427 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)13:55:55 ID:6mgU
とある2人組と別キャラクターが会話してるとする。
その2人組は所属が同じで、イメージ的には警察が2人組で動いているようなもの。立場が似通っている。
(詳細設定は有るが読者視点の今の時点では判らない、モブでは無いがこの時点では目立つモブぐらいの状況)
その時会話文で、その2人のうち『どちらが発言しているか判らない文章』ってありかな?
勿論どちらが発言してたとしても物語の筋には全く影響もないし理屈も通る。428 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)14:04:25 ID:omQd
>>427基本的にはあんま良くないと思うよ
読者から見てイメージが混乱させるポイント作るとそこで話の流れが断ち切られて不快感感じさせちゃう
わざとそういうポイント作って一緒に伏線張っておくっていう手もあるだろうけど管理はしっかりね429 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)14:16:14 ID:6mgU
>>428返信ありがとう。
基本的には判り易く書いてるんだけど、あまりにも状況説明がくど過ぎても読み辛いから省こうかなと思ったんだよね……。
どっちが喋った、どっちが喋った、って一々注釈入れなくても十分話が進む会話なのよ。
テンポを取るか状況説明を取るかの2択で、ずっと状況説明を選んでると読み返してきてちょっと冗長かな……と思ったゆえの挑戦です。
430 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)14:51:14 ID:Xgvv
>>427坂田師匠になるやんけ。
ただし坂田火魯志さんでもちゃんと書き分けてることもあるで
口調を分ければええだけや
先輩後輩にして片方敬語使うとかしたらええやん431 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)16:53:32 ID:88dh
片方の語尾をごわすにしよう433 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)18:32:38 ID:6mgU
>>430>>431(今の時点で読者視点は)殆どモブだから口調で分ける程のキャラをしてないんよ。
マジな話本当にどっちが発言しても良い様な内容。
今のとこ片方が副官なので自然と其方が敬語にはなった。
ただ4人の会話で3人が敬語使うというちょっと堅苦しい会話文になったという別の問題が……434 名前:
名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)18:36:31 ID:88dh
誰が発言したか分からないセリフって人によってはストレスになるらしい
無理にでも誰の発言か分かるようにするか、地の文で説明するか
その台詞自体カットするって手もある【荒らし厳禁】小説家になろうおすすめ・雑談スレ 50冊目
https://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1613107268/
???「なるほど?」
- 関連記事
-
文学・評論のランキング

ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
とAは顔顰めながら発言した
「××」
との報告にBは驚愕した
とか使えばいいんじゃないの
一般文学はそういうの普通だし
なろうは「」だけで会話文作り過ぎなんだよ