スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

小説家になろう:激弱スライム一億匹倒してレベル100になったやつより

312 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/03/31(水)15:53:02 ID:GWA

激弱スライム一億匹倒してレベル100になったやつより
生きるか死ぬかの戦いを五回突破したレベル20のほうが絶対強いと思うが
ゲームシステム的には前者のほうが強いの納得いかない




313 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/03/31(水)16:20:49 ID:b54

レベルの設定にもよるが殺した相手の能力を奪い取って自分の力にしてるタイプのレベルシステムとかならそうおかしな話でもないと思うがな



314 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/03/31(水)16:35:03 ID:5qw

そもそもゲームの延長線で経験値などが有る時点で、異様過ぎる世界なのだが今のなろうに多すぎるわな。
まぁそういう単純化された努力だ才能だが好きな読者も多いというだけなのだが、個人的には納得できない部分が多すぎて見ても殆ど途中切りしてしまう。
今季アニメの蜘蛛みたいにゲーム感あふれる世界のシステムそのものを謎の1つとして扱い、ストーリー進める題材にするのは分かるけど。




320 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/01(木)15:19:47 ID:U

>>312
現実でも大体は前者の方が有能やなかか?



  321 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/01(木)16:42:21 ID:M

  >>320
  プロ軍人数人ばタイマンで殺したやつより幼稚園児百人殺したやつのほうが強かのやろうか?



315 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/03/31(水)16:54:45 ID:b54

宇宙なんて泡のように無数にある可能性がある
俺らなんてその中の一つの宇宙の一つの銀河系、その中でも砂のように小さい惑星のことしか知らないんだよ
人間という種族一つを見てもヒトと似た姿を取って似たような思考形態で動いているだけで実際は全くの別種という可能性も高いわけだし
そういう宇宙だと考えれば特に気にならない
でも実はVRゲームの世界に脳を繋げているだけでしたみたいなオチは勘弁な!




316 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/03/31(水)17:23:17 ID:5qw

>>315
『VRゲームの世界に脳を繋げているだけ』
えー、むしろそっちの方がリアリティと言うか真実性が有る気がするけどなぁ……




317 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/03/31(水)17:29:29 ID:b54

真実性ばかりを求めていたらつまらなくなるし夢もない
リアリティを排除しろなんて言う気はないけど




318 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/03/31(水)17:39:22 ID:5qw

リアリティや真実性ってのは(読者が)納得感のある世界にし、物語にのめり込むというか主人公に共感などをする為に重要な要素だと考えてる。
余りにも理解不能な世界だと、その世界で起こる1つ1つに読者が混乱し「何だこの話、つまんない」ってなる読者が多くなっちゃうと思うんだよね。

勿論ゲーム世界でもそれで読者が付いてこれるなら全く問題は無いんだけどね。
それ以上は僕の好き嫌いでしか無いし。
スキルだとか目の前に現れるステータスで能力が数値化されてるだとか、それ自体に違和感持っちゃう人とそれで良いと思う人が居るってだけの事よ。




【荒らし厳禁】小説家になろうおすすめ・雑談スレ 50冊目
https://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1613107268/





