時の何も知らない自分にはとても新鮮だった。
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/25(木) 17:50:02 ID:CK5HOiqk▼このコメントに返信
    サイバーナイト懐かしいな。
    作者が老害SFジジイになってて、若い作家に難癖つけてツイッターまとめまで作ってたのはかなり幻滅したな。
    確か卒中かなにからしくて、やっぱり性格や脳に影響あったんだろうか。
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/25(木) 18:45:32 ID:9DgeDbWs▼このコメントに返信
    ※6
    あの人は多分若いうちからそうだよ

    2chどころかパソコン通信の時代からレスバ不敗のコテだったというし
    もちろんこれは「最後にレスを付けないと気が済まないひと」という悪い意味

    若手作家の作風にケチ付けて「出版社はこいつ使うな」と書いてるのも、2回見てる
    追っかけてるわけじゃないのに見かけるのだから、きっと何度もしてるはず
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/25(木) 21:50:46 ID:bxvF113M▼このコメントに返信
    山本弘は「作家としての実力は確かだけど人間性はクソ」の見本みたいなもんなので
    人工知能かなんかが書いてると思って著作だけ追うのが正解
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/26(金) 09:32:03 ID:4KERqj1s▼このコメントに返信
    彼は好きな作品、たとえば銀英伝を「SFとして」絶賛するけど、嫌いな作品は「設定がガバガバだ」と口を極めて罵倒するんだよな

    銀英伝確かに面白いけど、設定は褒めるところじゃないだろう

    罵倒してたJKハルのシャワーのほうは、逆に設定として無理はなかったし

    好き嫌いが先で、理屈は後から付けてる
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/26(金) 21:22:33 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    山本弘は情報が少なかった時代のメインに対するカウンター的な情報発信源としては良かったんだがなあ、トンデモ本とかSF紹介とか
    今の環境では役割終わっちゃってる人だし一線張れる人でもないからあまり老害さらすようなことにならないでほしいと思いますわ
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/27(土) 03:02:18 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    ここは山本弘スレだった可能性が稀存…?
    名前:tmp9999:2021/11/27(土) 09:30:10 ID:fsQFu8Dg▼このコメントに返信
    ※2
    サターン・デッドヒート とか商業だけどお勧め
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/27(土) 22:25:37 ID:-▼このコメントに返信
    山本弘はJKハルの時、完全に攻撃するつもりで粗探しのために読んでたのが丸わかりだったからな
    普段からレスバのしすぎで頭に血が上りすぎたせいで脳卒中になったんだろうし
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/28(日) 06:54:29 ID:J9vTXr5M▼このコメントに返信
    と学会で似非健康本やハルマゲドン系を叩いてたのを読んだ時は立派な人だと思ったよね
    議論の十か条のようなのを主張していて。
    「自分に都合のいい証拠だけ羅列してはいけない。対立する意見も掲載すべき」
    「怪しげな文献をさも権威あるかのように引用するな」

    山本弘自身の著作読んだら、自分ではそれをまるで守っていないので、またびっくりしたけど
    名前:名無しのスコッパー:2021/11/28(日) 18:02:21 ID:4vXaUtI6▼このコメントに返信
    死んだ人間の話はいいから、作品の話してくれ
    名前:名無しのスコッパー:2022/01/16(日) 03:00:33 ID:bxvF113M▼このコメントに返信
    『星の彼方 絆の果て』の作者が同シリーズの新作始めててワイ歓喜
    時系列的にはかなり古い世代の話のようだ
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
4040750071 4047375136 4040750039 4040750063 4047375233 404737525X 4253294510 4253291902 4041136245 4040749898 4046825839 4046825324 4757585632 4757586051 475758606X 4757585616 404075008X 4040748220 4040749537 4253293514 4040749871 4803017921 4041129400 4821146630 4821146622 4821156113 4821155494 4065322553 4065320666