スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

小説家になろう:とある2人組と別キャラクターが会話してるとする。

427 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)13:55:55 ID:6mgU

とある2人組と別キャラクターが会話してるとする。
その2人組は所属が同じで、イメージ的には警察が2人組で動いているようなもの。立場が似通っている。
(詳細設定は有るが読者視点の今の時点では判らない、モブでは無いがこの時点では目立つモブぐらいの状況)

その時会話文で、その2人のうち『どちらが発言しているか判らない文章』ってありかな?
勿論どちらが発言してたとしても物語の筋には全く影響もないし理屈も通る。





428 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)14:04:25 ID:omQd

>>427
基本的にはあんま良くないと思うよ
読者から見てイメージが混乱させるポイント作るとそこで話の流れが断ち切られて不快感感じさせちゃう
わざとそういうポイント作って一緒に伏線張っておくっていう手もあるだろうけど管理はしっかりね




429 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)14:16:14 ID:6mgU

>>428
返信ありがとう。
基本的には判り易く書いてるんだけど、あまりにも状況説明がくど過ぎても読み辛いから省こうかなと思ったんだよね……。
どっちが喋った、どっちが喋った、って一々注釈入れなくても十分話が進む会話なのよ。
テンポを取るか状況説明を取るかの2択で、ずっと状況説明を選んでると読み返してきてちょっと冗長かな……と思ったゆえの挑戦です。




430 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)14:51:14 ID:Xgvv

>>427
坂田師匠になるやんけ。

ただし坂田火魯志さんでもちゃんと書き分けてることもあるで
口調を分ければええだけや

先輩後輩にして片方敬語使うとかしたらええやん




431 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)16:53:32 ID:88dh

片方の語尾をごわすにしよう



433 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)18:32:38 ID:6mgU

>>430
>>431
(今の時点で読者視点は)殆どモブだから口調で分ける程のキャラをしてないんよ。
マジな話本当にどっちが発言しても良い様な内容。
今のとこ片方が副官なので自然と其方が敬語にはなった。
ただ4人の会話で3人が敬語使うというちょっと堅苦しい会話文になったという別の問題が……




434 名前:名無しさん@おーぷん 投稿日:21/04/21(水)18:36:31 ID:88dh

誰が発言したか分からないセリフって人によってはストレスになるらしい
無理にでも誰の発言か分かるようにするか、地の文で説明するか
その台詞自体カットするって手もある




【荒らし厳禁】小説家になろうおすすめ・雑談スレ 50冊目
https://toro.open2ch.net/test/read.cgi/bookall/1613107268/






???「なるほど?」




関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2022/11/24 18:00 ] 雑記 執筆関係 | TB(-) | CM(30)
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/24(木) 18:12:25 ID:1wIl0x2Y▼このコメントに返信
    「~~」
    とAは顔顰めながら発言した

    「××」
    との報告にBは驚愕した

    とか使えばいいんじゃないの
    一般文学はそういうの普通だし
    なろうは「」だけで会話文作り過ぎなんだよ
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/24(木) 18:16:23 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    ミスリード狙いじゃなくてただの省略なのか
    そんなの不可だよ
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/24(木) 19:15:27 ID:s/5TBK3c▼このコメントに返信
    創作の刑事二人組パクれば良いじゃん
    二組用意してシャッフルすればバレ無いだろ
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/24(木) 19:59:59 ID:-▼このコメントに返信
    説明の冗長さだけでこいつの小説絶対つまんないだろうなと確信できるからすごい
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/24(木) 20:35:57 ID:hT/WN5M.▼このコメントに返信
    ここでスコップされてた小説が何の脈絡もなく別キャラ視点にころころ変わってマジで混乱した事はあるw
    ストーリーは人を選ぶけど悪く無いのに凄くもったいないなかった

    上の例は極端としても混乱させるようならいっそ相方がしゃべらないとかの方がマシだと思うよ
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/24(木) 20:36:36 ID:IS7QnK36▼このコメントに返信
    ※1
    地の文がAは〜した、Bは〜した、だらけになってテンポが悪くなるのを避けたいという相談
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/24(木) 20:54:17 ID:1cuuN846▼このコメントに返信
    >片方の語尾をごわすにしよう

