3 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/12(金)17:31:36 ID:QCk
いいのよ
それよりSFの復権について語ろう4 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/12(金)18:09:05 ID:N30
自分はSF小説ったら銀英伝くらいしか読んだことないな
でもあれば凄まじい傑作だった5 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/12(金)18:23:41 ID:WQV
クレギオン的な楽しさをもっと導入してよいと思う
ハードさのみしかないようなのはサービスが足らないのであって
宮崎駿御大の間口は広く奥行きは深くをもっと積極的にやればよいのではないか
思考実験の垂れ流しみたいな感じで小説としては微妙みたいのがSFの足を引っ張っている説はあると思う
6 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/12(金)18:49:29 ID:N30
正直どこからどこまでがSFなのかがよくわからん
女神転生SJみたいなのまで含まれるの?7 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)00:18:40 ID:N7d
宇宙戦艦山本ヨーコ、ロスト・ユニバース
この辺をSFジャンルに振るのは個人的には違和感
好きだけど10 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)06:01:27 ID:m69
ヤマモトヨーコなんかガチのハードSFだと思うが
オールドタイマーの遺産はどれもワクワクする8 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)01:24:42 ID:IwB
Fateはダークファンタジーの皮を被ったSFと化してきたな。
平行世界にタイムマシンにインベーダーや情報空間とか出てるし9 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)02:12:00 ID:4FR
冒険者コナンだってファンタジーかといえば宇宙人出てきてたし
特に冒険物のジャンルにはどちらの要素も普通に入ってるな11 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)08:07:27 ID:Tna
なろうのSFなら、なんちゃら理論とかの小難しい表現を極力排除した、
ただ舞台が宇宙なだけのなんちゃってSFファンタジーぐらいしか目にした事ないな
宇宙戦争のゲーム世界に転移して俺だけゲームの最強装備持ちでTUEEEとか12 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)08:48:39 ID:m69
ハヤカワの新人賞とか読むと、理屈の説明に地の文の大半を使ってるようなのも多い
教科書じゃないんだと
星新一とか藤子不二雄みたいなやつも受賞させろと13 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)09:09:26 ID:0fi
これはなろうでもそうだけど、すれた読者は工夫のない設定押し付けを下手や悪手として忌避する
でもすれてない読者ならそういったものがないと理解できないのかも
またはマーケットが小さくなりすぎて設定マニア向けでないと商売が成り立たないとか
今、現代にそのお二方が、たとえばその著名に頼らず別名でなろうに降臨して、読まれるか
書籍化して売れるか14 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)09:35:03 ID:mw6
SFとても文芸なんだから
その文の芸の部分を置き去りにして軽視すると
設定部分がいくら斬新で素晴らしい閃きに満ちてても
総合評価は悪くなるわね
SFが落ち込むのはそういう意味では当然ではないか15 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)10:28:49 ID:0fi
SFを狭義で見るか広義で見るかでも変わるかな
SFジャンルは厳しいけどSF要素ならむしろ大繁栄
なろうのシステム上に絞ると
狭義作品は年齢層でも読者層でも流行廃りでも読まれるか厳しい
広義作品はハード寄り読者にジャンル詐欺呼ばわりされる危険性もあってジャンル選択に悩みそう
といってもそれももう昔かもしれないけど「ファンタジーだとランキングに載らないからSFにしてるだろ」みたいなのがね
なんにしてもSFで唯一他の主要ジャンルに対抗できるポイント稼げてるのがVRゲーム小ジャンル
なろう上ではどうしてもマイナーなのは否定できないかな17 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)12:18:41 ID:4FR
SFとファンタジーの境目って
今では起こせないことを起すときの理屈が
科学っぽい・俗っぽいか、神話っぽいかくらいやろ
フレデリック・ブラウンの作品に教科書に載るような科学知識無いし
「スポンサーから一言」なんて別に神の言葉でもええけど
そこにスポンサー持ってくるのがSF
今冒険ファンタジーとして世に出るのは
一昔前なら冒険SFで出てたように思うわ18 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)14:14:46 ID:m69
けものフレンズだって言ってみりゃSFだし、ケムリクサは立派にハードSFだし
新海誠もだいたいSFだし需要はあると思うんだけどな19 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)15:44:27 ID:s5S
SF要素よりラブコメとか冒険とかファンタジー要素が強いのが最近の傾向かもなぁ。20 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)15:55:04 ID:mw6
ラブコメと冒険はSFでできるしファンタジーとSFはうまくやれば同質のものとして扱えると思うんだがなあ21 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/13(土)16:13:37 ID:s5S
混ぜてしまえば分からない理論か…【荒らし厳禁】小説家になろうおすすめ・雑談スレ 50冊目
https://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1613107268/
なんだかよく分かりませんがSF定義談義が始まりそう……。
- 関連記事
-
文学・評論のランキング

ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング