※長め注意10年以上前のラノベのおすすめ作品
https://scoopersokuhou.com/blog-entry-7989.html
19. 名前:名無しのスコッパー:2022/12/02(金) 23:23:55 ID:-
ライトノベル限定でおすすめもやって欲しいな
一般文芸括りだと広すぎて……
22. 名前:名無しのスコッパー:2022/12/04(日) 07:40:46 ID:uQjafh.s
※19
むしろ一般文芸で皆がなろうとラノベの読者向けそうな作品を推薦している今の状況の方が範囲が限定されて良いんじゃないか?ラノベと言っても時代やジャンルでカテゴリわけしないと雑に広くなり過ぎる
でも「昔のラノベのおすすめ」みたいな記事は読んでみたい(他力本願
1. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 12:19:34 ID:djnh.SQU
10年以上前だと有名どころになりそうだけどとりあえず
「デルフィニア戦記」はファンタジー好きには是非読んでもらいたい
ラノベ?…まあラノベに入れてもいいでしょう
なろうと同じにしたらファンには怒られるが、なろう好きとは親和性が高い(主人公が最強で異世界に飛ばされて流浪の王族を助ける貴種漂流譚)
「人類は衰退しました」
有名な作品だけど随所に入ってくるブラックユーモアがたまらない
これもなろうのスローライフとか好きな人には親和性が高そう「MISSING」
最近メディアワークス文庫で復刻してるけど、元々は電撃文庫の作品
ガチ目のオカルトホラー、神隠しとか黒魔術とかそういうの好きならハマれる「タイムリープ あしたはきのう」
これも最近メディアワークスで復刻してた、ラノベ好きになったきっかけの本
ただし平成初期の作品なので世界観が古い
具体的に言うとケータイ関係が一切出てこない学園ものなのでなじめない可能性がある「七姫物語」
有名じゃなさそうな作品から一つ
これも元々電撃→メディアワークス文庫で復刻だったけど売り上げが悪かったのか1巻で打ち切られたっぽい(電撃文庫版は6冊で完結してたはず)
世界観が独特で王が崩御して内乱をしているんだけど、トップに姫を据えることで内乱が激化しないように抑制をしている
王自体が好色で子だくさんだったこともあり、本当に姫ではない人たちが祭り上げられていて、みんなうすうす察してはいるんだけど各々の利権のためだったり、平和や平穏のためだったりでそれぞれの姫陣営に加担する
主人公陣営はその最後発組で、この世界を面白おかしくしたい、てっぺんとりたいという二人組に見出された幼くも好奇心の強い女の子視点の話2. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 12:33:52 ID:44amet6U
神明解ろーどぐらす
比嘉智康
放課後に道草しながら帰宅するだけの作品 の皮を被ったヤバい作品
可愛いヒロイン達といちゃつきながら学校生活をエンジョイする流れがずっと続く
と思っていたら急展開が来てエンディングまでハラハラする事件が起きる64. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 13:55:31 ID:dkwfFz7A
※2比嘉智康好きだったわ
「ギャルゴ」もだけどラノベの範疇でえぐい方に行かずに尖った部分のある作品が良かった
「タイム・リープ あしたはきのう」
タイトル通りのタイムリープネタの作品、上下巻で綺麗にまとまっていて映像化もされている
現代のコンテンツからするとあっさり気味だが昔はこういうタイムリープ作品もあったということでそれから内容がとても面白いというわけではないんだが神坂一の
「闇の運命を背負う者」
は昔のラノベが俺TUEEEEEを貫徹しきれなかった
ハードな世界観にギャグを混ぜたりテンプレのパロディ的な展開をやった
でも最後まで爽快感重視ではいられない
というのが何かと出ているので今の時代に資料として見ると結構面白い3. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 12:50:35 ID:eBcs6aYE
今でも続巻してる作品でも良いなら、十二国記
これ程ハマった作品は他に無い4. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 13:32:08 ID:-
・EME 竜王杯?だったか伝勇伝とのw受賞だったと思うけど個人的にはこちらが好きだった。
ドラゴンマガジンで短編も連載していたけど作者が新連載やりたくたて短編終わられせて、新連載爆死→短編長編過去編終了&作者失踪……だけど面白い。個人的には長編のブルーがすきだった。5. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 14:12:10 ID:FlD0yWJI
十年ぐらい前だとバカとテストと召喚獣を気に入って読んでいたが今読むとちょっとキツいかも知れない(ラブコメ展開が古臭い)6. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 14:37:31 ID:KUClYuzY
ウィザーズ・ブレイン
9の上巻でエタってたけど9年ぶりに新刊出て完結しそう40. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 23:22:58 ID:1K4jORXo
※6なっつかしい
兄が買ってたのを読んでた記憶ある
まだ続いてたことにびっくりしたわ7. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 14:54:35 ID:ftr86F3A
・ソリッドファイター【完全版】(古橋秀之/電撃文庫)
初出が1997年なので実に20年以上前の作品 当時としてもすでに斜陽の兆しがあった格ゲーとしてのヴァーチャファイターを題材にした作品 現在の格ゲー事情と引き比べつつ読むのも面白い
基本は陰キャ格ゲーヲタクの主人公がゲーセンに通い詰める話だが古橋秀之の全盛期作品だけあってキャラクターとエピソード共にスキのない面白さ
ただし少し特殊な事情がある作品なので手に入れて読むには苦労があるかもしれない8. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 15:43:49 ID:B/U.ulDI
古橋秀之の作品ならブラックロッドシリーズがオススメ。あの独特の世界観は必見
あと個人的には皆川ゆかの運命のタロットシリーズがオススメ。少女向けの文庫から出てる作品で、最初の数巻はいかにもな少女漫画風展開だけど、途中からえらくハードなお話になる。45. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 00:22:00 ID:ftr86F3A
※8御存じかどうかわかりませんが……ケイオスヘキサ3部作、『ブラックロッド【全】』として今年5月予定で復刻刊行されます
ただし上記の『ソリッドファイター【完全版】』と同様に一般書店では取り扱わなないグッズ扱いの商品となる様です
購入方法は通販やアニメイトでの予約入手など、電子書籍は未定 詳しくは検索してください9. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 16:13:03 ID:f/szI8IM
魔法鍵師(ロックスミス)カルナの冒険(月見草平)が今でも一番好き
魔法を使った錠前とそれを開ける魔法鍵師の話で魔法鍵師見習いの女の子が主人公の王道ガールミーツボーイもの
この魔法を使った錠前がオリジナリティあって主人公とその師匠(女)が様々な魔法の錠前を開けていくのが痛快
主人公と少年の恋愛事情も魅力的だけど師匠(女)とその親友(女)の因縁溢れる愛憎劇も見どころ(同性愛的な意味。比喩じゃなく割とガチでドロドロしてる)10. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 16:33:13 ID:YL9kYC.c
・銀盤カレイドスコープ
珍しい女主人公もの。気が強く口の減らない美少女である主人公のタズサが魅力的なフィギュアスケートもの。・戦闘城塞マスラヲ
目つきの悪い引きこもりの一般人青年がファンタジーSFなんでもありの世界の大会をハッタリで勝ち進んでいく話。
全4巻の中にぶっ飛んだ世界観や主人公の成長要素がぎっしり詰まっており、ラストのハッタリが崩された時の展開も熱い。・紫色のクオリア
言わずと知れたループものの傑作。中盤からのジェットコースターのような展開っぷりは見事。1巻完結。
原作が気に入ったら全3巻の漫画版もおすすめ。11. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 16:34:29 ID:-
『風よ。龍に届いているか』