関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2022/10/06 18:00 ] 雑記 話題 | TB(-) | CM(65)
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 18:04:51 ID:wLMIWoss▼このコメントに返信
    格下を倒しても露骨に経験値少なくなるゲームだって多いでしょ
    そもそも敵を倒してレベルアップってのがゲーム過ぎて下らないって話になるけど
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 18:22:09 ID:IJrGnHeA▼このコメントに返信
    ゲーム風ファンタジーみたいな新ジャンル作ってステータスオープン(笑)する駄作を隔離して欲しいわ
    ランキングから追放はしなくていいから
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 18:23:59 ID:JOOJeKY6▼このコメントに返信
    どんなに剣振るのがうまくても蟻は象にはかなわんでしょ。レベルのステ差はそういうことだと思ってる
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 18:30:05 ID:CjlWd7YA▼このコメントに返信
    スライム倒す技術は凄いだろうけど戦闘経験とかにはならんだろうし
    それで強くなるって理屈は納得し辛い、
    そもそも1億匹倒す前にその種族絶滅する、とか1日1,000匹倒しても
    300年近くかかるよな、とか数字の現実感の無さの方に引っかかる。
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 18:48:19 ID:t1z5tv5Y▼このコメントに返信
    底辺キーワード並べて情弱釣って書籍化して攻略したんだろ。最後までやり抜けよ。
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 18:49:47 ID:LKDVkC3.▼このコメントに返信
    魂の一部を吸収する設定だとスライムばかり狩ってたら人間辞めてスライムになってそう
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 18:50:47 ID:-▼このコメントに返信
    一年前の話題かw
    まあ創造神の趣味でゲーム的システムが導入されてんだろくらいに思ってるわ
    ルドラサウム大陸みたいな感じ
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 18:51:32 ID:8k87xx1.▼このコメントに返信
    PT内ニートでもパワーレベリングで強くなる世界もありますし
    設定を上手に話に使ってくれたら何でもいいんだけどね
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 18:51:35 ID:8aCcIWGI▼このコメントに返信
    それで強くなる世界だという設定を受け入れられないなら、読まん方がいいわな
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 19:19:00 ID:CjlWd7YA▼このコメントに返信
    ※9
    まぁ、でも数字盛り過ぎてる系のタイトルとかあらすじが目に入ったら避けるよな。
    何処まで許容範囲かは人によるだろうが、1日1万回の感謝の正拳突き10年ってのは
    ほどほどに盛っても想像できる範囲で凄くていい塩梅だったんだなぁ、と思ったわ。
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 19:19:05 ID:20iHNtGM▼このコメントに返信
    TRPGで首筋にナイフつきつけられてもナイフのダメージよりHPが上だから即死しないとかいう話を思い出した
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 20:54:12 ID:nNjOKoFo▼このコメントに返信
    なろうシステムだとそんな作品だらけじゃないか
    ゲームに話そらしても誤魔化せないぞ
    そんなシステムに納得行く理由付けされてる作品なんか全体の3割すらないじゃん
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 21:11:11 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    少し話は違うが、そういう相手(スライム倒してLvカンスト)を純粋に経験(値ではない)だけで倒す展開が燃えるよね
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 21:11:21 ID:24S3Prcw▼このコメントに返信
    ※11
    テーブルトークロールプレイングゲームなんだからゲームのルールに従うほうがその場合は正しい
    そういうのが出来るルールで遊ぶかゲームではなくごっこ遊びをするべき
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 21:15:44 ID:ff.uBqoo▼このコメントに返信
    怒るだけで超絶パワーアップするサイヤ人も似たようなもんやろ
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 21:20:44 ID:50jynCW6▼このコメントに返信
    そういう話しだすと呪文唱えて魔法撃てるのはおかしいとかにも波及するからなあ
    要は自身の許容範囲の問題だから話は平行線になる
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 21:42:14 ID:2Pe6R5Qk▼このコメントに返信
    現実考えるとスライムだろうとコツコツ一億匹倒した方が強くなってそうだけど
    なんか一発逆転理論好きな人多いよね
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 22:14:30 ID:kNUhCMt2▼このコメントに返信
    個人的には雑魚狩りは基礎トレ、死闘は練磨みたいな塩梅がいいな
    雑魚を狩ってレベル(基礎能力)を上げて強敵との戦いで技術(スキル)を磨く、これが一番しっくりくる
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 23:04:49 ID:GbIR34CE▼このコメントに返信
    そもそもなろうで「スライム倒して~」系のタイトルを初めて見た時に真っ先に思い出したのは、知的障害の子供がドラクエで最初の町周辺でスライムだけ殺しまくって高レベルになってる有名胸糞コピペだったなあ。何しろアレなので、そこから先へは勿論進めなくてそれでも本人は満足してるやつ
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 23:05:50 ID:ZENgFhm6▼このコメントに返信
    ※17
    主人公がコツコツ強くなることに否定的な人は殆どいないと思うぞ
    成長描写を文章じゃなくて数字の羅列に頼ってる作品ばかり目立ってるのがなんだかなーって感じ
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 23:33:09 ID:-▼このコメントに返信
    ※17
    一発逆転じゃなくて、現実にアリを1億匹コツコツ倒した人がいたとして、それで虎や熊を倒せるかというと無理でしょ?
    何を倒そうが経験値という同じ数字で測れるし、雑魚相手の経験値でも積み上げればレベルや能力が上がってどんな強い敵も倒せるというのは、ゲームの諸々ゆえの話であって、それを作品中にそのまま持ってくると変じゃないかということ

