スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

時代小説のおすすめ作品 その1

時代小説のおすすめ作品
https://scoopersokuhou.com/blog-entry-8118.html


1. 名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 14:23:15 ID:-

なろうの「きつねよめ」とかは歴史じゃない時代小説かな?
ぐっとくる名作


きつねよめ  作者:二宮酒匂

女の笑顔を憎む若い乞食山伏・新右衛門は、しゃべる狐の仔を捕まえて日銭を稼ごうとたくらむ。室町時代の社会を背景とした異種婚姻譚。

小説家になろう



3. 名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 17:24:37 ID:YasE7BM2

鵜狩三善氏の書く「剣劇活劇」  シリーズ。様々なタイプの剣士がその剣技を
もって活躍する、3、4話ほどで完結するタイプの作品集。
個人的には「忘恩剣蛍火」  が好き


剣劇活劇  作成ユーザ:鵜狩三善

 隠し剣風味の剣劇小説。もしくはアクションとアクションコメディ。
 殺陣や活劇のパートを主軸とした短編になります。基本的に各作品間には、ストーリー的な繋がりはありません。


小説家になろう


忘恩剣蛍火  作者:鵜狩三善

 甲斐谷忠見が死して後、残された道場を凶刃が襲い始める。その上あろう事かその振るい手は、忠見の秘剣蛍火を繰ると推察された。
 甲斐谷四天王のひとり、洗馬源次郎はこの暴威に抗するべく一計を案ずるが──。


小説家になろう



5. 名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 17:50:43 ID:ZL0pXV7k

web小説じゃなくてよければ
みをつくし料理帖幕末一撃必殺隊が面白かったな



7. 名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 21:02:27 ID:-

これだけだとアレなんでブクマより
紹介されたのが多いかもだが

大江戸騒動記~棟平屋の軌跡~
時代劇のいわゆる悪徳商人に転生して、、、と言うコメディ


大江戸騒動記~棟平屋の軌跡~  作者:社畜のきなこ餅  原作:暴れん坊将軍

天下泰平の江戸時代。
呑気に順風満帆人生送っていた転生者に、地獄からの使者がやってくる。


ハーメルン


湯屋「あいあい」 
江戸時代の妖怪(半妖)と湯屋の娘との日常もの


湯屋「あいあい」  作者:黒辺あゆみ

江戸は深川に、「あいあい」という湯屋がある。
そこは古いながらも賑やかなところで、しかし変わった湯屋であった。
その湯屋「あいあい」の釜焚き男、千吉のことが、加代はどうにも苦手である。
どうということのない男で、多少不愛想なだけだと他人は言うのだが、加代にはどうにも気味が悪いのだ。
そんな加代は、千吉のとある秘密を知ることとなり……?

こちら、カクヨムにも掲載しています


小説家になろう


末法の退魔師 ~戦国妖鬼討滅伝
尼僧と女盗賊の伝奇もの妖怪討伐。斎藤道三とか義龍が出てくるが別に歴史物ではなく妖怪伝奇もの


末法の退魔師 ~戦国妖鬼討滅伝  作者:ビジョン

時は16世紀、戦国時代。果てのない戦乱は人心の荒廃を招き、人心の乱れは人ならざる『邪なる者達』を生み出す呼び水となる。人に仇なす魔物を滅する使命を帯びた退魔の尼僧・妙玖尼は、邪悪の気配を追って飛騨の山中へと分け入るが、彼女はそこで山賊を率いる女頭目の紅牙と邂逅する。
紅牙に捕らわれ慰み者にされかかる妙玖尼。しかしその裏で山賊の根城を利用した邪悪な企みが密かに進行していた……

人心乱れる戦国の世を舞台に、退魔の使命を帯びた女達の妖闘冒険紀行が始まる!

※この物語はフィクションです。作中に登場する全ての人名、地名、組織名は現実のものとは一切関係がありません。


小説家になろう


朝顔師 
江戸末期朝顔を育てる武士とわけありで転がり込んできた娘との人情もの
この人の作品は人情物時代小説が多かった


朝顔師  作者:五十鈴 りく

東吾(とうご)は信濃の武家に生まれついたが、幼い頃に江戸へ養子に出される。しかし、子がなかった家に男児が生まれ、東吾はその義弟に跡を託して隠居する。何物にも縛られず、執着せず、気ままに生きる東吾は大枚に化ける変化朝顔を咲かせて生計を立てていた。そんな東吾を周囲は『朝顔師』と呼んだ。ある日、その東吾が通いで雇っていた下働きの老女、舟(ふね)が暇乞いをする。家事のできない東吾は、舟が後釜にと据えた娘を渋々受け入れるのだが――。
※アルファポリス様、カクヨム様にも掲載中です。


