スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

小説家になろう:異世界サンドイッチ問題

771 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/01/31(日)20:47:17 ID:ixf

異世界サンドイッチ問題
異世界もので「サンドイッチ」などの地球由来固有名詞が出てくる問題

これ違和感が有るとかいう人どれくらい居る?




772 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/01/31(日)20:59:32 ID:Uyb

>>771
そもそも、サンドイッチって固有名詞じゃないだろ?
言葉の由来が固有名詞ってだけなら、熟語とか使うと大体中国の故事とか由来だし、禁止すると文章が幼稚になるよ。




773 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/01/31(日)21:07:14 ID:ixf

>>772
一応サンドイッチってのは昔の『サンドイッチ伯爵』っていう人の名前から来てる固有名詞なんよ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%81%E4%BC%AF%E7%88%B5
別に『サンドイッチ』って単語に限らない話として考えてるんだけど、こういう地球特有の歴史がバックボーンで出てくる単語ってのが異世界だと同じように翻訳できるのは変だ、という問題がある。
『判れば良い派』と『現実的じゃ無くて違和感が有る派』で結構昔からの議論らしいよ。

正直書く側としてはあまり面倒に考えたくないのよね。
逆にこういう言語の違いにしっかりフォーカスして作る作品も稀に有るけど。




774 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/01/31(日)21:31:56 ID:qEA

ひろゆき「異世界サンドイッチ問題を気にする人は馬鹿。そんなことを考えていても不毛」



775 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/01/31(日)21:50:53 ID:UkE

日本語なら仏教由来語を避けるのがほぼ不可能なので同様にまったく気にしない
むしろサンドイッチだけ気にするようならああ子供だな言葉を知らないな無邪気だなとさえ思う

まあ実際はよほどでもないかぎり突っ込まれやすい用語はまともな作家なら避けてる
素人作家ばかりのなろうにはそんな期待しないが

うるせーやついんだから少しは工夫しろよ
単位系でメートルなどの描写は避けて適当に腕の長さとか誤魔化せよ
どうせ細かな描写は物語上必須なんて少ないんだからパンでいいだろ

そしてパンの時点で現実地球由来というオチ




776 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/01/31(日)21:57:08 ID:QgG

>>773
逆に言えばその言葉が完全に日本語化していて由来を離れた概念そのものだと考えればセーフではあるのよね
異世界にサンドイッチがあったとして、
おそらく異世界人はその食べ物を「サンドイッチ」とは発声してなくて
いわゆる肉や野菜をパンで挟んだものを「ウンタラカンタラ」と発音しているが
それは日本語で翻訳したところのサンドイッチに相当するものであるから
現地人がその食べ物について言及したときにサンドイッチという単語を当てはめて翻訳しているのだ
ということならアリなのよね
小説を執筆してそれを読むという行為は概念をテレパシーや映像でつたえるものではなく文字で伝えるのであるから
文字や言葉が必然的に背負っているその文字や言葉の成立過程における歴史やいきさつから完全に離れるのは不可能なのじゃ




777 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/01/31(日)22:02:16 ID:4FQ

最初に異世界語を意訳しているっていう地の文をいれとけば解決じゃね



778 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/01/31(日)22:22:24 ID:ixf

>>776
異世界でパンに野菜と肉をはさんだものを出されて、それの名を(異世界言語で)見聞きした結果=サンドイッチと判るのは良い。
だが元地球人がそういう描写を無く「サンドイッチ」と会話に出してしてそれを異世界人が「パンで野菜と肉を挟んだモノ」と判るのがおかしい。

ここら辺ってやっぱ気になるから事前に元地球人は言語の壁(あるいは翻訳の都合)を調べた、みたいな描写を入れとくのが簡単で良いかなと。
この問題序盤だけの様で、結構後にも響くからね。


>>777
小説越しに意訳してますという作者読者の都合と、主人公(?)の異世界との言語問題ってのは同じようで全然別だからね。
正直最初はそういう事にしようと思ったけど、後に全然理屈が合わなくなるのでそこらの設定と世界観を補強したんよ……




779 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/01/31(日)23:18:36 ID:QgG

>>778
違和感があるように見えるが実は問題ないんだよなあ
元地球人が異世界人に向かって「サンドイッチ」と言っても
それはさんどいっちと発音してるとは限らず
現地のサンドイッチに相同な物質の名前を現地語で発音しているが
読者の前にはサンドイッチと翻訳されて現れるだけなんだし
だってよ
現地のお兄さんが両手大剣とか振り回してたとしてよ
その大剣すげーなと転生なり転移の主人公が現地人に言ったとして
それは「そのたいけんすげーな」とは発音してないんだよね
「ウンタラカンタラ」と現地語で発音したものを
読者向けに日本語に翻訳しているだからな
別にサンドイッチに限らずなんでもそうよ




781 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/01(月)02:13:14 ID:ev6

それならそもそも太陽がある事自体おかしいからな
僕の考えた最強のファンタジー世界の押しつけでしかない




  782 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/01(月)02:56:21 ID:Yzv

  >>781
  さらに言えば1日24時間なのもおかしくなるな(星のサイズと自転速度)



783 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/01(月)10:28:27 ID:wKj

異世界のサンドイッチに文句言う人って、洋画の吹き替えに「なんで外人がみんな日本語で話してるの?」とか言いそう(偏見)



