スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

小説家になろう:改行された文の頭に空白入れるのやっぱり違和感が有るんだよなぁ。

49 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/19(金)21:07:34 ID:OaF

改行された文の頭に空白入れるのやっぱり違和感が有るんだよなぁ。
正しい作文ルールは知ってる。
が、やっぱり読みやすさがの為のルールで有ってなくても読みやすくなってるなら要ら無いと思うんだよね。
特に自分は改行を結構使うので。

今日日経電子版見てたら文頭空白が無いのに気が付いた。
やっぱネットと言うか電子媒体ではそういうルールを妄信的に則るのは如何かと思う。




50 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/19(金)21:55:13 ID:W73

>>49
webに字下げが必要か?ってのは重要なテーマとしてよく語られてるよ
少なくともサンドウイッチを異世界でどう呼ぶかよりは

https://is.gd/UJBPCi

小説にpタグ使えないから、行間を広めにするぐらいかな?

ともかく、こう言う議論があるって知れば、字下げしない作者を無条件に叩く奴は減ると思うんだが




51 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/19(金)22:55:49 ID:ZlO

それらの作法は見やすいか見にくいかでしかない



  52 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/19(金)23:40:19 ID:W73

  >>51
  見やすいか見にくいかだけで十分だろ?他に何があんの?



53 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/19(金)23:59:05 ID:OaF

たまーに居るやん、「字下げしてない読む気失せた」っての
ああいう事を言う連中って極少数なのか結構多いのか。

言っとくけどそういう意見の個人にレスバしたいわけじゃ無いから。
あくまでどれ位居るのかの比率が知りたい。
あとさっきも書いたが日経電子版の記事みたいなのも読む気失せるのかもちょっと聞きたいけどね……




54 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/20(土)00:30:14 ID:D4O

比率なんてわからんが、文章の書き方ちゃんとしてない印象は受ける
減点材料だけどそれだけでやめるみたいなのは極端だと思う三点リーダにしても
別に国語教師でもないわけで
内容ライトなのに改行ほとんどなし字詰めぎゅうぎゅうなのは読む気なくす
ジャンルに合わせた書き方してくれと




55 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/20(土)01:01:41 ID:2n7

>>54
その「文章の書き方ちゃんとしてない印象」がムカつくって話でしょ
無知でマナーがなってないと思ってる訳で
そんなの解りきった上で、その方が読みやすいと思って皆やってるに決まってんだから

「電子決済でもハンコを斜めに出来るようにして」みたいな糞マナー講師レベルの因縁で
そもそも、そのマナーがwebを前提にした文章マナーじゃないんだもん

そこでちょっとでも減点するなら、たとえ掲示板でも文章読ませてる以上、字下げしてないお前もマナー違反だろ?
字下げした方が読みやすいと思ってるならね

もしくは、webで字下げは読みにくいと解りつつ、マナーのために小説を読みにくくするべきか?って話になってしまう




56 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/20(土)01:26:38 ID:DZH

>>55
『もしくは、webで字下げは読みにくいと解りつつ、マナーのために小説を読みにくくするべきか?』
正にそこの問題なんだよね。
改行大目で書いている以上、字下げして読みにくくするのが正しいマナーとかいうのも正直嫌なんだ。
字下げ前提で態々改行減らす文章に書き直しとかも正直だるいし無駄無意味感な徒労感が半端無い。




57 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/20(土)02:30:51 ID:DSf

文頭二行は文章というよりそれより下の文章の表題的な役割なので同じように書き表してるのがそもそもまちがい
実際文頭二行以外は段落が明確で十分読みやすい
この例は恣意的に結論ありきで持ち出した悪例




58 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/20(土)02:40:26 ID:DSf

書かない言い訳をしているみたい
字下げ・空行好き勝手使っていても人気のある作品はいくらでもある
中には複数空行マシマシなのだってなろうならよく見かける




72 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/20(土)13:22:15 ID:0Yx

字下げしてないけどその指摘は一度も受けたことないな
作風が固めだからかな




73 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/20(土)17:02:50 ID:klU

そもそも厳密にルールとかマナーとか言うなら日本語なのに横に書いてる時点でなあ
おかしいわね




74 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/20(土)17:24:59 ID:ti4

ブラウザから見る場合、読者側の閲覧設定で縦設定にできるカクヨムはいいと思うし
読者側の閲覧設定で行頭空白入れられるハーメルンもいいと思う
なろうがこのあたりの機能を採用してくれればいいんだけどね