WIZ小説の金字塔
少しでもWIZに興味がある者なら、読んで絶対に後悔しないと言い切れる傑作15. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 17:15:40 ID:OD5Gwx/U
※11「隣り合わせの灰と青春」も一緒に薦めてくれ!34. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 21:58:38 ID:B1scgdwo
※11JICC出版局の「ウィザードリィ小説アンソロジー」も加えて薦めたいとこだが、
電書になってない上にちょっとだけプレミア付いてるのか高いんよなあ。
まあ。収録してある3本のうち、ベニー松山の「不死王」と佐山アキラ(馳星周)の
「酔いどれの墓標」は傑作だが、手塚一郎のは単なるページの嵩増し以外の何物でも
ない、ってくらい出来が落ちるが。
未だに馳星周の最高傑作はこの「酔いどれの墓標」だと思っているくらいには好きだわ37. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 22:37:03 ID:-
※15※34勿論両作も読んどるし、書籍で所持しとるよ
風龍だけを敢えて挙げたのは、俺にとって永遠のオンリーワンだったから
自分語りだけじゃあれだから、もう1作品
『和風Wizardry純情派』
今では掃いて捨ててもなお溢れだす、「現代日本に迷宮が出現したら?」モノの先魁
リアルな日本社会と【狂王の試練場】がこれ以上なく融合しており、多数の冒険者がおりなす栄光と挫折、灰と青春の群像劇
GAにて別タイトルで書籍化済み13. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 17:01:30 ID:cxYzK9gg
「戦う司書」シリーズ
一作目の「戦う司書と恋する爆弾」で描かれた今を生きる少年と、過去に生きた少女の恋物語がギミックと相まって最高
それ以降の作品も当然面白いが、とにかく一作目を読んでほしい14. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 17:13:58 ID:yucS1Tj6
10年前どころじゃないけど
「わたしの勇者様」シリーズ、特に外伝の「ぼくの女神さま」
現代から異世界に召喚されるのではなく異世界の勇者が日本に飛ばされて来る話で
作者曰く「ドラえもんの代わりに勇者が異世界が来る」というネタなんだが
本編で異世界勇者の当て馬的なキャラとして出てくる内面までイケメンの男の子と
異世界から来た魔法使いのお姫様のボーイミーツガールな外伝がとても良い話で
自分の中では本編よりそっちの方が印象に残ってる
全般的に生活描写が上手くて異世界の人間が現代日本社会(作品が出たのは1990年)に来て暮らす展開も良い感じに描かれているのだけど、特に食事の描写が当時のラノベでは頭一つ抜けていて何とも美味しそうに感じられた
あと電子書籍版はイラストレーター変わっているけど昔の書籍版の伊藤岳彦画のキャラも良いので興味があるなら画像検索か何かで調べてみて欲しい16. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 17:18:48 ID:-
クリスクロス 混沌の魔王
日本初のオンラインデスゲーム
これ、ソードアート・オンラインでみたやつだとなるが、こっちが先。
世界最古のMMOであるUOのサービス開始三年前という時期の作品とは思えないレベル。
既視感のあるストーリー展開やありがちと思うが、こっちが先である。71. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 17:22:01 ID:Y17400wE
※16クリスクロスはラジオドラマも良かったね
演技も曲も良かった17. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 18:27:24 ID:uv1J38xk
ガンヘッド1 銀光の狂獣 ガンヘッド2 朱き荒野の狩人
ガンヘッドの前日単でもう20年以上前の小説
映画版とは逆で敵がガンヘッドのプロトタイプでどうやって倒すかって話33. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 21:50:25 ID:-
※17これもガンヘッドの設定だけ借りたやたらアダルティな話だったな
麻宮騎亜の絵で買ったが当時の中学生としては驚愕だった87. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 00:23:10 ID:uv1J38xk
※33自分も10年くらい前に古本屋で見かけてイラストが麻宮騎亜だったので買った口で
内容はガンヘッドじゃなければラノベってよりハヤカワのハードSF系な作品でしたね18. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 18:32:10 ID:OaUdJ4qM
【All You Need Is Kill】桜坂洋
ループもののラノベで個人的に一番好き。
ハリウッドに権利買われてトム・クルーズ主演で映画化されたラノベって
考えると結構すさまじいものがある。原作は映画よりも切ない終わり方だし
細部はかなり違うが、どちらも面白かった【戦略拠点32098 楽園】長谷敏司
とある惑星で、敵対する二勢力の兵士と不思議な少女が出会う話。
こちらも些か切ないというか寂しい雰囲気だが、読後感は良い【死体泥棒】唐辺葉介
突然死んでしまった恋人の遺体を盗んでしまい、同居生活を送る青年のお話
これだけ読むと猟奇的な雰囲気もあるが、物語は割と淡々と進む。
終盤において、決して褒められたものではない主人公の行動とその心理が
別の視点と情感でもって、優しく報われるような形になるのが良かった19. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 18:44:51 ID:1.200zYU
卵王子カイルロッドの苦難
全体的に各エピソードがだいたい悲劇で終わる。
3巻6巻9巻が泣ける。
多分絶版になっているから中古探すしか無いかもしれない。
1巻は10年前所か30年前が初版、スレイヤーズとかオーフェンとかと同じ時期に出版された作品。20. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 19:31:05 ID:ReOT891Y
・【連射王】川上 稔 電撃文庫
かつてはゲームの王道だった戦闘機の「シューティングゲーム」を題材にしたゲーセンでの正統派青春ラノベ
記憶を無くして学生時代に戻ってもう一度読みたい・【ふわふわの泉】野尻 抱介 ファミ通文庫→早川書房
ダイヤモンドより硬く空気より軽い新素材「ふわふわ」を偶然発明した科学部女子高生のSFサクセスストーリーラノベ
環境問題が酷く騒がれる昨今ホントにふわふわが発明されて欲しい…【魔魚戦記】【レスト&ハーウィン 星に願いを】 吉村夜 富士見ファンタジア文庫
宇宙の壮大なスケールのイキモノを童話的な文体でマイルドにした童話風SFラノベ。とぼけたキャラが魅力
ドラゴンマガジンで掲載されていた短編も書籍化して欲しい…21. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 19:55:55 ID:-
幻想譚(夜想譚)グリモアリス
機巧少女は傷つかない作者の作品。
強くない主人公が知恵巡らせてバトルしていく系の作品としてはかなりオススメ。22. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 20:39:04 ID:wLMIWoss
ファミ通文庫 嬉野 秋彦作
ホルス・マスターシリーズ
もう20年近く前の作品ですが、ワイルド&クール&腹黒眼鏡&シスコンな最強の魔法剣士主人公と最愛の幼妹に金魚のフンな自称.天才美少女格闘家達のドタバタ冒険活劇。
なろうの現地主人公に近いテイストか?嬉野先生の最高傑作だと思います。24. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 20:49:24 ID:wZXaYank
SHI-NO -シノ-
小学生ヒロインのミステリー小説
単行本未収録作品があったり、作者がその後書いてなかったりするのが残念
彼女は戦争妖精
今だと懐かしい感じの巻き込まれ型現代ファンタジー25. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 20:50:43 ID:s.P6iV7c
猫の地球儀 焔の章(上巻) 幽の章(下巻) 著:秋山瑞人
「本好きの下剋上」の絵も手掛けている椎名優の表紙イラストが可愛らしいが、
内容は、技術者であり一種の破綻者である幽と、戦闘者であり人情家である焔、