786 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/01(月)12:07:31 ID:wjL

異世界定番の「月が二つある」なんて正にそれで

二つ有ったら月じゃないんだけど意味は通じるんだから、掘り下げるつもりがないならソレで良いんだよな




787 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/01(月)12:32:04 ID:iQZ

どういうこっちゃ
火星には二つの月がある、ぐらい普通に言うと思うが




788 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/01(月)12:57:53 ID:tAe

異世界が現実風の宇宙観だとしても月はない
異世界惑星の衛星が都合良く「月」という名前の可能性はほぼゼロ
月とは現在地球唯一の衛星の名称で衛星一般の別称ではない

しかし気にする人はまず少ない
「衛星が二つ」より「月が二つ」と表現する方が多いのが現実
https://www.google.com/search?q=%E6%9C%88%E3%81%8C%E4%BA%8C%E3%81%A4+%E5%B0%8F%E8%AA%AC%7C%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%7C%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%83%99%7C%E6%BC%AB%E7%94%BB
・https://www.google.com/search?q=%E8%A1%9B%E6%98%9F%E3%81%8C%E4%BA%8C%E3%81%A4+%E5%B0%8F%E8%AA%AC%7C%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%7C%E3%83%A9%E3%83%8E%E3%83%99%7C%E6%BC%AB%E7%94%BB




795 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/01(月)23:05:13 ID:9Rd

以下の場合は言葉が通じるか、またはどのように相手は感じるか
ちょっと意見言ってくれると助かる

異世界転生主人公が現地人に「●」と言った
Q1 ●=サンドイッチ
Q2 ●=天狗(てんぐ)になる
Q3 ●=弁慶の泣き所
Q4 ●=呉越同舟
Q5 ●=濡れ手で粟




796 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/01(月)23:31:01 ID:hD7

サンドイッチはおそらく同じような構造の食品があると思うので
サンドイッチに相当する現地語を言ってそう

天狗になるは厳しそうね
鼻が高いと高慢である
つまりツンと澄ましたような動作が
神話上の鼻が長い(おそらく男性器の象徴)生き物と結びついて
そのような成語ができてるからな
同一の成語があるかは微妙なところだな

弁慶の泣き所も個人名が入ってるから
相同のエピソードがあったとしても
それは例えばアキレスのアキレス腱のごとき別のエピソードになる
そこまで意訳するとおかしいわね

呉越同舟は仲の悪い国の合従連衡がありさえすれば
そういうエピソードはありそうだが
国の名前が変わってるはずでそこを意訳するときつい

濡れ手で粟は問題なさそう
粒の小さな雑穀くらいは異世界でもありそうだからな




798 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/02(火)09:00:53 ID:Cvw

天狗になる。増上慢になる。有頂天になる。

全部仏教用語やな。
優越感を醸し出すだと伝わるか?



【荒らし厳禁】小説家になろうおすすめ・雑談スレ 49冊目
https://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1601355855/





関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2022/05/01 18:00 ] 雑記 話題 | TB(-) | CM(137)
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 18:07:54 ID:uebO3AU.▼このコメントに返信
    なろう系の異世界は、和の国に織田信長(異世界版)がいることが多いから
    出番がないだけでサンドウィッチ伯爵もいるんだと思ってる
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 18:20:55 ID:-▼このコメントに返信
    若い頃サンドイッチで煽って言い負かされたんだろうなひろゆき
    ああいうタイプが絶対好きだもの
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 18:21:40 ID:MUC6Bm.Q▼このコメントに返信
    そもそも言語が通じるわけないんだから自動翻訳かかってんだよ
    細かいことは気にすんな
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 18:25:23 ID:-▼このコメントに返信
    ばかばっか
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 18:30:56 ID:vXGG8ank▼このコメントに返信
    これって自分の許容範囲の問題でしかないから結論は出ないだろ
    固有名詞を許せるか、故事成語を許せるか、単語を許せるかってだけだし
    上でも出てるけど翻訳・意訳されてますにしておくのが一番いい
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 18:31:15 ID:Q4KeTdck▼このコメントに返信
    ある程度までは許容するつもりで読んでるが、ここの書籍化記事なんかで見かけるテンプレ作品を流し読みしてみると「ファイアボルト!」「ウインドカッター!」「アースウォ―ル!」なんて感じの魔法名でキャッキャとはしゃいでるケースが多々あるので、案の定やなあ思いつつブラバするな
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 18:34:52 ID:bvqqzz9M▼このコメントに返信
    いちいち固有名詞が異世界語っぽくなってる方が違和感がないか?
    それも何か法則性があって特定の言葉だけ変わってるならともかく、なんか適当に食材の名前だけ変わってるパターンが多くて却ってしゃらくさいというか、鼻につく感じがするんだよな。
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 18:36:21 ID:-▼このコメントに返信
    サンドイッチにオリジナル固有名詞つけたって読者の脳内ではサンドイッチにしかならんのだからサンドイッチでいいんだよ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 18:39:53 ID:Je00pz7A▼このコメントに返信
    まあ、なろう系じゃないプロでも編集から「独自の世界なんかいらない」って言われちゃうしなー
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 18:42:47 ID:-▼このコメントに返信
    どうしてもっていうなら、地の文でオリジナル名詞にして振り仮名で地球名詞ふっといてくれ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 18:56:14 ID:-▼このコメントに返信
    >>8
    ほんそれ
    現実世界で既に存在するものに対して変なオリジナリティ出してもな
    異国感出すならその地域ならではの語感に変更するくらいでいい
    ダメな戦記の話でも出てたけど無駄にこだわってて固有名詞大量とかになっても誰も得しないんだわ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 18:56:56 ID:-▼このコメントに返信
    四文字熟語ならともかくこれは揚げ足取りだろ
    そんなの気にしてたら読み辛い作品しか残らんわ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 19:00:56 ID:-▼このコメントに返信
    んなこといってたらハンバーグも肉ミンチ焼きとか言わにゃならんくなる
    ハンブルグは異世界にないしな
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 19:02:08 ID:di1GtwD6▼このコメントに返信
    作物名と料理名、調理方法をアイヌ語とスウェーデン語でやった小説読んだけど全然頭に入ってこなかった
    ストーリー自体はそこそこ面白かったけど読むのにすごく疲れたからから切っちゃったよ
    案の定感想で「読みにくい。名称何とかならないか」って声が多かった
    馴染みない名称使うと作者の力量がもろに出ると思う
    そして使いこなせる作者は1%も居ないと思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 19:11:38 ID:-▼このコメントに返信
    批判のための批判
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 19:17:38 ID:-▼このコメントに返信
    まぁパルスのファルシのルシがパージでコクーンみたいなの書かれてたら面白い面白くないは別にしても読みにくそうではある
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 19:17:56 ID:ADp0.Q6E▼このコメントに返信
    こんなの読者の大多数は気にしない
    指摘するようなのはクレーマーみたいなもんだと思って切って捨てるべき
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 19:23:00 ID:F5QphuPY▼このコメントに返信
    こういうこといちいち気にしてるようなやつが粘着質なクレーマーになるんだろうな
    ほっておくという選択肢が頭にないんだろう。頭ってか人格か?w
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 19:23:17 ID:F5QphuPY▼このコメントに返信
    こういうこといちいち気にしてるようなやつが粘着質なクレーマーになるんだろうな
    ほっておくという選択肢が頭にないんだろう。頭ってか人格か?w
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 19:40:58 ID:/b7y7Qg6▼このコメントに返信
    サンドイッチ問題って、異世界にサンドイッチがあるのがおかしいって意味じゃなくて、
    名前がおかしいって意味で言ってるのか……
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 19:48:24 ID:Xq7xlgto▼このコメントに返信
    程度によるけど気になることもあるな
    異世界人が仏の顔も三度までとか言い出して
    おい、ってなっとことはある
    固有名詞は翻訳で納得できるけど
    故事はちょっとな
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 19:50:22 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    違和感うんぬん言い出したらなろう小説なんか読めんよなw

    異世界にサンドイッチがあるのは納得できないのに
    主人公が死んで異世界に転生したり脈絡もなくチート能力得たり
    異世界人が馬鹿ばっかで主人公Sugeeeしたり陰キャモブと評してた主人公が
    異世界で大活躍してリーダーシップ発揮したりするようになるのは

    違和感ないんだ?w
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 19:58:52 ID:-▼このコメントに返信
    ※22
    後出しが卑怯だから最初に出すんだよ
    あとそれは主人公補正の理由付け、今は陳腐化したが古武術使いや紛争地帯帰りなんかがそう
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 20:00:53 ID:0MXaS1o.▼このコメントに返信
    リゼロの獣人の弟君みたいな会話してたら満足なんかね?
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 20:20:45 ID:GYqQeozA▼このコメントに返信
    そう考えると最初に「過去に訪れた地球からの転生者が影響を与えている」というパターンを考えた作者は目端が利いてるな。なろうにおいては誰が一番最初なのかは知らんが。あるいはそれ以前の商業でもあったか
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 20:23:20 ID:jISoVqTc▼このコメントに返信
    なろうなら読者の解りやすさを優先するべき、それでも気になるなら翻訳されてそういう風に聞こえてる程度の設定があればええやろ
    故事やら熟語がほかの人には現地宗教の聖書からの引用に聞こえてる作品とかあったね
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 20:34:54 ID:-▼このコメントに返信
    面倒臭いから全部東の果てにあるワノ国から伝わった事にすれば解決だな

    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 20:43:32 ID:JRUnxlHo▼このコメントに返信
    ※13
    ハンバーグを「挽肉油焼き」と訳していた日本陸軍……w
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 20:57:15 ID:sm1JpFaI▼このコメントに返信
    あんまりこだわるとファルシのルシがコクーンをパージになっちゃうしな
    指輪物語みたいに70年後に遺したい人だけ気をつければいい
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 21:10:20 ID:QmFKSh9A▼このコメントに返信
    ※24
    あそこまで極端な故事の引用は正直、鬱陶しい。
    まぁ、あれは中二病だったから許せるし、「ラインハルトからは逃げられない」の故事は笑った。
    ほどほどなら、世界観の良いフレーバーになると思うよ。
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 21:20:01 ID:CofySn7Q▼このコメントに返信
    読み手側のときはよっぽど配慮のないことわざを連呼されたりしない限りは気にしないけど
    転生者が異世界文明に影響を与えていない+現地主人公って前提なら
    自分が執筆してるときの基準は大体こんな感じかなぁ……

    ・サンドイッチ=〇(現代でも諸説あるせいかあまり気にならない)
    ・ハンバーグ=△(言い換えが難しい。ただやっぱり語源が若干気になりはする)
    ・ピザ=△(少しでも雰囲気を出すためピッツァとかには言い換えるかも)
    ・カレー=×(使うならスパイス料理に言及したうえ大昔の航海記に記述のあるカリールとかに変更)
    ・ラーメン=×(ラーメンに限らずパスタやそばうどんの麺類はその世界の麺文化に言及しとく)
    ・サッカーボール=×(サッカーコート・野球のボール含めて使えれば大きさの表現がし易いけれど……)
    ・四字熟語系=〇(四面楚歌なんかは確かに気になるけど、まぁ……)
    ・語源が仏教用語=〇(これを封じられると日本語を封じられたのも同然なので)
    ・ことわざ系=?(まったく気にならないものから完全にNGなものまで千差万別)


