スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

時代小説のおすすめ作品

81. 名前:名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 22:09:08 ID:-

家族もので紹介があったが、時代小説のまとめがあれば是非。
歴史小説と区分けが難しいかもだが、異世界お江戸大江戸そば屋繁盛記辺りをイメージしています。




時代小説のおすすめ作品をコメント欄にて募集します。
いつものアンケート記事です(テンプレ)

時代小説は数が少なそうなので単発記事になるのかなぁとは思っています。


☆基本方針☆
水曜日の11時59分まで記事をトップに上がるようにします。
ある程度情報が集まりましたら3ヶ月後あたりに記事化する予定です。

また、おすすめ作品の他にこんなジャンルのこんな記事が欲しいよ!などありましたら、
アンケート記事まとめなどに書き込んでいただけると嬉しいです。

おすすめ作品などがありましたらコメント欄にて書き込んでいただけるとありがたいです。



関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2023/05/31 11:59 ] アンケート系 | TB(-) | CM(32)
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 14:23:15 ID:-▼このコメントに返信
    なろうの「きつねよめ」とかは歴史じゃない時代小説かな?
    ぐっとくる名作
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 15:21:16 ID:dJifPsOU▼このコメントに返信
    「時代小説」だと、江戸時代が舞台のものに限定されるんだよね

    「歴史小説」だと、幕末、室町、鎌倉やもっと前の時代のものも入るんだけど


    「鎌倉時代の、鎌倉の人口密集した街中で起きる様々な事件を解決する武士の物語」を描いても、江戸時代じゃないから「時代小説」とは扱われず「歴史小説」になっちゃうから

    この題材に合ったものをあげるのは難しいなあ
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 17:24:37 ID:YasE7BM2▼このコメントに返信
    鵜狩三善氏の書く「剣劇活劇」シリーズ。様々なタイプの剣士がその剣技を
    もって活躍する、3、4話ほどで完結するタイプの作品集。
    個人的には「忘恩剣蛍火」が好き
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 17:36:05 ID:v6O6VgHs▼このコメントに返信
    そんな時代での区分けはないと思うんだけど
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 17:50:43 ID:ZL0pXV7k▼このコメントに返信
    web小説じゃなくてよければ
    みをつくし料理帖、幕末一撃必殺隊が面白かったな
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 20:44:28 ID:-▼このコメントに返信
    ※2
    時代小説そんな区分けはない
    古くは司馬遼太郎の項羽と劉邦も時代小説だぞ?
    単純に歴史小説だとすでに紹介スレがあるし、信長に転生してなんちゃらがいくらでもあるだろうから
    それ以外のを紹介したいと言う意図だと感じたがな
    というかそういうSF論みたいなのを※2に持ってきて紹介に二の足踏ませるのは問題だと思わないんかな?
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 21:02:27 ID:-▼このコメントに返信
    これだけだとアレなんでブクマより
    紹介されたのが多いかもだが

    大江戸騒動記~棟平屋の軌跡~
    時代劇のいわゆる悪徳商人に転生して、、、と言うコメディ

    湯屋「あいあい」
    江戸時代の妖怪(半妖)と湯屋の娘との日常もの

    末法の退魔師 ~戦国妖鬼討滅伝
    尼僧と女盗賊の伝奇もの妖怪討伐。斎藤道三とか義龍が出てくるが別に歴史物ではなく妖怪伝奇もの

    朝顔師
    江戸末期朝顔を育てる武士とわけありで転がり込んできた娘との人情もの
    この人の作品は人情物時代小説が多かった
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 21:05:55 ID:sjW9j0Ho▼このコメントに返信
    とりあえず時代小説のタグがついてる作品を。

    たそがれに咲く花なれば(ちみあくた)
    徳川家光の時代、とある浪人の妻が不治の病を患う。治療費を稼ぐため夫は武士を捨てる決断をするが、妻は「武士としての誇りを捨てるならば離縁してくれ」と迫り…。八千字の短編。

    深川損料屋月見堂~片見月~(五十鈴りく)
    元武家の娘がとあることで知り合った老婆から受け継いだ損料屋を営むことに。物だけでなく人手も貸し出すために否応なしに事件に巻き込まれることに。
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 21:12:40 ID:TFNBp3Z6▼このコメントに返信
    歴史小説は、主要な登場人物が歴史上実在した人物で、主要な部分はほぼ史実の通りに進められる。
    これに対して時代小説は、『銭形平次捕物控』のように架空の人物を登場させるか、実在の人物を使っても史実と違った展開をする。

    Wikipediaがどの程度信用出来るかは分からんけど、こんなんあるな
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 21:59:58 ID:pZnAovu6▼このコメントに返信
    ・陶都物語
     江戸末期に転生した主人公がボーンチャイナの技法をもってロシアと商談しアメリカの開国要求に割込みし
    やがてアメリカで大商人としてなりあがる(予定の)話。
     個人サイトからなろうに移り書籍3巻まででたけど刊行打ち切りで続きかかれず…
     一巻部分が時代背景と下積み部分であまり盛り上がらないから、書籍読んで続き読みたい人は少なかった模様。
     時代考証にかかった費用がペイしなかったとも聞いたけど、ラノベにどこまで求めるかの齟齬が大きかったのかもなー。
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 00:30:50 ID:d3r4kFfU▼このコメントに返信
    歴史物って言えるの加賀100万石とマルティストくらいしかお気に入り登録してなかった
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 02:02:27 ID:-▼このコメントに返信
    合戦屋なんかは時代小説なのか
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 05:10:36 ID:ZpiZsxmM▼このコメントに返信
    「異世界から帰ったら江戸なのである」はこのくくりに入れていいのだろうか
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 09:18:01 ID:-▼このコメントに返信
    ・剣客居酒屋 草間の陰

    酒と肴と剣と闇
    江戸情緒を添えて

    ってあらすじにあるけど、ほんとそんな感じで好き。
    なろうの更新が止まってエタって残念って思ってたけど、今はアルファポリスに投稿してるみたい。まだなろうの方が投稿多いみたいだけど。
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 13:36:19 ID:Y5c9Wj.2▼このコメントに返信
    走狗(いぬ)の名は
    作者:筑前助広

    元抜け忍で現在は始末屋(暗殺者)を生業としている次郎八は、ある日の仕事帰り襲われてる親子を咄嗟に助けてしまう。
    その親子は次郎八の住む長屋の住人で、何やら訳アリの様子。
    浪人である父から子を託された次郎八は…という中篇完結済み作品。Vシネ版カリ城みたいな時代小説で面白かったよ
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 13:55:29 ID:.MDwxVW6▼このコメントに返信
    ※6
    歴史小説と剣客(剣戟)小説があって、ソレとは違う正確では無い風俗描写の 皆の想像する江戸時代 を舞台にした娯楽小説が 時代小説 として後から生まれたから、本来は江戸時代風に限定されてる、
    江戸時代って300年あるから年代毎に風俗や景色はバラバラなんだけど、皆が想像する江戸時代って風俗は元禄で風景は幕末なので、細かいことは気にせず書かれたのが時代小説。

    ただし現在では 江戸時代以前を舞台としたフィクション と定義されているがコレは比較的最近出来た定義、
    歴史小説は、幕末以前を舞台にした、歴史上の人物が主人公の、史実を元にした物語と定義されている、
    まぁ明治時代が舞台で歴史小説とされているものも有るので例外はある。
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 14:31:12 ID:ftr86F3A▼このコメントに返信
    何処の定義ですか?
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 15:03:25 ID:CcIYQtQw▼このコメントに返信
    おまえらってホント、こういう主題から話を遠ざけるだけの賢しらぶった馬鹿をいちいち相手にしてやるの好きね
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 16:37:30 ID:1czIPHqQ▼このコメントに返信
    ※13
    記事の発端になってる81に入ってる。

    同じ作者の「オール・ユー・ニード・イズ・吉良~死に戻りの赤穂事件~」も一応舞台設定はこのジャンルに入るのか
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 21:40:46 ID:nkutbCtA▼このコメントに返信
    曲亭馬琴とその時代、あとタイムスリッパーとか

    江戸時代の化政期にタイムスリップした主人公がいち町人として絵を描いたり、お話作ったり、当時の文化人と交流していく
    初読でこの時代こんなに有名人いるのか、そしてこんなに横の繋がりがあるのかとちょっとびっくり
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 21:45:24 ID:-▼このコメントに返信
    あまり自治厨みたいなことはしたくないけど、定義をある程度固めておかないと、それはそれでスレチの作品を投稿してくるのが続出しかねないからなぁ
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 21:54:56 ID:K3iFqKT.▼このコメントに返信
    ※16
    初めて聞く定義だが、どこか出典はあるの?
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 21:57:39 ID:KyMbJzk.▼このコメントに返信
    歴史小説は歴史上の人物と出来事をほぼ史実に沿って描かれる作品
    時代小説は前近代が舞台設定のフィクション作品って感じかなぁ
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/31(水) 00:17:34 ID:0ZdHMP8M▼このコメントに返信
    歴史小説:天地明察、鬼平犯科帳、村上海賊の娘、壬生義士伝
    時代小説:イクサガミ 天、小間もの丸藤看板姉妹。大江戸あにまる

    こんな感じ?
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/31(水) 02:53:35 ID:IOWoU4pA▼このコメントに返信
    まあ仮にここで定義が決まったとしても俺はこれだと思った、とかこれもいいですよね?みたいな自分の中でジャンルに入ってると思う作品推してくるの絶対出てくるから。受け取る側が提示された中から取捨選択するぐらいで多分ちょうどいいよ
    名前:名無しのスコッパー:2023/05/31(水) 20:26:32 ID:hxjklqKc▼このコメントに返信
    三国志演義なんかが時代小説って理解でいいのか?
    名前:名無しのスコッパー:2023/06/01(木) 01:53:05 ID:.MDwxVW6▼このコメントに返信
    ※17
    出版業界での定義、
    オール讀物とかの老舗の娯楽小説誌の編集が昔(大正時代位)に定義してるね、それまで有った文芸系の歴史小説や、剣客小説(講談ベース)とは違って 新しいジャンルだよ! って時代小説ってジャンルを定義した、
    今で言うラノベみたいな感じで始まってる、
    それまでにあった定番の決まり事を無視して、作家が好きに書いていたのが新しかった。

    今で言う異世界ファンタジーの代わりに”架空の江戸時代”って舞台で好き勝手やってた、推理小説からヤクザ物、妖怪相手の異能バトル、忍者バトル、BL(衆道)に恋愛物と何でもアリでやってた。
    江戸時代なのは、当時はまだまだ幕末と地続きで江戸時代って遠いけど身近に感じる使いやすい舞台だったから。

    昭和に入って年数経つと江戸時代である必要が無くなって、年代縛りは無くなった感じ。

    で同時に時代小説と区別するために、歴史小説が改めて定義されてる、
    ラノベじゃ無くて文芸だよって主張する感じw
    当然年数経てるから今じゃ結構曖昧ではある。
    名前:名無しのスコッパー:2023/06/02(金) 02:14:03 ID:HMqwnsnY▼このコメントに返信
    「谷中の用心棒」は面白かったよ。「走狗(いぬ)の名は」と同じ作者。文庫になったので、買わないと読めないが。確か登場人物が共通していた気がする。
    名前:名無しのスコッパー:2023/06/04(日) 18:18:27 ID:Ykh1ADDE▼このコメントに返信
    ここの別の記事で紹介されていた作品だと
    「用心棒日月抄」
    が読みやすい軽快な内容、連続エピソードで進む長編シナリオといった構成で何かと読みやすくて良いと思った

    あと今で言う俺TUEEEEEやざまあ系なら隆慶一郎?
    花の慶次や影武者徳川家康が実は漫画の方が自重して大人しかったのには笑う
    名前:名無しのスコッパー:2023/06/05(月) 02:42:45 ID:-▼このコメントに返信
    畠中恵のしゃばけシリーズは時代小説に入るかな
    話の内容は硬くなくて読みやすく、でも江戸文化をがっつり楽しめる
    名前:名無しのスコッパー:2023/06/05(月) 09:56:35 ID:1wIl0x2Y▼このコメントに返信
    このジャンルのは題名が濃くて骨太な感じなのが多いね
    でもそういうの好き
    名前:名無しのスコッパー:2023/06/05(月) 15:21:51 ID:XcyhX9Lg▼このコメントに返信
    忘八侍そばかす半兵衛
    遊郭の楼主に雇われてる剣客が主人公
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
4824200350 4046828889 4046828900 B0BSTQNQMV 4046822007 4046828919 4046828943 4046828927 4086315211 408631522X 4813792669 4866999349 4866999322 4866999330 486699939X 4866999403 4866999381 4866999411 486699942X 4866999489 4866999527 4866999500 B0CBB28X7S 4866999497 4040750551 404075140X 4040750136 4040751418 4040751019 4773064242 4773064277