スコ速@ネット小説まとめ

スコ速@ネット小説まとめ

Web小説関連のニュースや、オススメWeb小説などを紹介します。
Headline
Headline

10年以上前のラノベのおすすめ作品 その2

10年以上前のラノベのおすすめ作品
https://scoopersokuhou.com/blog-entry-7989.html

10年以上前のラノベのおすすめ作品 その1
https://scoopersokuhou.com/blog-entry-8221.html


19. 名前:名無しのスコッパー:2022/12/02(金) 23:23:55 ID:-

ライトノベル限定でおすすめもやって欲しいな
一般文芸括りだと広すぎて……



22. 名前:名無しのスコッパー:2022/12/04(日) 07:40:46 ID:uQjafh.s

※19
むしろ一般文芸で皆がなろうとラノベの読者向けそうな作品を推薦している今の状況の方が範囲が限定されて良いんじゃないか?ラノベと言っても時代やジャンルでカテゴリわけしないと雑に広くなり過ぎる
でも「昔のラノベのおすすめ」みたいな記事は読んでみたい(他力本願


3. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 14:30:24 ID:wLMIWoss

笹本祐一は大体好きだけど、「小娘オーバードライブ」が一番好き
引越しのときに間違って最新巻だけ売っちゃったのが痛恨



23. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 22:22:05 ID:JalddpaA

※3
インターネット老人会で盛り上がるのはダメとは言わんが
古い作品を「おすすめ」する記事なんだから、入手難易度を書くくらいの配慮は欲しいな

ということで、BOOK☆WALKERとKindleで検索してみたが電子書籍は無さそうだ

紙の状況もググったが、ソノラマ版は古本が出回っているが一巻止まりで
四巻まであるらしいスニーカー版は、軽く検索した程度では見当たらなかった

笹本先生の作品は、科学知識やSFの教養を必須要件としないから
それも読んでみたかったがちょっと残念だ



41. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 09:11:49 ID:s0dPdJ8I

※23
小娘オーバードライブは朝日新聞出版の新書版が後です。全3冊。最初二つがスニーカー版の4巻まで、3巻「遅れて来た魔法使い」は書き下ろし新作です。これすら16年前なのか…。
あすか掲載のコミカライズ版もありますが、単行本未収録の話があると思われます。脱衣麻雀回とか。



4. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 15:25:13 ID:IXTHx7ls

異次元騎士カズマ推してるやつ鬼だろ
異次元騎士カズマ コピペ
で調べてそれでも面白そうと思ったら読めるっていうレベルだぞ



27. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 00:09:15 ID:8iCOsRG2

※4
作風は古いけど異次元騎士カズマは骸骨旗以外は割りと読めると思うけど
骸骨旗もラスト手前くらいまでは面白かったのに
他のシリーズみたいにヒロインとくっ付く手前で別の時代にカズマが飛ばされるってしとけばよかったのに
なんで最後にあんな鬱展開にしたんだとは思った



33. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 02:05:42 ID:0xLj/Rbg

※27
鬱展開コピペが有名になって、全編あんな感じに見られてるけど、最初の方のジャンヌダルクネタの時とか、回復威力の高さから、医者にぜひ解剖させてくれと言われて張り倒したとか、騎士団はバイが多くて尻狙われて戦々恐々としたとか、貞操狙って来る下働きの女の子が性欲魔人で逃げるに必至とか、コミカルなは展開が多いんだよなぁ。
つか、中坊の頃に読んで、エロさにドキドキしてた当時は純情だったなぁ。(魔装学園とかと比べると話にならんほどマイルドなのに)



5. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 17:55:30 ID:mQop/nM.

ロードス島が不滅の金字塔みたいに言われてるの違和感あるわ


7. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 18:03:05 ID:ftr86F3A

※5
不滅の金字塔なのは間違いないと思うよ
時代的な意義がある作品 内容が面白いかと問われれば表現も文体も稚拙なので首を横に振らせてもらうが



17. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 21:11:44 ID:-

※7
分かる。あの時代だからこそ、面白かった作品
間違いなく名作ではあったけれど、敢えて今読む必要性は皆無。まだしもリプレイの方が楽しめる



25. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 23:48:46 ID:pwutJTUc

※7
言ってしまえば初心者にいまさら指輪物語勧めるようなものだからねぇ。
先発作品だからあの評価で今どき発売したら凡作扱いになるだろうし。



8. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 18:29:20 ID:wdi4OjGg

川上作品だと「機甲都市 伯林」が好き。都市シリーズの総決算的作品だったし。

セブンスヘブンが二部スタート直後にエタったのが残念だった。



9. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 18:33:30 ID:cdcFXOBI

ウィザーズ・ブレインは9月発売のⅩで完結か
4,5,9月と最後は良いペースで出るな



10. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 18:40:56 ID:-

鋼殻のレギオスか懐かしい……
この作品はキャラの人気よりも個人的には世界観とストーリー構成が面白かった記憶。
しかしキャラの人気投票をやってしまった影響か、幼馴染みヒロインが滑り台に直行してキャラ人気No.1の無口ヒロインとくっついてしまって、キャラの場合は人気で読ませるラノベと話の面白さで読ませるラノベは違うことを実感させてくれた作品という事で記憶に残ってる。



11. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 18:43:59 ID:NFbDe4IU

茅田砂胡は今でもデル戦とスカウィと桐原家をそれぞれ単体で読む分には全然おすすめできる面白さよな
暁天以降は自作クロスオーバーみたいなもんだし、未だに続いてるし、最新刊とか主人公たちが苦難を乗り越えて立派に生きてる善人にマウント取る為に行動しようとしてるところで終わるしでモヤるから思い出を穢したく無ければ読まなくて良い

空色勾玉からの勾玉三部作は図書館で司書さんに勧められてすごい好きになって何回も借りたわ
でも児童向け小説コーナーに入ってたのは内容ちょっと重くてこの棚は年齢合わんだろと思った
西の善き魔女の作者でそっちもおすすめ

烙印の紋章は当時タザリア王国物語と並んで王族との入れ替わりファンタジーとして自分の中で双璧だったな
残念ながらタザリアの方は打ち切りになったけど作者がなろうに投稿してくれてるから既刊分+αを読める
烙印が少年向けで、タザリアは…腐女子と主人公の脚の骨で指環を作るレベルのツンデレ女がイケる人向けだな

ここに出てないのだと冴木忍の星の大地(全3巻)とかどうだ?
衝撃の結末で読んだあとは大抵のラノベの展開が受け入れられるようになるぞ



70. 名前:名無しのスコッパー:2023/08/03(木) 19:51:27 ID:.MDwxVW6

※11
勾玉三部作

当時はファンタジーってだけで児童書扱いで業界からは完全に下に見られていた、エンデやトールキンも児童書としてしか出版されていなかった、この後一般扱いの完全翻訳版が出だした、
SFの亜種でも児童書でもなくファンタジーってジャンルが確立された、海外ファンタジ小説を紹介し続けて出版社に企画持ち込み続けたSNEの功績なのは間違いない



12. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 19:07:38 ID:6hc/JwRM

ゴクドーくん漫遊記


13. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 20:04:45 ID:VxOKHMrk

終わりのクロニクル、好き、最終巻分厚いと思いながら一気に読んだの思い出す。
アリソンのシリーズも好き、アリソンのある種の最強感とかいろいろ繋がっていった最終巻とか好き。



14. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 20:45:06 ID:k.vBpmkY

※13
アリソンから始まる一つの大陸の物語シリーズ好き
シリーズの最終巻で、やっぱりアリソンとヴィルが一番好きだわってなるな
完結の一つの大陸の物語が2013年5月だから、完結も10年以上前になるのか



15. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 20:53:21 ID:SyafXZN2

レギオス懐かしいなあ
初めて買ったラノベだわ
明らかなメインヒロインっぽい2人が脱落して典型的な人気が高いけど負けヒロインみたいな子とゴールインしたのは笑った
面白かったけど最後の投げやりエンドだけは頂けない



16. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 21:06:26 ID:bxcQJ21s

「翼の帰る処」
病弱でそのため昼行灯になっている30中盤の主人公がしたくない出世をしていく成り上がりものの要素があるファンタジー小説。キャラクターやストーリーがマジで大好きだった。
幻狼ファンタジアノベルスというマイナーノベルスで一旦レベール廃止のため未完になりかけたが、幻冬舎コミックスで本編完結まででた。
「ガンパレード・マーチ」榊涼介版
戦記物としてはまじで最高峰の小説。



21. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 22:07:34 ID:2x.LPFvg

護樹騎士団物語懐かしい
当時としてはファンタジー騎士ロボ系の設定もイラストも良かったからそれに期待して読み続けたが、メインストーリー進めずに何でそっちに行くのを繰り返してエタったのにはガッカリしたなあ・・・あとこの記事で思い出して改めて調べたら夏見正隆が別名義で書いていたのを初めて知った
ソノラマの作品が合わなかったので夏見正隆名義だったら自分は買わなかったろうし見事に引っかかっていたのを二十年後に知ったよ!