    結論言うと、使える使えないのラインを考え出すとまったくもって切りがない
    現代世界の国名や地名を安直に連想させるもの(フランスパンや日本人形)はわかりやすくアウトだけど
    ただそれもお話の中に酷似した国家を登場させたりとか、すでに異世界人が作った文明があるとかで
    設定上いろいろ交わす手段はあるのでやっぱり書き手の工夫ひとつかと
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 21:22:37 ID:mzS/WhRA▼このコメントに返信
    オーバーロードは自動的に翻訳されてるって設定だったな
    アインズ達は日本語、現地人は現地の言葉を喋ってるけど、お互いに翻訳されて聞こえる
    本筋に関係ないならその程度でいいと思うわ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 21:34:41 ID:v8iqALLg▼このコメントに返信
    まあ、なんだ。中世ヨーロッパ風異世界の現地で生まれ育った地球要素無しの現地主人公が、戦場で鉄火場に飛び込む際に「南無三!!」と絶叫しながら吶喊するほどズレてなければそれほど気にしねえよ、読者側は
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 21:58:19 ID:-▼このコメントに返信
    (ミノ)タウロスとか(さつま)いもとか地名由来のが異世界人の口から一般名詞として語られるとひっかかることもあるな
    現地名タウロスとか 甘いもとかで良いじゃんと思う
    すぐ忘れるようにはしてるけど
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 22:00:44 ID:igVDMhbU▼このコメントに返信
    統失
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 22:00:49 ID:-▼このコメントに返信
    ミノは地名じゃなかったゴメン
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 22:15:35 ID:-▼このコメントに返信
    そもそも異世界語が日本語で読める時点でおかしいと突っ込むべき

    外国の映画、書籍全て原語でしか読まないと言うならその心意気は買うけどさ、生きにくくないか
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 22:26:24 ID:ff.uBqoo▼このコメントに返信
    そもそも自動で翻訳してる設定ならどこも矛盾しないだろ
    トマトをトマトと言って何が悪い
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 22:27:56 ID:BU3T7TWw▼このコメントに返信
    そんなこと言ったらゴブリンもオークもダメじゃん
    アホらし
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 22:49:37 ID:7yu2AX4I▼このコメントに返信
    異世界サンドイッチは自動翻訳で許せる範囲内
    リンゴとかミカンを○○の実みたいなこと言い出した途端崩れるけど
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 23:36:07 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    何らかの生地で何らかの惣菜を挟んだ食べ物は世界中にあります
    サンドイッチという名称を神格化してるのは日本のオタクだけ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 23:46:24 ID:JMe950YI▼このコメントに返信
    許容ラインは人それぞれなんだから永遠に解の出ない問題かもしれません。
    こだわる筆者はこだわる。そうでない方はほどほどに。
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 23:54:45 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    メートルとかキログラムとかの方が更に不自然なんだから
    今更・・
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/01(日) 23:55:56 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    肉サンド・玉子サンドなんかの呼び方に緩めればいいじゃんと思ったが
    挟むサンドの由来がまさにサンドウィッチ伯爵だったw

    仏教用語みたいに人名由来英語とか掘り出してみたら面白そうね
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 00:06:25 ID:/RuJl7vk▼このコメントに返信
    ならもう現代ものしか読むなよ。全てに配慮するとか無理だから
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 00:18:06 ID:0xLj/Rbg▼このコメントに返信
    朝鮮朝顔とか高麗人参みたいな固有名詞に国名とか入ってるものもあるしなぁ。
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 02:54:35 ID:oQy.cm.6▼このコメントに返信
    素人にどこまで要求するんだ・・・
    作中言語(アーヴ語)を作っちゃう森岡浩之みたいなのが無料のWeb小説サイトにそうそういるわけないだろw
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 03:55:22 ID:fzZwSRbU▼このコメントに返信
    1日が24時間は便宜上と割り切ってるしそもそも単位が地球と同じ原子時計基準とは限らないんじゃね
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 04:03:50 ID://iXjt9Y▼このコメントに返信
    物理法則も酸素濃度も水の沸点・融点も地球と同じとは限らない
    何なら生物は睡眠も呼吸も水分も不要かもしれないし重力だってあるのか怪しい
    突き詰めればそうなっちゃうよ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 04:54:07 ID:XcyhX9Lg▼このコメントに返信
    トールキン「ホビット達の手記を英語に翻訳した体で小説書いてみた」
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 07:36:11 ID:fsQFu8Dg▼このコメントに返信
    プロレス漫画と同じでリアリティラインを読者の方で調節して読んでください
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 07:40:02 ID:R3kllWbg▼このコメントに返信
    「異世界おじさん」だと現地語がいい感じに翻訳できるようで
    「グベン軍10日目の慟哭」が「四面楚歌」に翻訳される。
    なのでなろう系異世界ではきっと逆が起きてるものと思ってる。

    物理法則「そも魔力っていう要素が加わってる時点でメチャクチャになってるんですよねw
         重いものは早く落ちるし、硬ければ非力でも鉄の盾を貫けます」
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 07:49:22 ID:-▼このコメントに返信
    |ウンコアンデナマット《サンドイッチ》
    嫌や鬱陶しい
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 07:58:16 ID:-▼このコメントに返信
    転生者大好きマヨネーズも地球由来のネーミングだからな
    それがまかり通ってるのに何故今更サンドイッチを持ち出すんだ 周回遅れかよ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 08:17:20 ID:z4kClZPY▼このコメントに返信
    『そこまでこだわりあるなら自分で書きなよ』