    というかゲームですら、こだわっていると自分のレベルに合わせて雑魚敵の経験値が入らなくなったりといった、ゲームシステムを現実に近づけようとしてる
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/06(木) 23:46:33 ID:195Lvy4Y▼このコメントに返信
    継続は力だ
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 00:26:02 ID:qkE58zGs▼このコメントに返信
    スライム1億倒してれば素振り1000万回くらいの運動になりそうじゃない?
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 00:26:16 ID:QMnOeBKU▼このコメントに返信
    スライムをペチペチ踏み潰すのをコツコツ努力とは言わないだろ
    コツコツ努力のハードルが低いんだなぁ
    だからそう言う作品が増えるのかと笑ってしまった

    初日は100匹しか倒せなかったのが十日目は200匹倒せたなら
    それは紛れもなく成長だけどね。
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 03:09:39 ID:fzZwSRbU▼このコメントに返信
    けどゲームシステム踏襲するならリミッターってあるはずだよな
    初期ステージだとどんなにレベル上げても上位のスキルや魔法習得しないとか、転職しないとさらに上の強さにはなれないとか
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 04:40:18 ID:ggBgu7Ck▼このコメントに返信
    まあそういう世界なんだと納得出来るかどうかでしょ
    現実じゃ一般人は100万年努力しようがボルトや大谷や藤井みたいにはなれないけど異世界ではなれるって夢があるじゃん
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 07:18:06 ID:-▼このコメントに返信
    ギャグ系コメディ系ならこの設定でもさほど気にならん
    ただこの経験値(笑)システムでガチやシリアスをやろうとするとなんか茶番っぽくなる
    ゲームっぽい納得できる世界観設定があるなら話は変わるけど
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 08:08:46 ID:qx6UTKxA▼このコメントに返信
    もっとも強い敵と戦い死にかけたから強くなりました~、って書かれていてもその結果が出せるのが主人公だけだと茶番にしか見えないのとかもあるしなぁ。
    しかも主人公が特別弱いみたいな設定があればなおさら。

    主人公の努力や苦労は否定したくなくても、主人公レベルでなんとかなるなら他の人達もやってるよね? って展開で国や世界レベルで弱体化が見えると、結局は主人公の言動って努力や苦労と言えなくね? って思う。
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 09:26:33 ID:YBK2YYlY▼このコメントに返信
    元々ゲーム構文もってきたギャグ短編用の一発ネタみたいなのだからな
    頑張った結果、メインレベルじゃなくてスライムキラーのレベルだけ上がってたとかのギャグならいいけど
    レベル制世界で長編シリアスってやろうとするとあまりにその世界のデザイナーである神の掌の上すぎるのがな
    ゲームみたいにある日突然サービス終了ですの一言でレベルが消滅とかエラッタとかメンテとかバグとかもありうるんだろうなと思うと何とも言えない気分になる
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 11:17:49 ID:A.yneTJo▼このコメントに返信
    古いRPGなら強さ=レベルなんだろうけど
    強さ=熟練度の場合もあるし、ロマサガの閃きみたいに強敵と戦わないといけないケースもあるから、結局その辺のバランス次第なんだよね
    地道な努力と危険を冒す勇気、作者としてどちらに重きを置くかよく考えるのが大事なんだと思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 12:19:48 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    上にも書いてる人いるけど、
    雑魚を倒して経験値もらって強くなる世界→おかしい。こんな世界はあり得ない
    呪文唱えたら魔法が発動して、火の玉が飛んでいく世界→こういう世界はあり得る