    431はギャグというか皮肉でこう書いてるんだろうが、マジでそのレベルの作者多いからな。
    「キャラ立ちが弱いのでは」という感想に対して「〇〇の語尾を『ですわ』にしました。
    これでキャラが立ったと思います」と大真面目に返答してるやりとりを見かけたことがある。
    そういう水準で双方が納得してるならそらこの界隈笑われるわ、と思ったもんだ
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/24(木) 21:35:03 ID:9EgzAn0E▼このコメントに返信
    >どちらが発言してたとしても物語の筋には全く影響もないし理屈も通る

    そうである事は読者には当然読んだ後にしかわからない
    読んでる最中はどっちが話してるのか理解しようとせざるを得ないので厳しいな
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/24(木) 22:48:44 ID:ff.uBqoo▼このコメントに返信
    モブじゃないのに同じ口調の二人組作ってる時点でね…
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 00:32:39 ID:CifDOvzo▼このコメントに返信
    読み専だけど、意図して混乱させているとかじゃなければいいんじゃないか
    そう言うの嫌いなやつはそこでギブアップするだろうけど個人的には気にならない
    口調云々いってるけど、「~っす」とか、無口系とかのテンプレ口調出される方がよっぽど俺は読み進めるの辛くなる
    そんな細かいとこよりも読ませるストーリーを力入れて書いてくれって思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 01:23:12 ID:-▼このコメントに返信
    場面をイメージしながら読むことも多いから、ほんとに二人組が一言二言喋ってるぐらいなら二人組のモブでイメージができるけど、セリフが多くなるとどっちが今喋ってるのか混乱してくるから、キャラ設定なりそもそもその場面を入れるのかとか見直した方が良いと思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 03:03:58 ID:fzZwSRbU▼このコメントに返信
    口調変更できないなら片方の性格を攻撃的に、片方を抑える役にしたらいいんじゃね
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 06:51:28 ID:-▼このコメントに返信
    刑事ならごく一般的な一人称(僕・俺・私)と
    ごく一般的な口調(敬語・くだけた敬語・タメ口・尊大語)の組み合わせだけでも十分書き分けられるだろ
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 08:15:49 ID:BIrPg2BM▼このコメントに返信
    キャラの台詞で差別化出来ないなら地の文で説明入れれば良いんじゃない
    キャラ付けや場面説明が上手い小説って一話二話だけの使い捨てキャラにすら軽く背景の説明入れてるイメージある
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 08:46:06 ID:EBUSheBA▼このコメントに返信
    二人の会話なら基本的にA→B→A→Bと交互に進んでいくので最初に場面を描写しつつ導入すれば過剰に説明する必要はない
    鈎括弧を分けたのに同じ人物が喋るときはこっちが喋ってますよという描写が必要
    ただし三人以上の会話は口調自体にキャラクター性が明確にないと容易く混乱するのでもう「~ッスよ!」とかやっても良いと思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 09:56:07 ID:-▼このコメントに返信
    台本形式にすれば全て解決
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 10:03:45 ID:h0D/NfaY▼このコメントに返信
    口調変えるか一人称を変えるか
    どっちも一人称が俺だったとしても、俺とオレで分ければ良い
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 11:12:37 ID:djnh.SQU▼このコメントに返信
    これは自分で書かないとわからない悩みだよな

    読む方は実際の話「どっちもストレスを感じる」

    ~とAが言った
    ~とBが言ったって延々説明されるのも苦痛なら、ひたすら「」で続いて、これどっちがしゃべってるの?ってなるのも苦痛

    かきなれないとシンプルに難しいんだよね
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 11:49:01 ID:.lGzbBIs▼このコメントに返信
    ※16
    これ