    という「いいだしっぺの法則」やな
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 08:18:51 ID:MAyMKToE▼このコメントに返信
    そんなこと言ったら、異世界で使われている言葉全てが地球由来になるんではないか
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 09:11:55 ID:TH9eyj4g▼このコメントに返信
    漫画や映画の独自世界だと現実とは違う世界だけれど
    普通に日本語で話してるだろ?
    気にするだけ無駄
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 09:16:36 ID:4lXsiBFM▼このコメントに返信
    この辺を避ける為にも「まずは一人称を止めろ」と言われるんだよな
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 09:26:39 ID:/.OuxNPQ▼このコメントに返信
    作者拘りのポイントだけ固有名詞使ってくれればいいよ
    固有名詞まみれだと頭に入ってこないし疲れちゃう
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 10:15:43 ID:prQr4Fl.▼このコメントに返信
    「ヤーンよ!」とか「ドールめ!」とか運命神や悪魔神への呼びかけや罵りが一般的って設定はちゃんとあるけど南無三も普通に使うグイン・サーガみたいのもある

    現代日本語で馬と言われてる動物が作中でウマと呼ばれてるがこれは偶然の一致である。みたいなの少年心にオサレだったな
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 10:23:41 ID:-▼このコメントに返信
    本好きの下剋上では、そこら辺を上手く処理していた覚えがある。
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 10:39:01 ID:4jOXqe36▼このコメントに返信
    結局それやって面白くなるかならないかだけだからな
    フレーバー要素として多少はこだわる程度ならともかく
    毎度毎度オリジナル異世界用語作ったり、説明入れてたらよっぽどうまい人じゃないとつまらなくなるしな
    統一言語問題も言葉が通じないことで発生する面白さがないのであれば言葉が通じる方がいい
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 11:13:23 ID:6u/GcUEk▼このコメントに返信
    スター・ウォーズ 帝国の後継者で作者がルークに「ホットチョコレート」を飲ませたら全米スターウォーズファンが当時の掲示板で騒ぎまくった、ってのに似てる? 世界観が崩れるかどーかって話だよね?
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 11:38:58 ID:LyeVrNu2▼このコメントに返信
    そもそも「異世界サンドイッチ問題」ってタイトルの作品かと
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 11:51:41 ID:JPJDDEPk▼このコメントに返信
    ※25
    数十年ごとに一人ずつ日本人を召喚していって魔界がだんだん日本ナイズされたA君(17)の戦争という前例はある
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 11:52:52 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    言わんとすることはわかる
    戦国時代へのタイムスリップものなのに現地人が現代の外来語喋りまくってるときと同じ違和感を覚えるってことやんな
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 12:34:46 ID:6/I20.ik▼このコメントに返信
    ※66
    翻訳魔法が掛かっていたら、戦国時代の言葉が現代風でも違和感ないわ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 12:40:57 ID:0qv/aNyk▼このコメントに返信
    昔から日本に入ってくる翻訳小説だって、訳者のさじ加減で四文字熟語にことわざに慣用句とが入りまくりなので今更すぎる
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 13:00:25 ID:JTkttArQ▼このコメントに返信
    言い出したらキリがないし考えすぎだろ
    まあ確かに、戦国時代に外来語バンバン使うのは、作風にもよるけど流石にちょっと気になるかも
    言葉遣いまでいくと労力に見合わないから仕方ないと思うし、そもそもあんまり気にしたことないけど
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 13:08:23 ID:u5JRP1gE▼このコメントに返信
    この手の批判マンって伏線張ってても無視して俺の考えと違うのはおかしい!とか言うし
    それが明かされたら後付けだ!とか発狂するし
    相手にしない方がいいんだよな
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 13:11:49 ID:XbEPciKU▼このコメントに返信
    「リチャード・ジョーダン・ガトリング」が発明した「ガトリング砲」

    ONE PIECEのゴムゴムのガトリングをスルーしてる時点で、違和感ある派の負けよな
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 13:25:25 ID:-▼このコメントに返信
    まとめ内とコメント内で1番頭が悪いのは783ってのは確かなのは分かった
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 13:41:07 ID:LyeVrNu2▼このコメントに返信
    現実主義勇者は割と頑張ってた印象
    うどんだといまいち伝わってないのが、ゼルリンうどんって名称になると伝わるみたいなのがあったような、なかったような…?(翻訳魔法)
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 14:04:58 ID:wIsZm.og▼このコメントに返信
    それより人名や都市名が英語だったりドイツ語だったりするほうが違和感すごい
    例えば無職転生もそうだった。グレイラットでなんで灰色の鼠って意味に異世界でもなるのか
    他の作品でも貴族の名前にフォンが入ってたり。いやそれドイツ語だろそこは異世界語考えろよってなる
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 14:20:44 ID:.1Yf4bn.▼このコメントに返信
    ※11
    パルスのファルシのルシがパージでコクーンってやつだな。
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 14:21:42 ID:kcEDeXp2▼このコメントに返信
    定期的にこの話題が出るけど、書き手が日本語に翻訳してくれいるでFA出てるだろうw
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 14:48:02 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    この手の話は突き詰めても何の意味もないんだよ。
    何故なら、行きつく先が地球上の文字すら使うのダメになり、作家オリジナルの言語で作品を書かないといけなくなり、読者はそのオリジナル言語の習得から始めないといけなくなる。
    勿論、読者は激減どころか0になるのは明白で、そして作家が取る次の一手は母国語への再翻訳になる。
    結果、議論のスタートに戻るだ。
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 14:49:10 ID:rVPi1ILU▼このコメントに返信
    ※74
    昔、異世界の人間が地球の各地に記憶を残したまま転生してたんだよ
    人類に時々見られる発達してたのに失われた文明や産業革命等の技術の転換も実は異世界転生者の技術チートによるもの
    そしてドイツ語や英語が伝わって現代に至る
    あまりにも昔過ぎてそれを知る人も語る人も居ない