・電詞都市DT

上下巻で出会いと激突と別れと新たな出会いと戦いの決着が綺麗についているので単体作品としてかなり好きだった
川上稔作品としてはちょっと異質だが、自分の中では川上稔作品の濃いキャラ達が前に進み男の子が大好きな展開をするようになった転換点的な作品だと感じている
これ以前の作品は独特な世界観の面白さやキャラと設定の濃さはあったが女性主人公や内向的男主人公などで好きな人は好きだろうけど間口の広さなどで他人に薦めるのがちょっと厳しかった(今は分厚さで物理的に薦めにくかったりするが)


・機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…

凄い面白いわけではないんだがガンダムのノベライズの中ではかなり読みやすい方で言っては何だがガンダムなのに綺麗に終わっている
作者の林譲治は仮想戦記畑の作家でこの後もガンダムのノベライズを手掛けて徐々に作家のカラーやよくある俺ガンダム的なこだわりが出て読む人を選ぶようになっていったが、この作品は最初のノベライズなのもあってか良くも悪くも軽め
原作ぶん投げて独自展開やりがちな当時のノベライズには珍しい「こういうので良いんだよ」な作品だった



22. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 22:18:42 ID:hJBy.b0E

まあいくらでも出てくるよな。
ノベライズだが「超攻合神サーディオン」(ソノラマ)を推す。



24. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/22(土) 22:54:04 ID:44amet6U

で・こ・つ・ん★
野島けんじ作品 全6巻完結
女子学生異能バトル物で男主人公は女装して妹のために潜入する
ヒロイン達が可愛い
もっと続けと思った良い作品だった



26. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 00:08:35 ID:7iAxpWBo

まずは一報ポプラパレスより
小川一水のデビュー作
読んだ時は面白かったし、電書化した時はすぐ買って再読したけど、どんな話だったか
スパイが主人公の話だったけど、どんな設定だったかまでは覚えてないな



32. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 02:00:40 ID:x88RZ0SU

ここまで野村美月作品が出てないとか
次の大河が源氏物語ということで、ヒカルが地球にいたころを推します
色んなヒロインが出て可愛いけど、とにかく主人公がカッコいいよ



50. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 19:25:17 ID:-

※32
野村美月作品はやっぱ文学少女が好き
この作品を通して宮沢賢治や太宰治なんかの作品に興味を持って読むきっかけになった。
シリーズ通してななせちゃんが可愛いんだ。

当時読んでたラノベといえば、ゆうきりんのモンスターハンターの小説も面白かった。ゲリョスが好きになっちゃう小説



51. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 21:07:43 ID:44amet6U

※50
ゆうきりんなら
ヴァルキュリアの機甲 おすすめしようか
電撃文庫で脳が破壊される稀有な作品



54. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 23:12:54 ID:DRKrLiho

※51
ゆうきりんは多作でオタ受けしそうな設定とキャラデザ持って来るけど中盤以降は妙な方向に期待を裏切って来るよね・・・

自分が読んでいて他人にすすめられそうなのは大体もう出てるので
レギュレーション的に怪しいけどギリギリ1巻が10年前の
「ストレンジムーン」をおすすめ

渡瀬草一郎の現代異能伝奇もので迷宮神群や一部キャラなど過去シリーズとの関連はあるけどこの作品だけで読んでも問題無いかと
この作品から更にソフト路線に進むとキジトラルークになるのかもしれない
ちなみにこの作者の作品にちょくちょく出てくる瞳ハイライト行方不明系ヒロインも比較的ソフトですよ?



34. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 02:53:53 ID:NFbDe4IU

護樹騎士団なっつかし
鈴木理華の表紙に惹かれて手に取ったのに途中から鈴木違いの別の人が挿絵も表紙も描くようになって離れたんだよな
エタってたんか…

日帰りクエストは小説もコミカライズもなろう好きなら超おすすめだと思う
ヘロー天気とか異界の魔術師書いたとき絶対影響受けてただろ



36. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 05:25:22 ID:X.Av9vec

リアルバウトハイスクール

昔の格闘ゲームをラノベにした感じ
主人公が教師で、筋肉ダルマの30手前なのは珍しかった。

ちょくちょく挟む異世界話(主人公が召喚獣扱い)
正義の味方でなく、悪党の殲滅者



38. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 07:57:51 ID:EBUSheBA

異次元騎士カズマのトラウマで、未だに海賊大嫌いな自分。
大人気の筈のワンピースを見ても、クズの集まりにしか見えず楽しめない。



40. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 09:00:02 ID:ImulH7fk

※38
いやまあそれは本来史実的に疑いようも無くクズどころか鬼畜生なんよ。逆に日本で言えばワンピ、海外で言えばパイレーツオブカリビアンみたいな、フィクションによってふわっとイメージを向上させる力ってスゲー、って話で。