小説家になろう



8. 名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 21:05:55 ID:sjW9j0Ho

とりあえず時代小説のタグがついてる作品を。

たそがれに咲く花なれば  (ちみあくた)
徳川家光の時代、とある浪人の妻が不治の病を患う。治療費を稼ぐため夫は武士を捨てる決断をするが、妻は「武士としての誇りを捨てるならば離縁してくれ」と迫り…。八千字の短編。


たそがれに咲く花なれば  作者:ちみあくた

江戸時代の初期、徳川家光が三代将軍となったばかりの頃。

浪人・園部多門は、妻・さきが不治の病を患っている事を知る。
思い悩んだ末、金を稼ぐ為に多門は武士を捨てる決心をするが、それに気付いたさきは怒り、離縁してくれとまで夫へ訴えた。
二十年以上、一途に武士の妻として生きてきた信念や価値観が、死の恐怖より強く彼女を駆り立てているのだ。

共に根は頑固。
言い出すと後に引けない性分同士である。
感情的になった話し合いはこじれにこじれ、時に激しく、時に切なく、時に滑稽なやりとりが続く。
しかし、それらは全て互いに相手を思いやる気持ちの表れ。
己の本心を偽りなく曝け出した時、二人が選ぶ愛の行方は……




 アルファポリス、エブリスタ、ノベルアップ+にも投稿しております。


小説家になろう


深川損料屋月見堂~片見月~  (五十鈴りく)
元武家の娘がとあることで知り合った老婆から受け継いだ損料屋を営むことに。物だけでなく人手も貸し出すために否応なしに事件に巻き込まれることに。


深川損料屋月見堂 ~片見月~  作者:五十鈴 りく

深川、門前仲町に〈月見堂〉という損料屋があった。損料屋の女主、千世(ちせ)は深川の人々に助けられつつ、奉公人たちと共に店を切り盛りする日々に追われている。損料屋とは、現代で言うところのレンタルショップで、〈月見堂〉は人手も貸し出す。そんな〈月見堂〉には否応なしに事件が持ち込まれてしまう。

小説家になろう



10. 名前:名無しのスコッパー:2023/05/29(月) 21:59:58 ID:pZnAovu6

・陶都物語
 江戸末期に転生した主人公がボーンチャイナの技法をもってロシアと商談しアメリカの開国要求に割込みし
やがてアメリカで大商人としてなりあがる(予定の)話。
 個人サイトからなろうに移り書籍3巻まででたけど刊行打ち切りで続きかかれず…
 一巻部分が時代背景と下積み部分であまり盛り上がらないから、書籍読んで続き読みたい人は少なかった模様。
 時代考証にかかった費用がペイしなかったとも聞いたけど、ラノベにどこまで求めるかの齟齬が大きかったのかもなー。


陶都物語~赤き炎の中に~  作者:まふまふ

岐阜の片田舎に、ひとりのおっさんが転生した。おっさんが現代知識を生かして幕末の美濃から雄飛する!!


この物語はフィクションです。
作者の不勉強で齟齬をきたしたり、ご期待に添えない改変、独りよがりな超展開等があるかもしれません。
その点ご了承くださいますよう謹んでお願い申し上げます。


小説家になろう



11. 名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 00:30:50 ID:d3r4kFfU

歴史物って言えるの加賀100万石マルティストくらいしかお気に入り登録してなかった

加賀100万石に仕える事になった  作者:シムCM

時は戦国乱世の時代。
織田に仕えて、秀吉に近づき、家康に従って東軍につく。
テンプレを生きようとして、開始前にその致命的問題点をつかれた転生者。
あきらめて平穏な生活を求めた矢先、彼の望みは(一部)かなう事になる。

殿は脳筋。領土は問題だらけ。大殿からは無理難題。
戦には出ず、年貢納入と、補給物資管理に悲鳴を上げる男。

三直 豊利(みのう とよとし)