    これでどうだ?
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 15:11:51 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    これは違和感があるかないかの問題じゃなくて違和感を放っておくか補完するかの問題やろ
    「サンドイッチとかの言葉をになってますけどコレコレこういう理由ですよ」と最初に説明が入ってりゃ問題ないのに目端が効かないもんだからスルーするのが悪い
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 15:35:11 ID:vyh5Tu9U▼このコメントに返信
    重箱の隅つつくなよ派が多いんか
    即ブラバ要素ではないが、自分はわりと気になるなあ

    「サンドイッチ」は言い換えが困難なのがわかるからスルーするけど、
    現地人が換言可能な個人名や地名が入った言い回ししたらモヤるな
    例だと「弁慶の泣き所」や「呉越同舟」みたいなやつ
    まあ>>796の中にある「合従連衡」も史記に由来する故事成語だけど、
    これは地名入ってないせいか概念化してるんだろうな

    十二国記みたいにオリジナルの故事成語作るような話もあっていいと思う
    (まだなろうで見たことはないが)
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 15:37:19 ID:-▼このコメントに返信
    ウォーキングデッドでゾンビの名称がコミュニティで違うってのは納得できたけど
    現代舞台にしてんのにゾンビって名称とか概念を知らないのはちょっと違和感あったな
    面白さを損なうものではないけどね
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 16:44:20 ID:-▼このコメントに返信
    考えすぎな気もするけど思考停止してる馬鹿よりはまだマシな考えしてると思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 16:46:20 ID:vZbA1Su2▼このコメントに返信
    普通の異世界物なら自動翻訳されている設定だから気にしないけど
    現地人で凝った世界観だったりすると違和感はあるかな。
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 17:08:27 ID:qf9djFss▼このコメントに返信
    大半の人は「オフチョベットしたテフをマブガッドしてリットを作る」とか書かれてる作品を読みたいわけじゃないんだよ
    異世界言語をメインにした作品なら良いだろうが、そうじゃなければ読むのに邪魔なこれいる?要素でしかない
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 17:56:38 ID:37OcQLGk▼このコメントに返信
    地球の数倍の大きさと明言しつつなぜか重力が地球と同じ設定だったり、人工衛星速攻で打ち上げられたりする商業化した人気小説もあるぞw
    大半の読者は気になる時はあっても面倒だからスルーしちゃうじゃないかな
    違和感半端なくて物語に没入できない場合はイチイチ指摘するなんて無駄な時間使わず、さっさと他の小説に行くだろうし
    さらっと指摘だけして去るならともかく、gdgd指摘し続けるやつは暇な奴だと思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 17:57:05 ID:y7TJHVr2▼このコメントに返信
    異世界っぽいモノを求めてるけどガチ異世界はお呼びじゃない
    主眼はキャラの掛け合いや話の展開であって舞台設定や世界観は二の次三の次でそこまで求めてない
    俺はそういうの見たいときは設定資料集とか図鑑とかあるゲームやるよ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 18:20:44 ID:3/2tU3w2▼このコメントに返信
    余りに露骨だと気になる程度だな
    それよりも学園の封権的な上下関係がデフォなのが気になる
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 19:10:07 ID:XcyhX9Lg▼このコメントに返信
    ロードス島戦記のTRPG(初期のムック版)の用語説明の所で共通語の項に日本語と英語のチャンポンって書かれてたな
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 19:36:28 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    舞台異世界だろうが読者は地球人だからな
    地球環境とあまりにも乖離させると共感できねーし説明だけで話終わっちまう
    名前: :2022/05/02(月) 20:29:24 ID:ODGsDAJc▼このコメントに返信
    こういうのも「リアルめくら」って呼ばれる奴なのかもね
    リアリティや納得力を追求するあまり、創作する力が減ってしまう現象
    読み専はこれでも何の問題もないだろうけど
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 22:18:35 ID:-▼このコメントに返信
    リアルめくらはリアリティとか偉そうに言ってる奴がエロマンガのバカ知識は鵜呑みする部分含めてのツッコミ所だぞ
    なんか正確性偉そうに言うやつほどオチ部分録に知らないんだよなあ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 22:56:42 ID:EwhPQWGA▼このコメントに返信
    故事成語NGにしちゃうと「完璧」すら使えないからな。
    でも”普通”に考えたら現地に同じような意味の言葉はあるだろう。
    だから、ある特定の言葉の使用自体が不味いのではなくて、多くの読者に違和感を覚えさせるような使い方・書き方をするのが不味いってことよね。
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 23:01:12 ID:wXRf0msk▼このコメントに返信
    酔っぱらってそこらの路地裏で恥ずかしげもなく立小便してるバカと、それを見て「軽微とはいえれっきとした犯罪だ! 誰かすぐ警察呼んでー!」と絶叫してるバカの両方を眺めてる気分だわ、ここのコメント欄
    名前:-:2022/05/02(月) 23:10:53 ID:▼このコメントに返信
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 23:14:23 ID:001se2J2▼このコメントに返信
    ※74
    FU○Aなんて地球と異世界交互に転移できる作品で
    ホームに設定した大陸でもフォンフォン言いまくるし
    外洋航海技術の欠片もない文明レベルで遥か遠方にある大陸でもフォンフォン連呼してたぞ
    どっちも似たようないわゆるナーロッパで習慣文化国力も差が無いぐらいの"平均値"っぷりだぜ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 23:19:52 ID:FRH1AowU▼このコメントに返信
    ※93
    自分だけは賢いつもりのバカが何か言ってて草
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 23:23:14 ID:-▼このコメントに返信
    ※93
    すまん、例えがわからんので解説頼む
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/02(月) 23:44:56 ID:3rSsWxj6▼このコメントに返信
    ※97
    訳:上手い事言ってやったぜ(キリッ