    この違いはどこから来るんだっていうねw
    結局、その人が受け入れられるかどうかだけなんだよね
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 12:49:10 ID:0yMgLFJI▼このコメントに返信
    ※30
    そもそも、ロマサガは敵もどんどん強くなっていくから、強敵と戦うのは必然
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 12:57:58 ID:-▼このコメントに返信
    スライム=蟻と定義して、蟻を潰す労力を一億回繰り返しても強くならないって主張もどうなんかねとも思う
    蟻を殺すのに銃を一億回使うのと、象を殺すのに銃を5回使うのでは熟練度は明らかに違うし、必ずしも象のほうが強いとは限らないよね
    相対した強者から学べるものがないなら修羅場をくぐったほうが強いってのも幻想に過ぎないんじゃ?
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 13:35:56 ID:-▼このコメントに返信
    ポケモン式やねw
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 13:49:03 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    弱い相手たくさん倒して強くなる世界なら
    兵士とかより漁師の方が強くないとおかしいってなるな
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 13:59:20 ID:JalddpaA▼このコメントに返信
    ※33
    つーか、蟻を銃で殺すの超ムズくね
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 14:08:25 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    ※33
    殺すと言う行為と死闘を経るという経験を同列に語るのがまず間違いでしょうよ
    同じ行為をいくら繰り返しても筋力と反射反応が向上しても対応力は上がらないよね
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 14:27:50 ID:-▼このコメントに返信
    野球の素振りだってただ回数をこなすより回数少なくてもフォームチェックとか実際にボールを打ったりして質を高める方がより上達するんだから大抵の事は数こなすだけだと上達も頭打ちだと思うよ
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 14:35:24 ID:/kUsbTo.▼このコメントに返信
    「経験値」という字面がややこしく見せてるのかな?
    実際の経験とは別物として考えるしかないね
    理由不明だが、その数値をある一定量集めるとなぜか腕力とかがパワーアップする法則が働く世界観なのだろうね
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 15:09:33 ID:TY.N/4k.▼このコメントに返信
    こういうたぐいの主人公の努力は、その世界の天才や努力家が何でやってないのかわからないのがそれなりにあるし
    主人公が才能ないけど頑張ってたどり着いたって言われると猶更なんだかなぁって感じちゃう
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 15:41:29 ID:L8AeYI2M▼このコメントに返信
    ジャンル レベル制 で全部解決できそう
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 16:24:02 ID:udUODUIY▼このコメントに返信
    まあ、そういう世界だから~、で済む話ではあるんだけれど
    だったら、他の奴らも同じ事してなきゃおかしいわな

    漫画でも同じような描写はいくらでもあるとはいえ
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 16:32:34 ID:9L.cY0cg▼このコメントに返信
    現実的に考えるなら何度も修羅場くぐった結果、怪我しまくり&静養中に基礎能力落ちる&臆病になるとかのがありそうな

    無傷で生存できりゃ強くなれるやつもおるんかもしれんが、大半が成長する前に死んでね?