ソロバン片手に、文句をたれつつ(数字と)戦う男の物語である。

※一騎当千や戦国無双な話は出てきません。

PS.初投稿です。投稿内容は、作者の独断と偏見により、歴史的事実と異なる場合があります。大目に見てください。

※2015年10月10日に書籍化しました。


小説家になろう


影武者/エルフ/マルティスト -丸太で戦う戦国記-  作者:寛喜堂秀介

目が覚めると、戦国時代の小大名になっていた。
状況は最悪。北条早雲の大軍相手に篭城の真っ最中。
知識もない。逃げ場もない。頼りにできるのは同じ境遇の二人――父の影武者と妻だけ。なのに影武者は胡散臭い元道路族議員、おまけに妻は……エルフ!?
関東戦国時代を舞台にした、ノンストップの攻防戦! 現代人三人が、知恵と力を振り絞って北条早雲に挑む!
※カクヨム様にも投稿しております。


小説家になろう



13. 名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 05:10:36 ID:ZpiZsxmM

「異世界から帰ったら江戸なのである」はこのくくりに入れていいのだろうか

【RE江戸書籍化】異世界から帰ったら江戸なのである【1~2巻発売中】  作者:左高例

 異世界で長年過ごしてようやく日本に戻ってきたと思ったら江戸時代だった主人公、見た目は少年中身は老人の九郎。
 蕎麦屋で居候をしながら江戸の日常にギャップを感じつつ飯を食べ美味いと楽しんだり、酒を飲んで遊び歩き妙な友人を作ったり、時には悪党と喧嘩をして岡っ引きから逃げたりと小さくて賑やかな世界、江戸での九郎を取り巻く時代小説風日常コメディ。

 ※フィクション江戸世界ですので実際の江戸の描写、年代、事件、歴史人物の生没年等に若干違いや拡大解釈があります。
 ※2014年11月29日、エンターブレインから書籍化。12月5日、壱巻重版決定。3月30日、壱巻電子書籍化。
  2015年5月30日、書籍弐巻発売。
2015年12月26日、書籍参巻発売。

2022年8月19日、Kindleにて電子書籍「RE:異世界から帰ったら江戸なのである」発売!
12月4日、更に「RE:異世界に帰ったら江戸なのである2巻」発売!


小説家になろう



19. 名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 16:37:30 ID:1czIPHqQ

※13
記事の発端になってる81に入ってる。

同じ作者の「オール・ユー・ニード・イズ・吉良~死に戻りの赤穂事件~」も一応舞台設定はこのジャンルに入るのか


オール・ユー・ニード・イズ・吉良~死に戻りの赤穂事件~  作者:左高例

時は江戸時代、元禄15年12月14日。浅野内匠頭が起こした殿中刃傷事件から始まった赤穂事件は山場を迎えていた。吉良上野介義央の屋敷に赤穂浪士ら47人が襲撃を仕掛け、吉良は武林唯七に討ち取られて死ぬ。しかし死んだはずの吉良が目覚めたら、当日の朝であった。何度も繰り返し夜に襲われては死んで朝に戻る吉良。そのループを断ち切ることができるのか。様々な方法を試しては武林によって無残に殺される吉良の奮闘記。
2017年8月8日、Amazon Kindleにて大幅加筆修正して文庫本サイズにしたものが300円で販売開始しました。


小説家になろう



14. 名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 09:18:01 ID:-

・剣客居酒屋 草間の陰 

酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて

ってあらすじにあるけど、ほんとそんな感じで好き。
なろうの更新が止まってエタって残念って思ってたけど、今はアルファポリスに投稿してるみたい。まだなろうの方が投稿多いみたいだけど。


剣客居酒屋 草間の陰  作者:松 勇

酒と肴と剣と闇
江戸情緒を添えて

江戸は本所にある居酒屋『草間』。
美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。

自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。

多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。
その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていくのだった。

店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の食と剣の冒険譚。


小説家になろう



15. 名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 13:36:19 ID:Y5c9Wj.2

走狗(いぬ)の名は 
作者:筑前助広

元抜け忍で現在は始末屋(暗殺者)を生業としている次郎八は、ある日の仕事帰り襲われてる親子を咄嗟に助けてしまう。
その親子は次郎八の住む長屋の住人で、何やら訳アリの様子。
浪人である父から子を託された次郎八は…という中篇完結済み作品。Vシネ版カリ城みたいな時代小説で面白かったよ


走狗(いぬ)の名は  作者:筑前助広

暗黒街を歩く男に生きる希望を与えたのは、たった一人の子供だった――

銭で人を殺す始末屋稼業を営む次郎八は、心に負った傷から目を逸らす為、阿芙蓉(アヘン)と酒に溺れる日々を送っていた。
そんなある日、次郎八は武士の一団に襲われる親子連れを助ける。父親は致命傷を負っていて、今わの際に「この子を守ってくれ」と才之助を託される。
才之助は上州粕川藩にまつわる陰謀の渦中にあり、次郎八は否応が無く巻き込まれていくが――。


