過去記事一覧 ※クリックで展開
一般小説・一般文芸のおすすめ作品
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-6736.html
一般小説・一般文芸のおすすめ作品
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-6963.html
一般小説・一般文芸のおすすめ作品 その2
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-7348.html
一般小説・一般文芸のおすすめ作品 その3
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-7563.html
一般小説・一般文芸のおすすめ作品 その4
https://scoopersokuhou.blog.fc2.com/blog-entry-7751.html
1. 名前:
名無しのスコッパー:2022/11/28(月) 21:36:30 ID:-
ウィッチャーの原作小説がめちゃくちゃ面白いからオススメ
ゲームやった人は絶対楽しめると思う
2. 名前:
名無しのスコッパー:2022/11/28(月) 22:10:42 ID:5.Vw2pHs
アンディ・ウィアーの「プロジェクト・ヘイル・メアリー」がお勧め。
「火星の人」を書いた人の作なので、どこか似た雰囲気が感じられる傑作だと思う。 3. 名前:
名無しのスコッパー:2022/11/29(火) 01:03:19 ID:-
ここって質問OKかな?
OKなら、最近一般文庫でホラー要素強めのミステリー小説漁ってるんだけどよければオススメ教えて欲しいです。 4. 名前:
名無しのスコッパー:2022/11/29(火) 04:59:54 ID:EBUSheBA
※3 小野不由美の『営繕かるかや怪異譚』営繕屋(家屋の建築や修繕をする業者)の主人を主人公に据えた連作短編集 文庫で2冊新書ハードカバーで一冊出ている
十二国記や屍鬼ともまた違った恐ろしくて悲しくて優しい物語 むしろ著者源流であるゴーストハントシリーズに近いかも
故小林泰三の初期作品『人獣細工』 ひたすら後味が悪い(褒め言葉)短編 5. 名前:
名無しのスコッパー:2022/11/29(火) 09:18:25 ID:-
奥泉光のクワコーシリーズは本格ミステリー作家がラノベと『キャラ萌え』に挑戦した感じの意欲作で超面白いよ
『千葉に大学を作ればまあこんなもんだろう』とか
『この男は水球を好きかどうかで人間を判断する異常者に違いない』とか
『青森県の隣にあるべき千葉』とかダメ人間なクワコーの気持ちが入った地の文が腹抱えて笑える
奥泉光は東京自叙伝も好き。とにかく文章が上手なんだよね 6. 名前:
名無しさん:2022/11/29(火) 12:00:28 ID:BX8vA.z6
古いってことは判っているんだけど、ロス・H・スペンサー。
日本で訳されているのは私立探偵チャンス・パーデューシリーズ5作が早川ミステリ文庫から83~84年に(1作目は「さらば」じゃなくて「されば」)。
「されば愛しきコールガールよ」
「おれに恋した女スパイ」
「哀愁のストレンジャー・シティ」
「聖なる剣を奪いとれ」
「怪人ホー・ホーホ博士」
そして長編の「俺には向かない職業」が角川文庫から89年に出てるのみ。当然、すべて絶版だけどアマゾンで古書を安く購入は可能。
この作者の特徴は、ユーモア&スラップスティック。パーデューはハードボイルド型の私立探偵だけど、トラブルばかり起こしているうちに、事件は自然と解決する。文体が独特で、一文一段落。 9. 名前:
名無しのスコッパー:2022/11/29(火) 16:56:34 ID:SFo5/nok
藤沢周平なら「よろずや平四郎活人剣」も明るめの作品で良い 10. 名前:
名無しのスコッパー:2022/11/29(火) 17:24:27 ID:FlD0yWJI
ちょっと固いけど吉川英治の宮本武蔵とかどうだろう。現代で言う所の「キャラが立ってる」小説なのでだいぶ読みやすいとは思う。 14. 名前:
名無しのスコッパー:2022/11/30(水) 17:46:06 ID:M120Q1ss
L・M・ビジョルドの「チャリオンの影」とかどうだろうか
戦争に敗れ奴隷にされて心身ともにボロボロになった中年主人公が
豊富な知識や経験を評価されて姫の教育係と家令の仕事につくことになって活躍し
姫の出仕に同行して陰謀渦巻く宮廷へ
更にそこにはかつて自分裏切り奴隷になる原因となった男も……
といった感じで進む作品
ブラック企業に潰された有能なおっさん主人公が~という例えが浮かんできたのは我ながらどうかと思ったが、裏に魔術や奇跡も存在する中世ファンタジーで宮廷劇中心だが重すぎる所もないのでラノベの延長みたいな気持ちでも読めるんじゃないかと 16. 名前:
名無しのスコッパー:2022/12/01(木) 09:37:00 ID:fKXs/qNg
・大久保町三部作
電撃文庫の初期に出た怪作、ハヤカワで再刊されたから一般文芸の方で紹介しても良いよね?