  75 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/02/20(土)17:37:45 ID:DZH

  >>74
  そうだね……
  やっぱ読者が好きに弄れる、ってのが最良なのは言うまでもないね。




【荒らし厳禁】小説家になろうおすすめ・雑談スレ 50冊目
https://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1613107268/





自分は読みやすいほうが嬉しい。



関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2022/08/11 18:00 ] 雑記 話題 | TB(-) | CM(60)
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 18:05:42 ID:-▼このコメントに返信
    読みやすければなんでもいい。
    Webで読む分には、空行が字下げの同じ役割をしているから不要だとは思う。
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 18:22:17 ID:bxvF113M▼このコメントに返信
    こういうのは「どういう読者に向けて書くか」で選べばいいと思うよ。

    小説の古典的なお作法も気にする読者を想定して書くなら字下げは必要。
    気にしない読者だけ読んでくれればいいなら字下げは不要。
    作者に必要なのは「読者を選ぶ勇気」だけ。

    ちなみに俺は行頭字下げのない小説は読まない。
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 18:40:46 ID:AxMXy72.▼このコメントに返信
    あーいるいる、ネット小説を校閲者気取りで読んじゃう奴。
    どれだけ上から目線なんだよとw

    おまけに聞いてもいないのに自分語りしちゃうから分かり易いんだよな、中高生なんだろうなって。
    仮に中高年だったら幼稚すぎて悲惨だけど。
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 19:19:29 ID:ixf8bCJw▼このコメントに返信
    形骸化して意味を失った慣習が作法という文化として定着する、ってのは別に小説に限った話じゃないんで、まさに斜めハンコと同次元の話よ
    よって字下げなんぞで読みやすくも読みにくくもならんが、作法なんだから取り敢えず守っときゃ舐められることは減る、ってのは間違いなく言える
    そんなことで評価を下げるような読者なぞいらんと考えるか、とにかく少しでも評価される機会を増やしたいと考えるかは作者次第や
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 19:20:42 ID:gHgTCtks▼このコメントに返信
    ・字下げがある方がストレスなく読める
    ・行間の表示設定では字下げが不要になるほどの効果がない
    ・空行を増やせば読みやすくはなるがスクロールが煩わしく感じる

    理由としては好みの範疇を出ないけど字下げは欲しい
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 19:21:47 ID:LyeVrNu2▼このコメントに返信
    ※3
    でもこう言って字下げなし空行なし小説とかお出しされたら一言言いたくならへん…?
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 19:21:59 ID:-▼このコメントに返信
    空白行多めに入っていても字下げされてない文章だとパッと見で圧迫感を感じるんだが。

    まぁ慣れの問題かも知れないけど自分は字下げしてもらった方が見やすいわ。
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 19:24:02 ID:P8Zu5vr.▼このコメントに返信
    カクヨムだのなろうだののプラットフォームの上に公開する以上はそこの機能があることは承知の上だろうと思うが、好きにいじらせろとか言われたら同一性保持権の侵害ってのもあるよ
    まあWebはそういう文脈が成り立ちづらいところだけどな
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 19:59:14 ID:U/XVbkdY▼このコメントに返信
    問題は作品の中身なんで、よほど異常な書き方をしてなければどうでもいいぞ。お笑いナーロッパ世界でスキルがどうの追放がどうのSSSランクがどうの言ってるようなシロモノならどれだけ文章作法がキチンとしててもどうにもならんし
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 20:23:03 ID:-▼このコメントに返信
    字下げして読みにくいって人と、字下げしてないから読みにくいって人で、どっちがより多いかって話だと後者の方が多いんじゃね?
    ネット媒体になって紙面の制限なくなって改行の行数によって字下げ、段落変更なんかの代用にしてる人もいるけど、文頭ってのがわかりやすく可視化されてる方が見やすいと思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 20:49:44 ID:xVtTSBmQ▼このコメントに返信
    なろうの場合段落内でも一文ごとに改行で段落ごとに空行って感じで一般的なお作法とは違うのが当たり前な状況だもんなぁ
    で本来段落ごとにするもんなのに字下げする人は改行ごとにやってるからそれはお作法的にどうなんだ?って思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 21:10:02 ID:4S4GEE5Y▼このコメントに返信
    短い一文ごとに改行や空行入れるようなのなら必要無いと感じる

     逆に一文がクソ長で次の行に及んでいるようなのなら、文頭に空白は欲しいところ。まあ素人WEB小説はルール無用、読みやすけりゃいいんだ
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 21:25:48 ID:-▼このコメントに返信
    なろうはルール無用だろ
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 22:51:46 ID:-▼このコメントに返信
    三人称の固い文体と内容ならそのへんの様式ちゃんとやってる方が雰囲気でるけど
    大半の小説ではどうでもいいわ。なんなら一人称とかだとむしろ要らない
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 23:31:42 ID:MT29PDIs▼このコメントに返信
    横書きなら空行があればなくてもまぁって感じ
    縦書きで字下げなしはキツイ
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/11(木) 23:55:21 ID:45ClIRTQ▼このコメントに返信
    自分は書く時は一応字下げしてるな
    読む時は、ぶっちゃけどっちでも大して気にならない
    字下げ云々なんかより、誤字脱字・稚拙な表現の方がよっぽどブラバ要素
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 00:44:27 ID:-▼このコメントに返信
    縦書きに字下げは欲しいのは同意
    横書きのなろうならまああったが読みやすいが、作者の書きたいように書けばええんでない?って程度だなー
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 02:13:32 ID:fzZwSRbU▼このコメントに返信
    txt化で読んでるから特に気にならない、気になるなら自分で差し込めばいいだけだし
    それより読む気失せるのは地の文の擬音、擬音で説明って幼稚園児かよと思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 03:53:24 ID:halAVcVc▼このコメントに返信
    字下げないほうが普通に読みにくいので論外です
    間違った体裁に頭が慣れちゃってるの恥ずかしいと思わないの?
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 06:14:25 ID:-▼このコメントに返信
    誤字脱字があらすじにあるかもしくは頻発するのは読まない
    なにかあるとすぐに世界観説明や用語解説が入るのも読む気なくす
    字下げは気にしないな今読んでるの確認したら二作品あったし
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 07:04:33 ID:aYDccP8M▼このコメントに返信
    意味わからん
    字下げで読みにくいってんなら横書きの時点で読めないだろ
    言い訳探してるだけ
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 08:17:19 ID:-▼このコメントに返信
    自分が見てるやつはどうだっけと思って20作品ぐらい見たけど全部字下げしてたわ
    そもそも字下げしてない作品の方が少数じゃね
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 08:18:41 ID:06zX/DBA▼このコメントに返信
    webなら字下げしなくても読みやすい→わかる
    webで字下げされると読みにくい→わからない
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 08:31:35 ID:-▼このコメントに返信
    書籍化で縦書きになること考えると
    最初から字下げしといた方が修正が楽か
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 09:04:04 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    ぶっちゃけレベル高い人は大概字下げしてる
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 09:11:50 ID:pwutJTUc▼このコメントに返信
    商業ベースでもないんだから「書く側の好み」で決めていいと思うんだけどね。
    文書形態が合わなかったら読まないだけだし。
    金払ってるわけでもないんだから文句をつけるのは筋違いだろうに。
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 09:16:33 ID:jlTN.mHY▼このコメントに返信
    ルールがあるんだから、ルール通りでいい
    別に、守ってなくてもうるさくは言わない
    三点リーダみたいに決まりがないのに、マナー講師のごとくマイルールを強制するのが一番困る
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 11:55:28 ID:-▼このコメントに返信
    >>21
    ほんこれ
    叩く理由探してるだけのクレーマーと同レベル
    あるいはアスペ的拘り発揮してるだけの病人でしかない
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 13:25:08 ID:-▼このコメントに返信
    鉤括弧の最後に句読点入れてる作品のガッカリ感半端ない
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 15:50:02 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    鈎括弧内で改行しなけりゃなんでも良いよ
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 16:46:43 ID:8Z8MqWNU▼このコメントに返信
    プロポーショナルフォントで段落下げされると読みにくい
    なろうだと等幅なんで段落下げは無しより下げたほうが読みやすい
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 16:56:17 ID:-▼このコメントに返信
    字下げで読むのに慣れてると、本当に字下げしてないのが読みづらく感じるんだよ
    その気持ちを理解できないからって、叩く理由を探してるだけなんて暴論はちがうだろう
    そんな人もいるんだなくらいに思ってくれよと
    名前:sage:2022/08/12(金) 20:03:55 ID:-▼このコメントに返信
    5ちゃんは字下げしてない方が読みやすい
    小説は字下げしてほしい
    1ページ1500字くらいなら行間も空けないでほしい
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 20:10:16 ID:nNjOKoFo▼このコメントに返信
    昔のケータイ小説じゃないんだから最低限の文章の体裁くらい守ってくれ
    中身どころか文章構成まで黒歴史ノートな作品は勘弁
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 22:08:27 ID:mkC7oH/w▼このコメントに返信
    単純に字下げしてる方が読みやすい
    所詮は読みやすさでしか無いから「字下げしろ」なんて突っかかる気もせんけど
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 22:23:33 ID:NS68E/QU▼このコメントに返信
    俺は段落ごとに字下げと空行が一番読みやすいな
    一文が折り返さんくらい短いのに句点ごとに改行してる作品なんかで
    行頭の字下げがずらっと並んで結局頭が揃ってるのを見ると
    字下げの意味なくない?って思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/12(金) 23:56:46 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    読みやすくて面白ければどうでもいい
    でも、文章ルールなんて調べればすぐでてくるし、実践も大した手間じゃない
    なのにやってない人って、書くべきだけどめんどくさい部分ほぼほぼ省くのよね
    結果つまらんから重箱の隅も指摘されがち
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/13(土) 01:19:14 ID:LmMdU2V.▼このコメントに返信
    結局、慣例でしかないルールをきちんと取り入れてる人の方が
    大抵の場合は小説としても上等なもん書いてるのよね
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/13(土) 08:39:38 ID:-▼このコメントに返信
    字下げもだけど、3点リーダーちゃんと使ってくれない? とは思う。「……」と「・・・」では読むとき印象が随分変わると思うんだけど、ただ知らないだけ?
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/13(土) 10:38:16 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    なろうあるある

    初心者
    無礼な指示厨にビックリする。感想にイラついて筆が止まる。

    中級者
    理論的な武装完了して見下すメンタルすら持つ。
    面倒を嫌ってとにかく手間が掛からない対応をとるようになる。

    上級者
    感情がなくなり、定量的な分析作業の1データとして機械的に処理する。
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/13(土) 11:37:48 ID:mV9w.vvU▼このコメントに返信
    世間一般のWebページは字下げしていない時点で結論でてるんじゃない?
    字下げを熱く主張するコメント自体が字下げしていないのは正直笑える。
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/13(土) 12:20:22 ID:UM7.jjsQ▼このコメントに返信
    ※41
    いや、普通に字下げしてるけど
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/13(土) 14:03:37 ID:-▼このコメントに返信
    字下げしたくないなら勝手にそうすればいいだけの話で、それで読みたくないって人をいちいち批判してくる必要ないよね
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/13(土) 16:18:56 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    ※41
    掲示板の事を言っているなら的外れ
    掲示板は口語の文化から派生した会話伝達ツールなので情景描写を主とした文学とは慣習作法がまるで違う
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/13(土) 17:57:37 ID:-▼このコメントに返信
    ※41
    webページなんて媒体でしかないからな、紙媒体と同じ
    そこに何を書いてるかが問題なのに、「紙に書いてるんだから全部文頭下げろ!」なんて言ってる奴が居たらどう思う?
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/13(土) 19:00:36 ID:-▼このコメントに返信
    Webページと小説は違うし
    そもそもWebページの場合は行間が広かったりするんよね
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/13(土) 23:43:09 ID:kCSxB1H2▼このコメントに返信
    字下げだけは入れてほしい
    web全般の記事やコメントとは違い小説を読みに来てるから自然と頭が切り替わるんだ
    空行も苦手だがあまり選ぶと読むものがなくなるから我慢してる
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/13(土) 23:53:35 ID:mV9w.vvU▼このコメントに返信
    ※45
    >webページなんて媒体でしかないからな、紙媒体と同じ
    違うよ。
    Webページは見た目が保証できない。
    PC/スマホ、ディスプレイサイズ、DPI、OS、ブラウザ、フォント等々の関係で細かな差異が発生する。
    見る側がCSSを制御も可能。