この二人の「猫」が己のプライドと生き様を賭けて相克する物語。
今やFGOのシナリオライターでラノベ書きの東出祐一郎が、アマ時代のブログで
「ジョン・ウーの映画にも通じるような、破滅的で美しい男たちの物語」と絶賛して
咽び泣いていた。
初めて読んでから随分時間が経つが、登場人物の一人である「楽」、彼女のことは
いまでも忘れがたく記憶に残る。26. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 20:58:43 ID:-
円環少女はめちゃくちゃ好きだったな
これまでの全てを無駄になんてしない余すことなく全部使ってやるって感じの最終巻が最高過ぎた27. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 21:13:20 ID:UzUN//t6
とっつきやすいように単巻モノで
ヴィークルエンド 全一巻 うえお久光
鋭敏になった感覚をクスリで制御するのが当然になった世界で、
クスリの組み合わせでTAS状態になって行われるアンダーグラウンドのパルクールレースに挑む少年の話
作者は上で上がってる紫色のクオリアとかSF描写に定評がある人だけど
格好つけた少年のカッコよさが一番味わえるのはこれだと思う海辺のウサギ 全一巻 鈴木鈴
作者は吸血鬼のおしごとの人
立方体に区切られた地域を亜空間トンネルでつながれた世界観
女の子が記憶喪失の青年を拾って地元を案内したり災害に対応したりする
爽やかで甘酸っぱくてオレツエーもある
打ち切りっぽい終わりだけど、そうであるが故に世界観が広がる感じ28. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 21:20:10 ID:ftr86F3A
絶対に読んではいけない作品を二篇三冊
・竜盤七朝DRAGONBUSTER 1~2巻 (秋山瑞人/電撃文庫)
・竜盤七朝ケルベロス 1巻 (古橋秀之/メディアワークス文庫)
「竜盤世界シリーズ」として壮大なシェアードワールドを展開するはず『だった』作品
何らかの理由(全く不明)によりわずか数冊で頓挫(エタ)する
なぜ読んではいけないかと言うと……めっちゃ面白いんだわ それも両方とも でも泣いても笑っても続きが出る可能性は皆無にして絶無です
心の中でもやもやした気持ちを抱え込むことになるので読んではいけません30. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 21:30:26 ID:vXeIqmFk
今も後日談が続いてるが、やはり茅田砂胡のスカーレットウィザードシリーズを押したい
天使連中たちよりも海賊と女王のコンビの話が面白くて好きだな31. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 21:45:52 ID:-
異次元騎士カズマシリーズ
今の異世界転移をもう30年以上前に書いていた作品。
作者は歴史小説でそれなりに売れていた人の別名義。
おそらく今で言うエタっている状態。ドワーフ村殺人事件、他、デュダシリーズ
異世界探偵物。ドワーフの探偵とエルフの助手がメイン
元はTRPGノベル化でリプレイ化もされた。
作者はショートショートで有名だったSF作家の方。イース 失われた王国
有名RPGのノベライズと思いきやほぼ名前と設定だけ借りた青春小説。
2作目もあるので手に入ればお勧め。こちらも青春冒険小説。
作者はWeb上で考察があるが当時から謎の人だった。風の名はアムネジア
今で言うポストアポカリプスもののジュブナイルSF小説。
作者は吸血鬼ハンターDで有名な菊地秀行。73. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 19:40:48 ID:Y8GaIkk2
※31異次元騎士カズマシリーズ
今の基準だとあれでもリアルファンタジーなんだろうな、ライトの作風にリアル部分がたまに入るくらい
まあ、若いとそのリアルなとこの印象が強烈に感じるね35. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 22:04:52 ID:17ClnxRY
何だかんだ今でも一番好きなラノベは「イリヤの空、UFOの夏」秋山瑞人かな。もう20年前なのか…
所謂、セカイ系。謎の少女との人夏の思い出。軽妙な語口の青春ジュブナイルの前半と切ない後半。
ラノベはほとんど処分してしまったけどこれだけは今も本棚に取ってある。
アニメは実在しない、いいね。
「とある飛空士への追憶」犬村小六も好き。
続編の恋歌が1番好きだけど、これは1冊で完結してるのでぜひ読んでほしい。王女様とエースパイロットの身分違いの恋物語。空戦ってのもロマン。
これまたアニメは実在しない。36. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 22:08:35 ID:xr3EWvic
ザンヤルマの剣士
富士見書房 絶版
あらすじは検索で79. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 22:24:39 ID:20iHNtGM
※36労働すら意味を失う超文明を築いた古代人が滅んだ理由が各々が自分だけ賞賛される都合の良い世界を作って引き篭り、他人と関わらなくなったという話が今のなろう小説の一部と符号しているの見ると、怖い位に先見性あるなと思った84. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 23:52:48 ID:OyYdk2ak
※79オウム事件の前に心を開きましょう教団を創作して主人公があっさり洗脳(説得)されるからなあの作品・・・38. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 23:09:56 ID:xdCs4oSQ
ラノベで一番ハマったのはバッカーノ
成田良悟作品は大体好きだけど42. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/27(月) 23:55:41 ID:7m9KrddM
秋山瑞人さんの作品は全部好き。全部持ってる。
一番好きなのはE.G.コンバットだけど未完。
緑の月の謎は解明されぬままだ。43. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 00:03:49 ID:-
古橋ならデモンベイン外伝もいい44. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 00:12:29 ID:-
Dクラッカーズ
ダブルフェイス
キーリ
ロスト・ユニバース
ダディフェイス(未完)
翼の帰る処
ムシウタ
コールド・ゲヘナ(未完)
魔術士オーフェン46. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 00:25:07 ID:01YrQqec
同じ作者でも自分がオススメしたい作品って意外と違う、ってコメ読んでて思った
川上稔なら「閉鎖都市巴里」
嬉野秋彦なら「チキチキ美少女神仙伝」
が個人的にオススメしたい
あと、清水文化 「くじびき勇者さま」
論理的な少女が偶然に振り回されて成り上がるお話
ちゃんと完結済
主人公たちの自分に出来る事を模索しながら進んでいく姿勢は
読んでて前向きになれるのでオススメ
さっき調べたらなろうにSSがあったので
雰囲気だけ知りたければそれでも(ネタバレ注意)47. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 00:46:45 ID:QRMk3jiM
シャンク・ザ・レイトストーリー
シャンク・ザ・ロードストーリー
各二巻でそのまま続き物
魔術師オーフェンの秋田禎信さんがブームが過ぎたあとに書いてたものだけど
いい感じに肩の力が抜けていながら外連味を残していて独特の感触のあるファンタジー物
話が進むほどはったりの効かせ方が大きくなっていく
すごい名作という訳ではないけど軽いのに妙に壮大でテンポが良くちょっと変わったものが読めるオススメ
その後に書かれたベティ・ザ・キッドも似たような感じがあるけどこっちはもう少し普通のラノベっぽくなっている
パノのもっとミニ冒険というドラゴンマガジンに掲載された短編も面白いらしいけど読む機会がなかった48. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 01:29:28 ID:a2/Dbul6
「消閑の挑戦者」
ムシウタの作者さんの作品で、ムシウタは有名だけどこれはあまり知られてないかもしれないけどめちゃくちゃ好きだった。
ネクストと呼ばれる特殊能力持ちがいる世界でのボーイミーツガール的な話(なのかな?)