    周り:???
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 00:20:53 ID:oYvKbun6▼このコメントに返信
    時代小説や歴史小説の登場人物が現代っぽい言葉で喋ってるようなもんだろ
    別に気にする必要ある?
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 04:15:31 ID:2Qwf./yA▼このコメントに返信
    一回引っかかりを感じると話に没頭できなくなるから、気になるって言う気持ちはわからんでもない。

    でも結局はどこまで許容できるかって言う話になるし、そのラインは個々人で違うから議論すること自体不毛ではあるよね
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 07:16:39 ID:-▼このコメントに返信
    個人的には引っかかるけど読めなくなるほどじゃない、ただし配慮してる描写があったら好印象。現地特有の熟語、固有名詞などを自然に差し込むとか

    あと和語なら典故があってもそんなにだけど、例えばロリコンとかの外来語だとより気になる。表意的じゃないからかな。
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 10:50:33 ID:bwm6UjVY▼このコメントに返信
    てきとーな造語使われまくると久々に更新したから読んだろ!って時混乱するわ
    林檎(そっくりな木の実)=アプルの実  通貨=ゼニ―、ゴールド 単位=メルメル、ズッシリ
    とか注釈無しでなんとなくわかる程度にとどめてほしいところ
    その上で象徴的に一つくらいお決まりの独特な言い回しなんかが由来になった逸話なんか込みで出てくると愛着がわいていいと思うけど
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 10:51:00 ID:bYIjMXBI▼このコメントに返信
    好き嫌いはどうでもいいけど、それで感想とかで作者に「指導してやる」のはダメだと思う

    作品をどう書くかは作者の自由で、それを楽しめる読者に向けて書いているんだから
    「俺の好み」を押し付けてはいけない

    その作者が「アナタ」に向けて書いていないだけ
    合わないなら黙って去るべきだろう
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 11:24:00 ID:-▼このコメントに返信
    これを気にする奴は単純に頭が悪いだけだと思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 11:59:58 ID:-▼このコメントに返信
    単純に作者の知識不足からくるのもあるけど
    野球とかサッカーでプロがやってんのに下手くそだのこうすれば良いのにとか訳知り顔で語るおっさんいるだろ?
    あれと一緒なんだよこの手の重箱の隅を突く奴は
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 12:20:12 ID:pwutJTUc▼このコメントに返信
    娯楽作品に何を求めてるんだって話だよな。
    そこまでのリアリティ(とはとても言えないクレーマーの自己満足)を求めるなら
    「全てが異世界基準のだれも価値を見出せないないモノ」を娯楽として楽しんでから出直せよと。
    もちろん異世界語で書かれてるから何のヒントもない(なにせ世界法則から違う)所から日本語訳から始めろってレベルで。
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 12:54:43 ID:e02WQs.Y▼このコメントに返信
    お馬鹿さんが大量に釣れて広告費が儲かりましたね♪
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 13:10:53 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    ※82
    下手な考え休むに似たり。
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 13:53:22 ID:001se2J2▼このコメントに返信
    ※105
    自分に取っては野球オタクもサッカーオタクも撮り鉄やドルオタと同じぐらい厄介なキモさなんだけど
    なぜかスポーツ系オタクは「ファン」として社会的に認められている風を装って認知されているよな
    クソ狭いコミュニティだけで外に出してこないならいいが宗教と同じで周りに広めようと圧力掛けてくるのがほんと鬱陶しい
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 14:37:36 ID:Gu5.ItHg▼このコメントに返信
    ※109
    認められている風じゃなくて認められているからな、そこは認識改めないといけないよ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 15:00:22 ID:YN/EgUf6▼このコメントに返信
    地元高校の甲子園の話題ぐらいなら話合わせるけどプロスポーツは無理だな
    大谷しか知らねえ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 19:10:02 ID:5orjF7uE▼このコメントに返信
    ※109
    なんJ民…
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 22:42:30 ID:SFo5/nok▼このコメントに返信
    サンドイッツになればいい
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/03(火) 23:33:18 ID:pwutJTUc▼このコメントに返信
    ※108
    実は口に出してる時点で他人の迷惑になってるから、相対的に休んでいるほうがマシだったりする。
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/04(水) 06:16:38 ID:001se2J2▼このコメントに返信
    ※110
    昨今の人気低下から目をそらしてんじゃないわ
    相撲もプロレスも衰退したしサッカー野球もその流れそのままなぞっている
    ゴリ押しでそれらを受け入れなければ非国民!ってテレビで洗脳しまくってた過去があるし今はもう通用せんでしょ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/04(水) 09:03:49 ID:eDkrQaTk▼このコメントに返信
    ※105
    昭和の時代は居酒屋でテレビ見ながら身内で罵ってるだけだから可愛いもんだったけど
    今ではネットを通じて本人に直に言うようになったからホントに迷惑なんだよね

    スポーツ関連でも創作でも

    この手の押し売り指導者は、本人はファンだと思ってるけど、本質的にはアンチとしてることが一緒
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/04(水) 11:13:25 ID:uLdoFZhA▼このコメントに返信
    ※99
    でもさすがに戦国武将が草生やしてたら読む気失せるわ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/04(水) 12:25:23 ID:7ENWa6VY▼このコメントに返信
    商というのは殷の別名だが、殷の国の人が取引が上手かったから取引する人=商人というようになったというのを聞いたことがある