    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 16:40:56 ID:SFo5/nok▼このコメントに返信
    一番の理由というか違和感は恩恵を受けるのが主人公だけ、他にいてもハーレム太鼓持ちだけっていう作者のえこひいきが露骨すぎるっていうのがあるんじゃね?
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 17:59:08 ID:-▼このコメントに返信
    なろうとかで使われるチート(単語)をバカにしてアレンジした結果語源のチートを主人公がやらかして努力系と取り繕うのは不快だわな
    読者や他の制作者への侮りが透けるし更新速度遅くプライド高い奴最後の拠り所って感じ
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 19:34:09 ID:2WXBc3Rk▼このコメントに返信
    退屈すぎて死にそうになる類の単純ライン作業にしか就けなくて、それでもその行為に日銭稼ぎ以外に何らかの価値があると思い込みたい人種が書いたり読んだりしてそうだな、とは思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 20:53:47 ID:JRUnxlHo▼このコメントに返信
    身体的能力は向上しても戦闘技術はまともに身に付かないだろうしな>スライムだけ
    同じように筋肉鍛えてる人でも格闘技を習っているかどうかで「強さ」は全く異なる、そういう事だと思うんだが
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 21:09:56 ID:Zot5S/eU▼このコメントに返信
    ※47
    それはこの世界のありよう

    スライム倒しまくると戦闘技術が付く世界には別の何かがあるんだろう
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 21:45:47 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    ※38
    しっかりフォームチェックしながら1日10回だけ素振りするのと、
    何も考えず黙々と1日1000回素振りするのとだと、
    1000回素振りした方が上達しそうだけどな
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/07(金) 22:45:32 ID:3/2tU3w2▼このコメントに返信
    ここら辺はランスが良い塩梅だよな
    キャラ毎に才能レベルと成長限界があって雑魚がどれだけ訓練したところで天才に一蹴される
    ただ天才でも怠けてるとレベルが下がって弱くなるのはバランス取れてる
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/08(土) 00:45:24 ID:-▼このコメントに返信
    ※37
    そうだね
    でもその例えで言うと、死闘によって対応力を上げるのと反復動作によって上げた純粋なパワーと速度でぶん殴るのどっちが強い?って話なんだよ
    それで死闘を潜ってるほうが絶対的に強い!はおかしいと思うんだよなあ
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/08(土) 04:44:22 ID:WvUGGe5c▼このコメントに返信
    死闘レベルでなくともさ戦う相手は変えていくべきでしょ
    スライムだけ倒してもスライム専門家にしかなれないよ
    ずっとif文しかしない使わない奴がちゃんとしたコードを書けるか?って話よ
    ※6みたいに魂を吸収する設定だと力押しでいけるんだろうけど
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/08(土) 06:30:18 ID:mV9w.vvU▼このコメントに返信
    ※43
    うろ覚えだというか理解が浅いけど、現実世界の軍隊の話をど思い出した。
    一番戦闘技術が高いのは訓練直後。
    前線へ派遣されている最中でも射撃の命中精度などの純粋な技術は劣化していく。
    だから訓練→実戦→訓練と定期的に繰り返す。