ネクスト同士でバトルロイヤルったり、謎の島行ったりなんかする。
紹介苦手だからわかりづらいかもだけど、巻数も少ないし気になった人はググってみてくれ49. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 01:33:34 ID:aCapjj66
スレイヤーズ 神坂一
とりあえず読んどけレベルで鉄板中の鉄板。異世界ファンタジーものロスト・ユニバース 神坂一
スレイヤーズと同じ作者のスペオペ
地の文も軽快だし話はわかりやすいし全5巻という短さからスペオペ初心者におすすめ鋼殻のレギオス 雨木シュウスケ
基本学園モノでSFだけどちょっぴりファンタジーが混ざったもの
主人公の扱いが悪かったり作者のキャラ愛が読者の望まない形で露出したりしてるらしいけど個人的には気にならなかったし好き
移動する都市を代表とする世界観とキャラ絵は評価できると思うレジェンド・オブ・レギオス 雨木シュウスケ
上記鋼殻のレギオスの前日譚となるSF作品
鋼殻のレギオスの世界観補強にもなるけど、これ単体でも普通におすすめできる聖戦のレギオス
同じく鋼殻のレギオスの外伝作だけど、こっちの方は可もなく不可もなくで印象には残らなかった
良くも悪くも鋼殻のレギオスのストーリーを補完する作品の粋を出ないけどとりあえず紹介しとく
これとは別にぼくとレギオスの旅っていう外伝もあるけどこっちは未読50. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 01:36:40 ID:.Lj5XGds
うえお久光の悪魔のミカタ
展開が衝撃的過ぎて今も心を囚われてる…エタったのが惜しい。
上にも出てる紫色のクオリアから入ったが後悔はしてない。読んでよかった。リコリス・リコイル原案、アサウラのベン・トー
設定がギャグだけどとにかく熱い小説。文章が詰まっててとにかく小ネタギャグが多いのが魅力なので、アニメしか見てない人も読んでほしい。
長らくベン・トーの人だったけど、銃と百合畑の人みたいなんでこっちのが異色作なんだよな。完結済。岩井恭平のムシウタ
虫憑きと呼ばれる、スタンド使いみたいな能力者達のお話。
虫に憑かれた時点で最終的に心を喰われて欠落者になる事が確定しているので、黄昏色の空気感の中でストーリーがずっと続く。そんな中で藻掻く人々の心の動きが書かれた厨二系バトル群像劇。
欠落者以上に死人が多い。学生の自分にめっちゃ刺さった。本編、外伝共に完結済。並行して読むのがよい。51. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 01:48:31 ID:x88RZ0SU
ムシウタは良かったよね、何度も読み直すぐらいに好きだった
アニメ作り直してくれないかな52. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 07:44:49 ID:SFo5/nok
『ハイスクール重機動作戦』とその続刊が読みたい、うっかり処分してしまったんじゃ53. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 07:53:50 ID:Qi8cNrCA
アラビアの夜の種族 古川日出男
読んだのだいぶ昔なんで細かいことは忘れてしまったけど滅茶苦茶おもしろかったのは覚えてる。
ウィザードリィが下地にあってダンジョンとか出てくる作中作のフェンタジーパートが物語の大部分を占めててかなり濃厚。54. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 08:11:15 ID:TY.N/4k.
住めば都のコスモス荘
小説、漫画、アニメとどれも面白い それぞれラスト付近の展開が変えてある 基本ギャグだが最終巻の変身は熱い妖精作戦
特別な女の子とのボーイ・ミーツ・ガールなSF 結末でなんともいえない思いを抱える羽目になりました封仙娘娘追宝録
見習い仙人の道士が失敗して撒き散らかした、宝貝というマジックアイテムを回収の旅に出る話
本編は巻を追うごとに難解になっていくので短編集の奮闘編のほうが入るのには楽スターライト☆だんでぃ
基本単巻完結してるのでオススメしやすい火浦功モノ テクスチャが馬鹿げてるがしっかりSFしてる56. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 10:49:55 ID:6wH.DH8I
※54コスモス荘懐かしいな
全部好きだったけど漫画版の敵ロリキャラの家族の話泣けたわ55. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 08:11:44 ID:jSi3vTMA
スクラップド・プリンセス(1999-2003)
榊の代表作、ちょうどラノベ読みになったのがこの辺で思い出補正は強いけど、昔のラノベらしいファンタジー物。
フルメタル・パニック! (1998-2011)
ラノベでロボ物ってありなんだ…と思わせた奴。
カオス レギオン(2002-2004)
冲方文体ってこの頃からなんですねと思わせるラノベ?な奴57. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 10:57:23 ID:Je00pz7A
秋山 完の「リバティ・ランドの鐘」はスぺオペ戦争物として面白かったな。
同作者の「ラストリーフの伝説」と「ペリペティアの福音」も同一世界らしいが未読。58. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 11:06:01 ID:RwH1dyjc
ドラゴンファーム 久美沙織 (ハヤカワ文庫)
ドラゴンが可愛い
ようこそ女たちの王国へ ウェン スペンサー、 赤尾 秀子 (翻訳) (ハヤカワ文庫)
男女逆転世界物147. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/03(月) 20:40:43 ID:eAb5nx9M
※58ドラゴンファーム一巻は単体でまとまっててめっちゃ面白かったんだけど
続編でなんか雑なフェミ発症してたのと色々投げっぱなしで無理矢理な完結だったのが結構残念だったな……
まとめ方がやっつけなのは同作者のソーントーンサイクルや精霊ルビス伝説もだったからそういう作品の作り方なんだろうけど
どれも一巻はファンタジー描写が上手くて雰囲気抜群で面白いんだよなあ59. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 11:19:58 ID:owfHxJRY
半分の月がのぼる空
重病で入院中の少女と肝炎で入院することになった少年の恋愛小説
ラノベ感はあまり感じない。挿絵なしでセリフが標準語から伊勢弁に変更されたハードカバー版も存在する。
ドラマCDの出来がよくお勧め。しにがみのバラッド。
1話毎に主人公の違う短編集、やさしい死神のモモとその使い魔ダニエルが狂言回し的な役柄で登場する。
死神ということで人の死を扱うが鬱々とはしていない。
どちらの作品もメディアミックスが盛んに行われていて実写化までされている。60. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 12:00:04 ID:kmtdRMCw
バカとテストと召喚獣
結構、男の娘などもおりキャラ造形すばらしい61. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 13:27:38 ID:UzUN//t6
割と調べたら最終巻が10年以内の作品結構あるなぁ
条件に合うのなら
お・り・が・み 林トモアキ
戦闘城塞マスラヲ 林トモアキ
同一作者で世界観統一されてるので気に入ったら他作品もどうぞなやつモンスター・コレクション・ノベル
複数作家で世界観統一して作品出してる系で全部上げるとすごいことなっちゃうのでおすすめは
イエル編 北沢慶
エルリク編 北沢慶
こっちも気に入ったら他のもどうぞなやつあと定番として
ロードス島戦記 水野良
これも気に入ったら伝説なりクリスタニアなり他のソード・ワールド世界観にどっぷり浸かるもよし62. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 13:39:01 ID:djnh.SQU
三雲岳人初期作品
いいえ、先輩のストライクザブラッドもいいんだけど、助長で長すぎた
「レベリオン」「i.d.」(世界観的に続き物)は古き良き新伝奇学園異能バトル「コールドゲヘナ」ドラゴンがはびこる荒廃した世界に、ロボットで立ち向かう話。おもろいけど打ち切り気味エンド
「ランブルフィッシュ」特殊なロボットで競技戦闘を行う専門学校生たちの話。公営賭博として闘技場で戦闘をする部活モノのテイストもある。打ち切り気味112. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 00:29:17 ID:z8KA.KSg
※62三雲岳人初期作品は電書で読めないのが残念だな
一般向けのは結構電書化されてるんだけど、ラノベはまだなのが……
レベリオンは一番ぐらいに好きだったので、いつでも読めるように電書化してほしい63. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 13:52:28 ID:IXTHx7ls
星虫 岩本 隆雄
SFジュブナイル
宇宙飛行士を目指す女の子が主人公で宇宙から飛来した謎の生命体「星虫」が、世界中の人間の額にくっついた
気になったら星虫シリーズで調べてみて65. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 14:34:38 ID:djnh.SQU
神坂一でいえば「日帰りクエスト」なんてまさに異世界転移なろう系の先駆者と言っていいと思う66. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 15:07:20 ID:-
クリスクロス 混沌の魔王
追記です。
UOのサービス開始三年前に書かれた、日本最古のオンラインデスゲーム小説。あらすじ見ると、まんまSAO。
但し、UOやEQ、FF等のMMOをベースに肉付けしたSAOと違う世界観が独創的ではある。
おそらく甲殻の電脳あるいはサイバーパンク系から、うまく設定を持ってきて描写してると思われ、今でも新鮮な感じを受ける。
茅場のアーキタイプみたいなラスボスと主人公が最後の戦いをするシーンが最高に好き。駆け抜けて生き、駆け抜けて死ぬ!
ゲーマーよなぁと思った。
あと、火星の迷宮に似た読後感があるというか、なんていうか、傑作デスゲームものとどこか被るが、この作品が一番古いので、なんだかモニュモニュしたものを感じる始末。
今読むと、どこかで読んだことある感が強い、人知れぬ名作に埋もれてしまった作品。68. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 16:31:08 ID:-
本当に懐かしい作品ばかり、一部見てないのもあって参考になります
冴木忍
メルヴィ&カシム、道士リジィオ、〈卵王子〉カイルロッドの苦難、風の歌 星の道葉山透
9S<ナインエス>竹河聖
風の大陸皆さんも色々読んだ内の一部だろうし、自分も古いのでパッと思い浮かんだのはこれかな69. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 17:01:33 ID:lwL0dkbQ
支倉凍砂の「狼と香辛料」も完結してからもう10年以上経つんだなあ。主人公コンビが変わった続編はまだ続いてるが76. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 21:01:26 ID:UzUN//t6
※69ホロとロレンスも全然現役だぞ
今年1月にも24巻出てる70. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 17:07:43 ID:-
フルメタルパニックふもっふ
スレイヤーズ外伝
虚な箱と零のアリア
学校の階段
バイトでウィザード
黄昏色の譜使い
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん
邪神大沼
ぼくのご主人様?!
彩雲国物語
アリソン
ブギーポップ、キノの旅、ハルヒは昔か今か?
オールユーニードイズキルやこのすばが20年前10年前で泣いた72. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 19:29:29 ID:fzZwSRbU
「おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!」
アニメ化してないのが不思議なくらい今でも読みやすいと思う、完結済み「ミスマルカ興国物語」
どんでん返しが面白い、第一部完って感じで未完なのかな「ロードス島伝説」
ロードス島戦記に隠れてそれほど有名ではないけどこちらの方が王道って感じする「空の鐘の響く惑星で」
ダブルヒロインのファンタジー完結済み、内容あんまり覚えてない「氷結鏡界のエデン」
オリジナルの架空言語を作ってたり内容もしっかりしてる完結済み、「黄昏色の詠使い」もオススメ74. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 20:17:31 ID:HfMzn2gY
エタばっか。図書館で借りれるかな。
読んでないとかあり得ないと思うので未読なら是非。
シフト-世界はクリアを待っている
2005年は早すぎたのか、編集があれだったのか。
なろうっぽい。漫画化してリスタートしてほしい。
護樹騎士団物語
これも2005年。みぞおち。大好きだったがエタった。107. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 18:06:05 ID:R8xb1n7o
※74うん、シフトと良いよね
イコノクラスト! 榊一郎のハードファンタジー75. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 20:32:33 ID:q1cvaNjE
一世を風靡した「マリア様がみてる」 ロサ・キネンシス・アン・ブゥトンプティ・スールとか今でもすらすら言えるし。
「高機動幻想ガンパレード・マーチ」 ゲームのノベライズなんだけどライトノベルの戦記物としては最高峰かなと。77. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 21:05:44 ID:9SnHgPWk
> 駆け出し魔法使いシリーズ(絶版)
著者:ダイアン・デュアン
レーベル:富士見ドラゴン・ノベルズ海外小説の翻訳
現代舞台で秘された魔法使いになった女の子と男の子の物語駆け出しvsラスボス的なシチュ
変身して海の生き物と触れ合ったり等、巻ごとの展開や成長していく主人公ズ
王道な所もあるけれど、続きが楽しみだった作品
未完&絶版だけど、巻ごとにひと段落するので、読む機会があれば是非に
10数年前に別の出版社と翻訳者によって
再翻訳出版されています
レーベル:創元推理文庫(F)
シリーズ:駆け出し魔法使いシリーズ78. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 21:06:22 ID:xLX.15KQ
ランブルフィッシュ
月と闇の戦記
クリスクロス
EGコンバット80. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 22:33:19 ID:/smW5MXI
傭兵グランド 岡本賢一
SF宇宙モノでハードボイルドっていう読者を選びそうな作品
興味があればKindle Unlimitedで無料で読めるので
お試しでどうぞ81. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 22:42:12 ID:44amet6U
うえお久光の続刊オールエタ系薦めるのやめろやw
まとめ収集つかんぞこんなん何でもありすぎるわ
以下作者死亡
ゼロの使い魔(代理完結)
風の聖痕
えむえむ
熱風陸海ブシロード(1巻末が未完成)
神曲奏界ポリフォニカ ブラック
はてな☆イリュージョン
トリニティ・ブラッド82. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 23:00:43 ID:IXTHx7ls
吸血鬼ハンターd
ちょっと古すぎるかな?83. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 23:43:01 ID:ZaKE1eB2
>>82>>吸血鬼ハンターd
まだ、続いてますから(笑)
2023年4月に54冊目の「吸血鬼ハンターD-暁影魔団」が出るみたいです。85. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/28(火) 23:59:36 ID:OyYdk2ak
アレール姫の指輪
青き月と闇の森
魔法の窓(力の言葉4部作の最初)
海外ファンタジーの続編翻訳されないのほんと勘弁してほしい86. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 00:15:21 ID:9YJdZKsc
10年って結構新しいよな
「黒鋼の魔紋修復士」も2012年3月からだから10年以上前か
前作とは違うベタなツンデレヒロインだったけど、これはこれで
作者がこの後が全然続かなかったのが残念な……88. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 00:25:56 ID:-
ダブルブリッド
『怪(あやかし)』と呼ばれる特異な能力・遺伝子を持った生物が各地で発見された世界を舞台に、怪と人間のハーフの女性が主人公
彼女と怪の捕縛を専門とする部隊の隊員である男との交流と……
3巻から表紙の絵が日本一ソフトウェアのたけひとさんが担当
主人公やその仲間などのやりとりが凄く好き
途中で5年ほど筆が止まったが見事完結した
羽月莉音の帝国
世界革命、国家樹立を目的とし、高校生達が金を稼ぎコネを造り名声を得ていく
ホリエモン騒動を1000倍にした感じで面白い89. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 01:13:26 ID:-
タイムリープいいよねぇ。
ラノベは作者が好きって感じで買ってたから絞りきれないけど、作品単体だとDaddyFaceと天国に涙はいらないが心に残ってる。
あとブギーポップはペパーミントの魔術師くらいで読まなくなっちゃったけど未だに好き。90. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 01:18:22 ID:JalddpaA
閉鎖都市 巴里
川上稔作品だけど、多くに知られるようになった境界線上のホライゾンシリーズの2つ前の奴
上下巻だからボリュームは少ないけど、現在でも類を見ないような異質な書き方をしているので興味があれば91. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 02:17:42 ID:PBptND0Q
10年くらい前だと一般文芸の縛りが消えてライトノベル化した頃じゃないかな
むしろ今のラノベがラノベとはこう書くべきだって縛りが強くなって来てて嫌気差して一般でライトノベル書くって発祥の逆転現象起きてるわけだが
・星くず英雄伝
王道スペオペ。困難に立ち向かう主人公がヒーローの力に目覚めていく部分と、力を失って以降の強者っぷりは良いものだ。電撃のやらかしで刊行ストップした旧版9巻までは文句なしに面白い、ただし最近出た続刊や改稿版やカクヨムで書いてる続きは3倍希釈ギャルゲ風になってておすすめできない
・星海の紋章
大作SF。1巻の半分くらいまでびっしり書き込まれた世界観設定に耐えきることが前提だが、中毒性は非常に高い。刊行ペースは非常に遅いが未だに続いている。はよ。92. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 08:10:42 ID:24WKrDek
※91「星界の紋章」だ
それにしても、紋章って3ヶ月連続刊行で完結までやってたのか93. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 10:48:39 ID:-
ライトノベルかわからないがブギーポップの人なので、ソウルドロップの幽体研究 未完
9S 未完94. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 10:54:38 ID:djnh.SQU
高畑京一郎仕事しろ
マジで…、審査員とかばっかりじゃなくてさあ!95. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 11:23:05 ID:-
·月と貴女に花束を
·住めば都のコスモス荘96. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 11:47:58 ID:-
古参のラノベ読みが大量に這い出て来てて笑った
自分も記憶の中で今でも殿堂入りしてる作品を挙げるなら
秋山瑞人 猫の地球儀とイリヤの空、UFOの夏
橋本紡 半分の月がのぼる空
有川浩 陸海空三部作
野尻抱介 クレギオンシリーズ
渡航 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
竹宮ゆゆこ とらドラ!