    >そこに何を書いてるかが問題なのに、「紙に書いてるんだから全部文頭下げろ!」なんて言ってる奴が居たらどう思う?
    私の発言に脊髄反射で噛みついてるだけで、ほかの書き込みをガン無視してるなって思う。
    ヒューマンインターフェイスの問題を議論してるはずなのに内容を持ち出してる時点で何言ってんだろこの人って思ってるよ。
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/14(日) 00:12:38 ID:mV9w.vvU▼このコメントに返信
    ※44
    紙媒体とWebページで大きく習慣作法がちがってくるけど、
    小説である限り無条件に紙媒体のルールに従うべきということ?
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/14(日) 00:15:41 ID:mV9w.vvU▼このコメントに返信
    ※42
    で、何番の書き込み?

    ※12の人が2段落目だけ字下げが有効なんで
    サーバ側の仕様として先頭スペースカットしてるのかもって考え始めてるけど。
    名前:45:2022/08/14(日) 01:02:42 ID:-▼このコメントに返信
    ※48
    webも紙も等しくただの媒体に過ぎない、と言いたかったんだがwebと紙が同じと受け取られてしまったのかな? ちゃんと伝わってれば見た目の保証を反論には使ってこないだろうから俺の言い方が悪かったか、スマンね
    で、それを踏まえて俺の書き込みの一行目と二行目が繋がってる事も察してくれると助かるよ
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/14(日) 01:14:24 ID:gHgTCtks▼このコメントに返信
    無理くりにでも反論して最後にレスした人の勝ちみたいな流れになってるよ

    名前:名無しのスコッパー:2022/08/14(日) 09:19:01 ID:QTW2CZ0k▼このコメントに返信
    俺は気にしない俺は嫌いで留めて相手を否定しようとするのをやめれば良い
    俺は空白空いてなくても気にしない
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/14(日) 10:31:56 ID:e4yef8z2▼このコメントに返信
    ※11とほぼ同意見だわ
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/14(日) 16:46:58 ID:-▼このコメントに返信
    まあとりあえず、ちゃんとしたルールを知った上で字下げをしてないのと、ただの手癖で字下げしてないのは違うってことだな
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/15(月) 00:25:35 ID:Zh2h9wYo▼このコメントに返信
    まともな義務教育経験者なら字下げの方で読み慣れてるだろ

    歳喰ってなろう読み始めて人生で初めて読書してる気分になってるやつは知らんが
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/15(月) 14:06:20 ID:mOuWzk2M▼このコメントに返信
    ※50
    いや、世間一般でも字下げしてるって話よ
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/15(月) 14:36:06 ID:zsygF.hU▼このコメントに返信
    書き方としては違和感あるけど文句言うほどではないかな

    誤字多出の方が読んでてきついし
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/16(火) 00:17:47 ID:-▼このコメントに返信
    字下げがどうとかどうでもよくなるくらい要ら無いに引っかかったわ
    名前:名無しのスコッパー:2022/08/20(土) 02:28:17 ID:-▼このコメントに返信
    でも小説みたいな沢山の文章だと、やっぱり字下げしてる方が文頭がわかりやすくて読むのが楽だよ
    なんでも理由ってのはあるもんだね
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
4800013992 480001400X 4049153424 4049132540 4757588844 4757589514 4757589506 4757589530 4757589492 4040752570 4065340942 406534087X 4065340950 4065341868 4065341213 4065317894 4798633577 4798633550 4798633607 4798633615 4041144655 4041142768 404114468X 4041144671 4041144728 4047375756 4047377252 4867164941 486716481X 4867164933 486716500X