全編通してギャグが散りばめられているのに
メインストーリーとしてのボーイミーツガールが成立して読後感が爽やかという不思議な作品 田中哲弥はこの後の作品の方がギャグの切れや濃さに関しては上だという話もあるが
なろう系からの流れで読むなら大久保町三部作くらいがバランス取れている気がする
緩いつながりみたいなのはあるが各巻独立しているのでどれから読んでも問題無いけどローマの休日ネタの第3巻が完成度は高い
ギャグのノリが合うなら読んでみて欲しい 17. 名前:
名無しさん:2022/12/02(金) 09:12:35 ID:BX8vA.z6
田中哲弥はこの三部作と、「やみなべの陰謀」「ミッションスクール」が良かった。「猿駅/初恋」は少し毛色が違う。
なお大久保町は以下の三作。
「大久保町の決闘」(大久保町が西部劇の舞台に)
「大久保町は燃えているか」(井上ナチスに占領された大久保町でのレジスタンス。井上は誤字ではない)
「さらば愛しき大久保町」(王女が大久保町を訪問、誘拐騒ぎに巻き込まれる) 18. 名前:
名無しのスコッパー:2022/12/02(金) 09:19:52 ID:EBUSheBA
ちなみに作中の大久保町は当然OK牧場のモジりではあるが兵庫県明石市大久保町も実際に存在する地名
新刊発売当時大久保町に住んでた読者は変な笑いが出たことだろう 俺だが 8. 名前:
名無しのスコッパー:2022/11/29(火) 14:59:22 ID:aC0RFDhw
あんまり一般文芸に触れてない初心者向けの作品ってあります? 11. 名前:
名無しのスコッパー:2022/11/29(火) 19:51:20 ID:UHFkg5.k
※8 面白くて読みやすい短編集をお薦めするのが本当はいいとは思うんだけど、これといって今思いつかない
1冊読めるタイプの人であれば
・守護天使(上村祐)
色々とダメダメなおじさん(50歳)が心清らかな女子高生を悪漢から助けるコメディー作品とかがお薦め
ホラーとか大丈夫であれば呪怨とかも読みやすかった記憶ある 12. 名前:
名無しのスコッパー:2022/11/30(水) 10:34:17 ID:djnh.SQU
※8 それこそラノベあがりの作家とかは読みやすいと思う
米澤穂信とか有川ひろとか
あと個人的には小説すばる新人賞を取るような作品は癖がなくて読みやすいから歴代受賞者・受賞作みて気になったの読んでみるといい
個人的には畑野知美とか飛鳥井千砂とか朝井リョウとか
作家でお気に入り見つけると広がっていくと思うよ 15. 名前:
名無しさん:2022/11/30(水) 21:14:12 ID:BX8vA.z6
※8 それはもう、星新一のショートショート。星新一で検索すれば書名がたくさん出てくる。どれも外れ無し。 以前に挙げられた作品 ※順不同、重複あり
みなさんほんと読書家ですよね(三度目)
引き続き、おすすめ作品などがありましたらコメント欄にて書き込んでいただけるとありがたいです。
- 関連記事
-
文学・評論のランキング

ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
刑事モノである「安積班」シリーズは「ハンチョウ」で映像化もされてて有名だけど
特殊能力持ちのジャズグループが事件を解決して回る「奏者水滸伝」シリーズとか
新興武道道場のTOP3(神様っぽいのを憑依できる人ひとり含む)がカルト宗教と戦う「秘拳水滸伝」シリーズ、
戦隊モノを意識してそれぞれの分野に特化した天才5人が事件解決に臨む「ST 警視庁科学特捜班」シリーズとか
警察モノと武道モノの融合がされてる作品が多くて俺の大好物