キリがねーな。あー懐かし97. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 11:52:11 ID:-
スレ未出の作品だと
上遠野浩平のナイトウォッチシリーズが好きだなあ98. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 11:55:41 ID:FlD0yWJI
上遠野といえば殺竜事件(戦地調停士シリーズ)とかも面白かった・・・けど今調べたら最終巻(無傷姫事件)が2016だったわ99. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 12:30:37 ID:-
撲殺天使ドクロちゃん おかゆまさき
ギャグ小説の金字塔、アニメ化漫画化済み
とんでもない量のギャグの嵐で、腹筋が攣った思い出、巻末の敏感サラリーマンが個人的にすき。ディルフィニア戦記 茅田砂胡
ファンタジー戦記物、ドラマCD小説化、舞台化済み
TS物であり、主人公最強物であり、美貌無双であり、貴種流離譚であり、成り上がり物であり‥万人受けし無さそうな、刺々しい要素があるのに割と綺麗に纏まっている作品、山谷が分かりやすく読みやすい。
キャラ造形が素晴らしい、ウォルが個人的にすき。スレイヤーズ 神坂一
言わずと知れたファンタジー小説の金字塔、メディアミックス済み。
ここら辺の有名タイトルは、有名なだけあって今でも安定して面白く、読みやすいため、人に勧めやすい。
主人公最強物だけど、よく敵対する魔族には精神攻撃魔法しか効かず、小説本編では割と苦戦してる印象。
時々話に出てくるリナのねーちゃんが個人的にすき。デビル17 豪屋大介
中学生の妄想そのままに、弩級のエロをトッピングしたような作品。 漫画化済み
作者の筆力が強く、ふざけた説得力があり面白かった。101. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 13:35:08 ID:0xLj/Rbg
※99豪屋さんは「A君(17)の戦争」の方が好きかな、でもあそこでエタられて作者死去で続きがないのがはもう辛くて。109. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 19:58:52 ID:PBptND0Q
※101昔ので読めなかったやつの復刊とか最近出てるけどねぇ……続きは読みたいんや……
ラノベじゃないけど今月頭に「凶鳥〈フッケバイン〉/黙示の島」というのが復刊してるから未読なら(4400円)100. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 13:01:14 ID:IXTHx7ls
敵は海賊シリーズ SF版危ないデカみたいな
猫型宇宙人のアプロと海賊課刑事ラテルとのコンビもの?
アニメもあり102. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 13:48:23 ID:-
聖刻1092
剣と魔法のファンタジーにリアルロボ物を組み込んだ各シリーズ物。
聖刻石で作られた[仮面]による神秘の力で稼働する機械騎士[操兵] 上位機種の狩猟機、下位の簡易量産型の従兵機、魔術師的立ち位置な呪操兵、と言ったメカ設定が秀逸。
特に朝日ソノラマ文庫の
剣の聖刻年代記 デイル・フスリマクスティスの伝記
が好きでした。
悪名【背徳の騎士】を背負う主人公とその愛機.従兵機アー・ハークス、その後継となる狩猟機ズィーダル・ハークスの戦いが熱い。103. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 14:36:16 ID:fzZwSRbU
あがってないものを
完結済み
「烙印の紋章」
「マージナル・オペレーション」
「ご主人様は山猫姫」
「バトルシップガール」
未完でもいいなら
「電場的な彼女」
「火魅子伝」105. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 17:30:27 ID:WKK/uP6c
ダーク・バイオレッツ
シャドウテイカー
天空のアルカミレス
三上延、またラノベに戻って来てくれないものか……106. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 17:59:54 ID:zqzDpW.M
ダディフェイスが未完ってとこだけが残念だが大好きだ
トンデモ拳法とトンデモ科学兵器の合わせ技!
あと子供同士が子供作るのはちょっと注意108. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 19:21:24 ID:R5uPEqOw
絶版でほぼ入手無理なんだけど
朝日ソノラマで出ていた
オペレーションMMシリーズもお勧めです。110. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 22:37:08 ID:ZTGLyrdM
10年前ってラノベがなろうになってきたあたり?
つまり書籍化作家デビューが出版社への投稿からネットでのスカウトに移行したぐらいの時期?
論文とか誰か書いてるんだろうな
オススメ
オオカミさんシリーズ
対人恐怖症・視線恐怖症の所為で基本的にヘタれている森野亮士くんが、
凶暴な一匹狼の雰囲気の嘘で固めた「オオカミの毛皮」を被り続けている大神涼子ちゃんを射止める学園ラブコメEX!
変身ヒーロー父と元悪の女幹部母の子、大和一哉は超人的身体能力を隠し続ける生活にうんざり
そんな一哉に全力を出しても大丈夫で、しかも生徒の大半が女子の学校を母が勧める
喜んで転入したが、同級生は改造人間の遺伝子を引継ぎ変身できる
この学校は改造人間を育てる「元悪の養成機関」だった。111. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/29(水) 22:38:10 ID:-
七人の武器屋113. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 01:09:29 ID:OSws1MTI
天国に涙はいらない(電撃文庫)でラノベにはまった思い出
同作者の私立!三十三間堂学院も薦めたいけど8年前から続きが出ない……114. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 01:42:00 ID:mhQZtlZc
パラサイトムーン(電撃文庫) 渡瀬草一郎
迷宮神群と呼ばれる異世界間を渡る不思議な生物の影響を受けて異能・異形に目覚めた者達の物語
迷宮神群は作者のほかの作品にも関連するため、他作品も読めばさらに面白いなにかのご縁(MW文庫) 野崎まど
人の縁の紐が見えるようになってしまった主人公と人の『縁』の紐を結んだり切ったりできるうさぎさんが
様々なご縁をめぐるストーリー、ハッピーで終わるご縁もあればビターに終わるご縁もありと楽しめた。116. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 02:12:11 ID:qjKXimFw
コバルトありなら
「楽園の魔女達」 樹川さとみ (完結済み)
もすごい好きだった。怪しい年齢不詳魔法使いに美少女の魔女の卵がぞろぞろ群がるという、
嘘は一個も言ってないのにその設定で恋愛要素が絶無な所とか
同じ作者で「時の龍と水の指輪」は男装の少女と騎士の物語でこちらは恋愛要素強いけど好き
朝日ソノラマで古いのだと、
「カルとブラの大冒険」鴉紋 洋 シリーズ物
SFバディもの美少女バイオロイド添えとか
「ARIEL」 笹本祐一
とか117. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 10:12:06 ID:djnh.SQU
「純情少年物語」 高遠沙夜 コバルト文庫
貴族と貧民の取り換え子で、貴族視点、貧民視点、貴族の子の幼馴染(婚約者?)視点の3巻構成
高慢な元貴族が更生していったり、元の家族の支援のために貪欲な元貧民など、世界名作劇場の体で感動できる118. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 11:58:26 ID:pZnAovu6
・図書館戦隊ビブリオン(小松 由加子・コバルト文庫)
全2巻。高校図書室になぜか接続された異空間の図書室、それを狙う悪の組織と図書委員の戦い。
ぬるい部活生活が一転した主人公の、やる気のないコメディな戦いが面白いんだけど絶版。・機械の耳(小松 由加子・コバルト文庫)
全1巻。妖怪に片耳を食べられた主人公がサイボーグ少年に借りた機械の耳を付けてみると、機械の声が聞こえて来た。・かめくん(北野勇作・河出文庫)
全1巻。カメ型ヒューマノイドロボット・かめくん、レプリカメ。
むかし木製の戦争にも行ったけど、今は普通に生活してる彼のなんでもない(はずの)日常。
この作者の作品はほとんどヒューマノイドなんとかの話なため、色々読んでいくと飽きるおそれあり。 ・山の上の交響楽 (中井紀夫・ハヤカワ文庫)
全1巻、短編集。
演奏し続けて200年途切れず演奏され続けた交響楽は、今やマンネリと化し聴者が減っていた。
最大の難所が近づいているのに譜面の書き取りは進まず演者のイライラも募るばかり。
しかし、800人同時演奏になると知った周囲の期待は増していき……
同時収録の「見果てぬ風」「電線世界」もいい感じ。
同じ作者の「能なしワニ」全7巻はまだ手元になく読めていない。悔しい。119. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 12:30:59 ID:-
俺ガイルは続刊してるしそもそも旧が完結したのが数年前だから勧めなかったがありなのか
ナインエスも好きやったけどエタったから勧めにくいがそれでもこんだけ出るって事は皆好きやったんやな141. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/03(月) 04:26:05 ID:fzZwSRbU
※119たぶんナシじゃないかなぁ
ハルヒ等アニメ化して今も知名度あるものあげても仕方ないし
10年前開始なのか完結なのかは指定してあったほうがよかったかもね120. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 12:37:20 ID:DSmwXcYE
なつかしいのばっかりだな
「ザンヤルマの剣士」とか面白かったのに忘れてた
挙がっていないのでお薦めはこれかな
ストレイト・ジャケット 榊一郎
封仙娘娘追宝録 ろくご まるに
ソード・ワールド・ノベル サーラの冒険 山本弘
デュアン・サーク 深沢美潮121. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 14:46:17 ID:djnh.SQU
「さよならピアノソナタ」
作者の人格と小説の面白さは比例しないなと思わせてくれるのが杉井光
この人の小説は基本登場人物は全作品同じで、めちゃくちゃ才能はあるなよなよした主人公、毒舌ツンデレヒロイン、変態お嬢様、女帝、ホモっぽいショタで構成されている
ストーリーの味付けだけでアレンジしていろいろ面白くさせてるからすごいと思う
1冊合えば全部面白い、1冊ダメなら全部ダメ、そんな作者
エタが多いのが難点だけど、さよならピアノソナタは完結してるし入りやすい
これが面白ければ今書いてる「楽園パラダイス」も面白い122. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 18:28:49 ID:1.200zYU
ソード・ワールドRPGアドベンチャー
フォーセリア世界初のロックバンドを作ろうと言う話し。
kindle版有り。
クリスクロス、タイムリープはどっちもハードカバー版と文庫版持ってるわ。
タイムリープの文庫版は表紙が絵のバージョンと映画化した時に実写のバージョンも買うほど嵌った。123. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 19:46:54 ID:hydtgmtI
※122タイムリープなら書き下ろし付きの新装版が去年の10月に発売されてるぞ124. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 21:53:07 ID:1.200zYU
※123情報ありがとう、早速尼でポチったわ、2冊で1冊な表紙ええなこれ。
なんか表紙の翔香の絵が御坂美琴に見えるけど。125. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 22:27:14 ID:16hRrlZo
僕の血を吸わないでだな
上であがってるコスモス荘の作者のデビュー作
というかだいたいこの頃の電撃大賞銀賞以上の作品は面白い126. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/30(木) 23:37:13 ID:-
あの作者の作品だと
僕にお月様を見せないでもいい127. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/31(金) 00:24:50 ID:n0qx/e52
電撃文庫の「僕らはどこにも開かない」が好きだった。ほとんど挿絵付きばっかりだった電撃文庫から挿絵、イラストなしの異色作。少しホラーチック。すごかった。作者は御影瑛路。128. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/31(金) 00:28:21 ID:-
とらドラ読んでくれぇぇぇ130. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/31(金) 00:38:16 ID:yFHra2rc
※128まだコミカライズが続いてるという……151. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/13(木) 13:13:27 ID:FB8KLh6Y
※128昔ってルールだとどっちか言うならわたしたちの田村くんを推すわ131. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/31(金) 02:17:17 ID:dxh2Uhv6
とらドラのそのひとつ前の
『わたしたちの田村くん』
も面白かったな129. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/31(金) 00:34:02 ID:FETAlpzw
“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店
も良かったな
その後続かなくて、今はどうしてるんだろ
読んだのは割と最近になってからだけど、アイドライジング!も面白かった
まさかあの引きでサイレント打ち切りになってるとは……132. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/31(金) 09:37:19 ID:SFo5/nok
なぎさボーイと多恵子ガールが好きだったんだが・・・え? 40年前??!??!133. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/31(金) 13:58:40 ID:-
若草野球部狂想曲
怪物球児とコントロールSS級サブマリン女性投手の野球部物語134. 名前:
名無しのスコッパー:2023/03/31(金) 19:29:05 ID:no8j9Kzg
ババアさんなもんで、ラノベって言葉もなかったころでもいいなら。
SFは「クラッシャージョウ」シリーズとか「ダーティペア」シリーズは面白かった。