    商人、商売、商業などが使えないとかなりエグいな
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/04(水) 14:24:41 ID:7TV6hDKc▼このコメントに返信
    ※117
    仮名でなく面と向かって諱を使用するのもな
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/04(水) 14:29:14 ID:-▼このコメントに返信
    ツッコミはいいけどツッコまれると逆ギレや理論のすり替え逆恨みして作家の粘着はみっともないわ
    会議に小学生が紛れ込むようことしてる自覚はあるのか
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/04(水) 15:10:19 ID:-▼このコメントに返信
    米120
    凄い頭悪そう
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/04(水) 23:46:31 ID:MvSKUjhA▼このコメントに返信
    疑心暗鬼、傍若無人
    矛盾、包丁、助長

    気にしてたらきりがない
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/05(木) 17:26:41 ID:9L.cY0cg▼このコメントに返信
    「語源・由来を知らなくても一般使用されている言葉」にまで噛み付くのはポリコレ警察の劣化版みたいで見苦しいが
    「全部自動変換されてるだけだろwww」で思考停止しちゃう意訳万能厨も、まあ小説を読む能力がないよね
    0か1かじゃあないんだよこういうのは
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/05(木) 18:25:58 ID:-▼このコメントに返信
    その0か1かじゃないラインが人によって違うんだから不毛だって話をしとるんだろうが
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/06(金) 11:19:03 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    まあ結局は作品全体としてそれが許容される空気かどうかってとこに行き着くんだろうな
    その許容の範囲内に個人差があると
    正直なろうとかのweb小説にそこまでの厳密な時代考証とかもとめてないから気にならないけど
    一般文芸で登場人物の言葉遣いがおかしかったら気になっちゃうね
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/06(金) 11:38:58 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    ※124
    不毛だって言うのが思考停止だって話をしてるんだけどわからないか?
    言語や風俗が違うのに意訳されてる理由を一言フォローしとけば良いだけなのになんで頑なに擁護するかね
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/06(金) 12:40:34 ID:9re8SKs.▼このコメントに返信
    ※126
    合わないと思うなら、それは君のため書かれた物語じゃないだけさ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/06(金) 16:30:24 ID:HsURyZ8w▼このコメントに返信
    地球の古事由来の四字熟語とか出てきてもし気にならんけどな
    世界一つを作る気で設定詰めるなら必要かもしれないけど軽い娯楽小説でそこまでやらなくていいよって感じ
    突き詰めると名詞が全部だめになるし

    まあでも現地の由来の造語とかでてくると感心するし世界観の足しになるからプラスされてるのは好き
    名前:名無しさん:2022/05/06(金) 18:19:32 ID:qV0XavHY▼このコメントに返信
    日:日 日本語を使っている⇒地球の故事成語はおかしい

    日:異 魔法的に意訳されている⇒魔法スゲー

    異:異 現地語を使っている⇒地球の故事成語はおかしい
    異:異 現地語を使っているが小説になるときに意訳されている⇒ふーん

    地球の故事成語の由来が使われている⇒おかしい
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/07(土) 02:59:01 ID:001se2J2▼このコメントに返信
    ちょい話はズレるけどこういう事象に対して
    「異世界サンドイッチ問題」という呼称どうなの?ともやもやする
    故事成語問題とか固有名詞問題とか貴族フォンフォン問題とかでもええやんけ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/07(土) 10:21:42 ID:7hjJglXQ▼このコメントに返信
    ちなみに内閣の調査だと、「最も人名由来だと思われずに日常的に使われているワードNo1」は「オナニー」な
    これ豆な
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/07(土) 19:10:49 ID:eLTBfBCw▼このコメントに返信
    ※131
    うそだ~と思いつつググったらマジだった
    豆どころか大豆だよ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/07(土) 22:25:29 ID:UdXHeFKo▼このコメントに返信
    異世界語そのまま使ってもインジェラの作り方みたいになって終わりやろ
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/14(土) 16:23:51 ID:jtw.gl9w▼このコメントに返信
    野菜類をはじめ、食材がスペイン語かイタリア語ナイズされた小説を読ませて頂いた時は、いちいち戻って確認して、話しに没頭出来なかった。
    メモまで取ってまで読んでたけど、増える語彙に追いきれなくなって、途中で挫折した上に、いま気がついたけど、小説内容は男主人公だった事以外、思い出せない←
    名前:名無しのスコッパー:2022/05/15(日) 01:19:03 ID:qOWB8fHs▼このコメントに返信
    社会思想社は全部日本語の一般名詞に翻訳しててファンタジーなのに雰囲気出ねぇって妙にゲンナリした
    名前:-:2022/10/02(日) 23:17:57 ID:▼このコメントに返信
    このコメントは管理人のみ閲覧できます
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/02(日) 23:20:05 ID:Qi8cNrCA▼このコメントに返信
    どうせ、異世界行ったら言語なんて自動で翻訳されるだろ。あっちの世界では何て言ってるか知らないが、自動的に翻訳されるに決まっている。

    ※136だが、うっかりチェック入れちまったんで、書き直した。
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
4049153696 4049152096 4049153920 4049153297 4815620253 481562030X 4815619743 4815621195 4815622264 4040752546 4040752066 4040752503 4040752074 4040752090 4040752104 4815624011 4815624003 4815624046 4800013992 480001400X 4049153424 4049132540 4757588844 4757589514 4757589506 4757589530 4757589492 4040752570 4065340942 406534087X 4065340950