    暁の坂田火魯志さん作品群読めばよくわかる

    ジャンルによるが特に政治ネタ・歴史ネタだと、登場人物の口調が同じなうえ互いに発言遮ること多いから、たとえ二人しかいなくても誰の発言かわからなくなる。
    特に両者同じ意見になってしまうともうダメ。どっちも同じ意見なら気にせず読めともいえるけど、脳が不快感に耐えられない。

    それが戯曲台本になるととてもすっきりしてる
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 14:16:29 ID:-▼このコメントに返信
    ルール的なことはわからないけど
    どちらもAのセリフなのに鉤括弧2つ使うのは1つの中で改行じゃだめなんだろうか
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 14:42:47 ID:-▼このコメントに返信
    商業小説で
    「Aの長文セリフ1(」なし)
    「Aの長文セリフ2」(」あり)
    「Bのセリフ」
    みたいなのはたまに見る。これが一般的なルールなのか分からんが
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 14:45:41 ID:JOOJeKY6▼このコメントに返信
    意味や意図のないことはしちゃいかんよ
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 15:04:43 ID:PY1dEJ3g▼このコメントに返信
    >>21
    実際に英語の小説だとその用法は凄く一般的なんだよ
    あと、たしかWeb版の転スラでもどこかでこの形式使ってたと思う
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/25(金) 15:12:33 ID:pYrWfDco▼このコメントに返信
    別に要らないと思うけどね
    農夫達が寄り合って「最近寒いな」「んだんだ」「今年も不作だべか」
    とか話してる時に、どんな農夫でそれぞれがどのセリフかなんて、どうでも良いじゃん

    どうでも良いのに、なんでそんなシーンを書くかって言うと
    日常を描写して、それが一変するシーンが書きたいだけのパターンが殆ど

    スレで相談している警官二人も、死体を発見するなり、犯人に襲われるとかで導入役でしょ?
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/26(土) 10:20:56 ID:ir4h.8mQ▼このコメントに返信
    ならやっぱりテンプレで50代とかのくたびれたオッサンと20代な飄々とした若者とか、年齢や人生の苦労度で表現か(カミさんとか言わない)

    うむ、などダンディ&ハハッ、じゃあ◯しちゃおうかな〜な、お調子者と、性格で口調を分けるか(某頭脳は大人世界とか言わない)

    一本気なベテランと、警察?も場面場面で対応すれば良いのに…って思ってて、被疑者に寄り添おうとするマダ新人、等スタンス(ポリシー)で表現とか?
    (どこか上から目線でキツい言い方、無駄のない行動&柔らかい対応と被疑者に敬語や同情した顔等)
    …どうしてもどこかの名警部になっちゃうのが難点やな…
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/26(土) 19:26:12 ID:HfMzn2gY▼このコメントに返信
    mobじゃねえなら、読み返し読者へのサービスで書き分けとけ。
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/27(日) 13:43:44 ID:ugjnBu9E▼このコメントに返信
    3人以上が会話する場面では、上手く口調で分けるか、一度会話文を区切る必要がある。台本形式にするのも一手ではあるが、そういう悩みもあって、多くの小説では登場人物を少なくするんだよね。
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/27(日) 13:51:53 ID:3e3XuW2c▼このコメントに返信
    境ホラは登場人物多数で会話してても、だいたい判別付いてたな
    続編ではアイコン付きの台本形式になってしまったが
    名前:名無しのスコッパー:2022/11/29(火) 14:53:48 ID:o/StwxPI▼このコメントに返信
    よーわからんね
    名前:名無しのスコッパー:2022/12/01(木) 01:04:33 ID:sK5wnJQY▼このコメントに返信
    これどっちのセリフだ?ってなる現象たまにあるな
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
4065340942 406534087X 4065340950 4065341868 4065341213 4065317894 4798633577 4798633550 4798633607 4798633615 4041144655 4041142768 404114468X 4041144671 4041144728 4047375756 4047377252 4867164941 486716481X 4867164933 486716500X 4867165018 4867164992 4575753327 4575247006 4575246999 B0C89L39TG 457524693X 4575246921 4575246913 4575246948