小説家になろう



20. 名前:名無しのスコッパー:2023/05/30(火) 21:40:46 ID:nkutbCtA

曲亭馬琴とその時代、あとタイムスリッパーとか

江戸時代の化政期にタイムスリップした主人公がいち町人として絵を描いたり、お話作ったり、当時の文化人と交流していく
初読でこの時代こんなに有名人いるのか、そしてこんなに横の繋がりがあるのかとちょっとびっくり


曲亭馬琴とその時代、あとタイムスリッパーとか  作者:亜蒼行

達郎はある日突然タイムスリップし、やってきたのは二百年前の江戸時代! 葛飾北斎、葛飾応為、柳亭種彦、渓斎英泉、山東京山、為永春水、そして曲亭馬琴――町人文化が艶やかに花開き咲き乱れた化政文化のど真ん中! 達郎は僥倖と奇縁に恵まれてとある書肆(本屋)に拾われ、そこで江戸の町人として生活することとなる。
歴史は俺に何をさせようとしているのか――はこの際一切全くこれっぽっちも心底からどうでもよく、求めるものは健康で文化的な最低限度の生活。その実現のため、達郎は未来知識を使って(エンタメ業界で)無双しようとする。打倒八犬伝、打倒曲亭馬琴を掲げ、達郎は疾風怒濤となって文政という時代を駆け抜ける!

(本作はカクヨムにも投稿しています)


小説家になろう



28. 名前:名無しのスコッパー:2023/06/02(金) 02:14:03 ID:HMqwnsnY

「谷中の用心棒」は面白かったよ。「走狗(いぬ)の名は」と同じ作者。文庫になったので、買わないと読めないが。確か登場人物が共通していた気がする。


29. 名前:名無しのスコッパー:2023/06/04(日) 18:18:27 ID:Ykh1ADDE

ここの別の記事で紹介されていた作品だと
「用心棒日月抄」
が読みやすい軽快な内容、連続エピソードで進む長編シナリオといった構成で何かと読みやすくて良いと思った


あと今で言う俺TUEEEEEやざまあ系なら隆慶一郎?
花の慶次や影武者徳川家康が実は漫画の方が自重して大人しかったのには笑う



30. 名前:名無しのスコッパー:2023/06/05(月) 02:42:45 ID:-

畠中恵のしゃばけシリーズは時代小説に入るかな
話の内容は硬くなくて読みやすく、でも江戸文化をがっつり楽しめる



32. 名前:名無しのスコッパー:2023/06/05(月) 15:21:51 ID:XcyhX9Lg

忘八侍そばかす半兵衛
遊郭の楼主に雇われてる剣客が主人公


忘八侍そばかす半兵衛  作者:二日市とふろう (旧名:北部九州在住)

 時は四代将軍家綱の末期。
 下馬将軍こと大老酒井忠清の専横は留まる事を知らず、これを苦々しく思う反酒井の幕閣は若年寄堀田正俊を中心に集まり、その暗闘は江戸城だけでなく、吉原や江戸の街を騒がさせていた。
 そんな時代、一人の浪人が時代の荒波から浮かぶ。彼の名前は雑賀半兵衛。
 生まれも筋も怪しく刀も下手なこの浪人、そばかす顔の昼行燈を気取っていたが、夜の顔は仕掛人。それもこの江戸でのご法度な鉄砲を用いた仕掛人である。
 彼の仕事は奉行どころか幕府の耳に届き、十手持ちは血眼になって探す彼はもちろん幕閣の操り人形だった。
 そんな折、酒井と堀田の対立は将軍家綱の病状悪化で決定的になる。
 江戸城・大奥・江戸・吉原を舞台に伊賀忍者や甲賀忍者や柳生、さらに多くの人たちの思いをのせて今、半兵衛の火縄銃が火を噴く。
 アルファポリス歴史・時代小説大賞エントリーの為、アルファポリスにも転載しています。


小説家になろう





おすすめ作品などがありましたらコメント欄にて書き込んでいただけるとありがたいです。



関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2023/09/16 12:00 ] アンケート系 | TB(-) | CM(11)
    名前:名無しのスコッパー:2023/09/16(土) 18:36:31 ID:kgI7iWuA▼このコメントに返信
    「異世界から帰ったら江戸なのである」は書籍版打ち切りになったけど
    全面改訂したのを作者がAmazonのkindleで自費出版しているから好きだった人にはお勧め。
    名前:名無しのスコッパー:2023/09/16(土) 18:49:14 ID:XVdx1aLM▼このコメントに返信
    ※1
    改定版、主人公がTSしてるのは一応言っといた方がええんやろか。ちなみに記事で紹介されてるオール・ユー・ニード・イズ・吉良もwebは短編なので、kindie版の方がじっくり描写されてて好きだわ
    名前:名無しのスコッパー:2023/09/16(土) 21:34:03 ID:8iCOsRG2▼このコメントに返信
    ※1
    「異世界から帰ったら江戸なのである」のTS改訂版は単純に旧作のリメイクだと思って読むのは危ない
    作者が性癖に正直に楽しく書いているのは分かるんだが、自分はTS主人公の男キャラとの距離感や接触度合いが旧作の記憶とギャップがあってきつかった
    徳川吉宗の御庭番に引き立てられたオークのシン(異世界出身)とか旧作版と比べて面白いことになっているキャラもいるんだけどね
    この作者さんの新作を読む時はいつも性癖描写の濃さやそれが自分の許容範囲かどうかでもどきどきする
    名前:名無しのスコッパー:2023/09/17(日) 04:06:10 ID:NBQkkuJY▼このコメントに返信
    きつねよめって鬱小説で有名な奴じゃなかったっけ
    昔はよくトラップとして紹介されてた気がする
    名前:名無しのスコッパー:2023/09/17(日) 04:36:46 ID:-▼このコメントに返信
    「剣客居酒屋 草間の陰」はなろうでは全然伸びてないけど、アルファポリスの歴史・時代小説大賞で受賞してるっぽいね。
    名前:名無しのスコッパー:2023/09/17(日) 14:46:50 ID:LyeVrNu2▼このコメントに返信
    大江戸そば屋繁盛記
    ちょっと方向性が違うかもしれないけど、転移ものというよ蕎麦屋時代ものとして面白い
    名前:名無しのスコッパー:2023/09/17(日) 23:23:34 ID:f/szI8IM▼このコメントに返信
    異世界江戸はなろう作品での最高傑作の1つだと思うけど時代小説ではないかなぁ
    名前:名無しのスコッパー:2023/09/18(月) 07:57:45 ID:94L/QBIE▼このコメントに返信
    きつねよめは「ぐっとくる」んじゃなくて ぐさっと刺してくるぞ
    名前:名無しのスコッパー:2023/09/18(月) 10:26:18 ID:239ZmNdU▼このコメントに返信
    戦国武将に転生する系は「歴史系」になってお呼びじゃないかな?

    主旨違いと言われたら謝るしかないんだけど、ゴブリンスレイヤーの原作者がやる夫スレで展開してた
    「ケンプファーズ・ゲシェフト」もいいぞ
    「剣客商売」をやる夫およびドイツ語系に置き換えてみたもの

    ストーリー展開は元作品の面白さに依拠してるけど、似たものを他に見たことないので、一度は読んで(見て)おいた方がいいと思う
    名前:名無しのスコッパー:2023/09/18(月) 11:23:07 ID:sjW9j0Ho▼このコメントに返信
    青物問屋の伊兵衛は菜切り包丁の使い手(ルーシャオ)
    架空の藩が舞台、青物問屋を営む主人公は食い意地の張った性格ながら腕っぷしが立つことから奉行所から辻斬りの捜索への協力を依頼される。

    うまのほね(ちみあくた)
    文久三年、一人のチンピラが借金に追われて逃げこんだ廃寺で西洋馬を連れた侍と出会う。金になると考えた彼は博打で馬を巻き上げるが、その事で陰謀に巻き込まれてしまう。ストーリー的に完結してるのに、何故か完結処理がされてないのが謎。
    名前:名無しのスコッパー:2023/09/19(火) 17:15:32 ID:8iCOsRG2▼このコメントに返信
    ※6
    改めて読んでみたけど好み分かれるというか現実の認識で楽しめるかが分かれる作品かも
    どこかで言われていた美味しんぼの認識なら楽しめるがラーメンハゲが入って来ると厳しいという評価は納得
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
4824200350 4046828889 4046828900 B0BSTQNQMV 4046822007 4046828919 4046828943 4046828927 4086315211 408631522X 4813792669 4866999349 4866999322 4866999330 486699939X 4866999403 4866999381 4866999411 486699942X 4866999489 4866999527 4866999500 B0CBB28X7S 4866999497 4040750551 404075140X 4040750136 4040751418 4040751019 4773064242 4773064277