ファンタジーだと金字塔な「ロードス島戦記」は外せないだろうし、
「アルスラーン戦記」は最近まで発刊してたけど角川で出てた分の王都奪還までならすごく面白い。近年終わった二部と言われる方はちょっとあれなのですが、アルスラーンは10年前には入らないかしらねえ……。
妹尾ゆふ子さんの「翼の還る処」は読んでると頭の中に描かれるような描写の文章が好きだし、かなり昔に別のところから出てた本とか持ってるなら翼と同一世界観のものがあったりする。けど翼単体で見ても問題は無い。
個人的には同作者の黒竜の書と白竜の書と赤竜の書の三冊が好きだなぁ。
冴木忍さんの「卵王子カイルロッドの苦難」シリーズもとてもいい。
絶版のものが多そうだ……w135. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/01(土) 17:48:42 ID:701gxeB2
茅田砂胡だときっちり4巻で終わってる桐原家の人々が好きだな。
デルフィニアとスカーレット・ウィザードからのクラッシュ・ブレイズへの流れは面白いんだけどちょっとなってなる。136. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/02(日) 00:15:33 ID:dxh2Uhv6
・鉄コミュニケイション(秋山瑞人)
入手方法が古本屋巡るしかなかった本だけど先日電子書籍化されたらしい。良いぞ137. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/02(日) 01:34:47 ID:-
耳刈ネルリはめちゃくちゃ笑った
作者の謎の知識量と教養の深さがアクロバティックにギャグへ転用されてたり、色々ぶっ飛んでんのになんかキレイに収まる所へ収まってるのも相まって好きだったな138. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/02(日) 10:32:31 ID:6Fn21L4g
既出が懐かしすぎてまた読みたくなる。
自分のおすすめで出てなさそうなのは
トリニティ・ブラッド 角川スニーカー
タマラセ 角川スニーカー文庫
RIGHT×LIGHT ガガガ文庫
いぬかみっ 電撃文庫
小さな国の救世主 電撃文庫
烙印の紋章 電撃文庫
花守の竜の叙情詩 富士見ファンタジア文庫
渚フォルテッシモ MF文庫
フォルマント・ブルー 139. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/02(日) 19:09:34 ID:AaIT8m4I
魔界都市新宿。いいぞ。140. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/03(月) 01:54:24 ID:aO7ArIDQ
挙げたかったの大体出てるので出てない中で
プロジェクト・リムーバー 篠崎 砂美
エシィール黄金記 葛西 伸哉
時空のクロス・ロード 鷹見和幸
ダブルキャスト 高畑 京一郎
Hyper Hybrid Organization 高畑 京一郎
火の国、風の国物語 師走トオル一巻完結や未完、打ち切り、短編、少数巻
COOLDOWN 伊達 将範
ISON 一乃勢 まや
カレイドスコープの少女 内藤 渉
アース・リバース 三雲 岳斗
装甲戦闘猟兵の哀歌 水無神 知宏
新任艦長はいつも大変 鷹野 良仁
アンダートラップ 荒井 千明
ダンタリアンの書架 三雲 岳斗142. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/03(月) 07:53:15 ID:Dzz35Vmk
※140ダンタリアンの書架は完結だろ
KADOKAWAがやらかしただけで143. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/03(月) 09:26:07 ID:JalddpaA
挙げられてないのだと
電波的な彼女 片山憲太郎
とかかな、3巻だけだし同作者同世界観の紅の方が人気?有名?だけど
電波は紅のアレと比較したら失礼な位主人公がいい男だった144. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/03(月) 09:41:50 ID:sEV97AcU
おじいちゃん色んな懐かしい作品の名前見れて嬉しいわw
ろくごまるにさんは 食前絶後!! も面白いぞ
僕らはどこにも開かない の御影瑛路さんは 神栖麗奈シリーズ もいいぞ
変則シャーマンキングの タマラセ は面白かったな
じゃ、俺のおすすめ食卓にビールを・ねこのめシリーズ 小林めぐみ
SFファンタジーといえばこれ
フォーチュン・クエスト 深沢美潮
おまえ完結しとったんか以下懐古作品
宇宙皇子(うつのみこ) 藤川桂介
創竜伝 田中芳樹
無責任艦長タイラー 吉岡平
念術小僧 加藤 正和 / 唐沢 なをき
死人にシナチク 藤井 青銅
ダンシィング・ウィズ・ザ・デビルス 庄司卓149. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/05(水) 23:08:26 ID:oh0/ItDw
※144タマラセは能力の命名法則が海外ミステリーだって2chに書いてあって感心した。主人公の使うパープル・シックルがThe Purple Sickle Murders(フレンチ警部と紫色の鎌) F・W・クロフツに由来するとか。145. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/03(月) 11:01:14 ID:djnh.SQU
「龍と魔法使い」
当時ですら燃えてたから今だと大炎上するんだろうけど個人的には好きなんだよな
東方風…というとシューティングゲームがでてくるから、オリエンタル風ファンタジーにほぼ全能の龍が出てくる
勇を示して友誼を結ぶと龍が守護をしてくれるようになり、守護龍の国として栄える
偉大で尊大な魔法使いと幼い龍の交流から始まるんだけど…
同じく榎木洋子の「影の王国」
バトル系の少女漫画をそのまま少女小説にしたような感じ
特殊な力に目覚めちゃったヒロインが事件に巻き込まれていってイケメンに守られる系なんだけど話の作りが面白い
当時の少女漫画、ふしぎ遊戯とか海の闇月の影とかが好きなら146. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/03(月) 15:09:58 ID:-
出てないので
角川から出てたヘブンズ・ルール
3巻で綺麗に終わるハードボイルド系148. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/04(火) 15:35:18 ID:-
もうでてるけど、円環少女は良い作品。150. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/07(金) 15:13:16 ID:OQ.koiZM
指輪物語
銀河英雄伝説
デルフィニア戦記
アルスラーン戦記
十二国記
精霊の守り人
バーミティアス
皇国の守護者
おいしいコーヒーのいれ方152. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/13(木) 15:59:13 ID:32TAqStQ
『妖精作戦』シリーズ全四巻は今でも十分通用するはず
つーかソノラマ文庫は粒揃いすぎる
インベーダーサマーとか風の名はアムネジア、トレジャーハンターシリーズや吸血鬼ハンターDシリーズなどキクチ御大全盛期だし
挿絵が美樹本センセのハイスピードジェシーとか、個人的に当時のソノラマ文庫は電撃文庫の全盛時すら凌駕すると思う155. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/16(日) 14:09:43 ID:iO7t0Rm6
灼眼のシャナはいいぞ
十二国記もおすすめ、ラノベに含めていいのか分からないけど156. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/21(金) 12:15:48 ID:-
シュガーダークとかもう10年ちょい前か157. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/21(金) 12:55:42 ID:djnh.SQU
十二国記は間違いなくラノベよ
WhiteHeartだからな
いまだに謎なのはWhiteHeartはライトBLレーベルだったのになぜ十二国記みたいなのがでてきたのか…159. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/29(土) 20:33:57 ID:.MDwxVW6
何故か出てないので
半分の月がのぼる空 橋本紡
青春物の名作、個人的にはソコまで好きじゃないけど読んでおくべき作品だと思う。時の果てのフェブラリー 山本弘
当時観念的・哲学的は方向に邁進していてマニアにしか受けなくなってた日本SF界に、SF心を呼び戻した小説。空色勾玉 荻原 規子
当時日本人にはファンタジーは書けない、素養が無いと日本の文学界が諦めていたとき、コレとロードス島戦記がソレを覆してファンタジー隆盛期が始まった。
ロードスは”日本のファンタジー”の始祖になったが、コレは古代日本風の世界を舞台にしたオリエンタルファンタジー、当時の漫画家や小説家がコラムや欄外つぶやきで絶賛している。
この2作品より前の国産の物はSFだったんだよなぁ。160. 名前:
名無しのスコッパー:2023/04/29(土) 22:12:07 ID:2eErcCKo
必殺お捜し人 小林めぐみ SFファンタジー161. 名前:
名無しのスコッパー:2023/05/17(水) 10:05:39 ID:.4ITBx7Y
鋼馬章伝 安彦良和
鉄馬盗んで走り出す~のノリの成り上がりもの
馬丁→盗人→悪徳商人のつれ→義賊→剣闘騎士→傭兵騎士→領主→修行者→傭兵部隊長→大国の親衛隊長→超大国の王から要職に就くことを求められるも辞して村長
作者の知名度の割に知られてないが、マンガを含めて一番面白い
10年前がこのすばとか現実が怖い……。
続くようでしたら次回も三ヶ月後ぐらいに作ると思います。
- 関連記事
-
文学・評論のランキング

ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
必殺お探し人とか最後どうなったんだろ