    野球とかも実戦だけだとピッチャー、バッターともにフォームが崩れていくんで
    常にフォームのチェックをしないとえらいことになるっていうほうが身近な例か。
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/08(土) 07:54:45 ID:fNU.YC0E▼このコメントに返信
    いや、そうはならんやろってラインを超えると白けちゃうよね
    理由のこじつけで上手にウソついて騙してくれれば、激弱スライム一億匹で強くなっても別にいい
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/08(土) 07:55:40 ID:-▼このコメントに返信
    スライム虐殺を続ける方法でもレベル上がりまくるけどレベルの割にはクソ雑魚っていう方がしっくり来る
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/08(土) 08:50:27 ID:OJWP1xx6▼このコメントに返信
    作中の世界観や作風によるな
    バトルに比重を置く作品でそんな設定だったら即ブラバ
    強いことに特別な価値を置かず
    強い弱いが血液型のようなただの分類情報程度の扱いな世界観ならそういう適当な理由でLVが上がっても気にしないな
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/08(土) 10:30:56 ID:IS7QnK36▼このコメントに返信
    ※49
    素振りを繰り返すだけで豪速球や超変化球を打てるようになるよね
    小学生向けの漫画ではw
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/08(土) 12:20:01 ID:001se2J2▼このコメントに返信
    弱肉強食で経験値制だと野生動物やら魔物やらがめちゃくちゃ強すぎて人類の生存圏相当狭そう
    後付で種族ごとにレベル上限()が決まっているとか言い出すんだろうかねそういう作品
    狩り尽くすレベルでやっと作った猛者がそれよりも強い奴にあっさり殺されてそいつの経験値になりました☆って世界でしょ
    戦争して最初にぶつかって以降は死ななきゃ経験値蓄えた猛者同士の殺し合いになるし蠱毒状態になりそう
    後方に下がれさえすればヒール()で無限に戦場に復帰して強くなった状態で蹂躙していけるし
    それこそ三国志の戦争シーンみたいに武将が一振りで首10個飛ばすとか茶飯事な雑兵は餌にしかならなさそう
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/08(土) 18:07:35 ID:LH.SJEfg▼このコメントに返信
    ※58
    実際こう言う作品なろうにあるわな
    巨大モンスターが戦うたび経験値稼いで手に負えなくなってるの

    どうすんだよこれって話だが、どうにもならない
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/08(土) 18:20:27 ID:7WW7AQJc▼このコメントに返信
    ※50
    わかるわ、特に怠けてるとレベルが下がる辺りは、現実っぽいよな
    しばらく、運動してなかったから体が鈍るみたいな感じがして

    才能レベルや成長限界も初めて見たとき衝撃だった
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/09(日) 09:33:01 ID:hedgxg2A▼このコメントに返信
    雑魚狩りで延々と強くなる世界だと
    敵のボスが人間の町に大規模魔法とかで経験値稼ぎし始めたら手が付けられない高レベル魔王が誕生しそうで怖いな

    積極的に民間人を襲う理由付けにもなるからいろんないみでほんと怖い世界
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/09(日) 16:59:55 ID:n7mvs1.2▼このコメントに返信
    ※31
    突飛な世界観と読者のギャップを埋めるには
    読者の常識的な疑問に暫定的に答えを与える必要があるけど、
    ゲームシステムを採用してる作品ってそういうのがほとんど無いじゃん。
    たとえば転生や転移系だったら、主人公が「なんでこの世界はゲームみたいなんだ?」と現代人らしい常識的な突っ込みをして
    暫定的な回答を出さないと、キャラクターが生きないし読者とのギャップも埋められない。
    そこが弱い作品が多すぎる。結局読者の読解力とテンプレに甘えてんのよ。
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/09(日) 21:45:15 ID:3/2tU3w2▼このコメントに返信
    米61
    あー確かにそうだよなモンスターに限らず
    人間でも強くなるためなら大量虐殺やる奴絶対出てくるだろ
    村とか特に強い奴いないだろうし格好の餌食じゃん
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/09(日) 22:45:29 ID:ugjnBu9E▼このコメントに返信
    まぁスライム倒して最強になった下りがちゃんと書いてあるなら、ただのドラクエレベル上げで終わるか、ネテロになるかの違いじゃね?
    名前:名無しのスコッパー:2022/10/09(日) 23:10:24 ID:ICnFrKeM▼このコメントに返信
    ※63
    野人転生だと、同族殺しでは経験値は得られない、というルールである程度回避していたな

    そして貴族は金の力で冒険者を雇い魔物退治でレベリングしていて、主人公らよりずっと打たれ強い(技術はないが)
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
443431758X 4758084203 475808419X 482400439X 4824004365 4824004373 4824004160 4824004446 4824004438 4824004489 4824004470 4824004462 4046822023 4046800119 4046823216 4046821019 4046823208 4046821965 4046823178 4866997966 4866997982 4866997974 4866997990 4866997311 486699813X 4866998164 4866998148 4866998156 4866998121