手元にあった「白貌の伝道師」作者:虚淵玄 が2012年発行で「あれ、そんなに最近だったかな」と思ったがこれ新装版の方だな。とはいえ流石と言おうか、とても見事な中二バトル作品なのでそういうの好きな人なら今読んでも面白いと思う



39. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 08:28:49 ID:jymnV9h6

「ドラゴンファーム」は1巻で綺麗に終わり過ぎてたのがね。久美沙織はコバルトがホームな作家だったし雑なフェミに見える所は当時のあっちの感覚がそんなもんだったというか。
久美沙織の男子向けだと
「小説ドラゴンクエスト5」
が個人的には最も印象に残っている。
ルビス伝説→ドラクエ4→ドラクエ5と女子向けラノベ的な内容からどんどん男子向けラノベに調整していって「小説ドラクエ3のラストを取ってつけたようなビターエンドにしたあの作家許さねえ」という気持ちでいた当時の男子達に「ドラクエの小説は久美沙織が一番」という認識を刻み込んでくれた。



45. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 15:01:16 ID:moLBKyew

※39
わいも久美沙織のドラクエ5は好きだったわ
後はマザー2も良かったな



42. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 10:09:27 ID:VGUxKFoo

よーしおじさんがあかほりさとるを薦めて批判の声を集めちゃうぞーとか考えて電子書籍になってるあかほり作品を調べてみたらラノベで有名なのはSMガールズくらいしか電子書籍に無い、爆裂ハンターもmazeもマンガ版しかないしシュラトも無いとは
権利的にやり難い、イラストが無いと魅力が半減どころではないから難しいのかね
これだとあの頃のあかほりの時代の寵児的な勢いは特定世代だけが知っている不思議な話になっていきそうだ

ちなみに個人的にあかほり作品で買って損しなかったと感じたのは「KO世紀ビースト三獣士」「甲竜伝説ヴィルガスト」でした・・・



43. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 14:13:00 ID:Zp5gm5qQ

 荻原 規子だと、「西の良き魔女」(中公ノベルス)のほうが好き。中世ヨーロッパ風の異世界で”童話”をモチーフとした事件に主人公が巻き込まれ……というビルディングロマンス。ラストのどんでん返しも良い! ただ、入手困難。 同作者だと、児童書扱いの「空色勾玉」シリーズのほうは売れていて、今でも店頭在庫を目にするんだけど……。


44. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 14:36:58 ID:NwnmhXEI

※43
角川文庫からも出てるから、そっちの方ならまだ手に入るんじゃ?
電書化もされてる



46. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 15:41:27 ID:BX8vA.z6

藤井青銅で入手できそうなラノベというと、アニメージュ文庫から出ていたこれ。

「死人にシナチク」
「死人にシナチク〈2〉修学旅行狂躁曲」
「死人にシナチク〈3〉楊大人の野望」

高校のアニメ同好会3人組が陰謀に巻き込まれる話。キャラクターが独特。イラストはあさりよしとお。

本当は藤井青銅というと業界モノである「愛と青春のサンバイマン」を推薦したいんだけど、amazonの中古で新書が2,406円、文庫は30,800円という、ちょっと手が出せない価格で。

アニメの企画をスポンサーに説明するときに、B企画(落とされること前提でA企画を選ばせるためのもの)として出された、Mahjong戦隊サンバイマン。136のパーツを組み合わせて、各種の能力を発揮する。まあ麻雀なんだけど、136のパーツというところが、スポンサーの玩具会社会長に受けてアニメ化。シリーズがそこそこ受けて、映画化。敵メカは巨泉マンとかいろいろ。

藤井青銅の最高傑作だと思うんだけど、入手が困難。不可能じゃないが。



47. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 15:50:52 ID:44amet6U

ドラクエ小説は5と7が面白いな あと映画は存在しない 良いね

ドラクエ7の小説の独自ストーリー解釈が良かったわ

最初ほぼ人類も魔物も絶滅してる状態から人類を復活させる度に
なぜか魔物が強くなっていく 過去に行くほど強敵になる
なぜなら人類の悪感情で魔物が生まれるから
勇者は人類復活で
魔物も復活させてしまったという解釈

OPと設定にだけいた主人公のペットのトカゲの正体は人類絶滅危機による弱体化した魔物



48. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/23(日) 19:05:04 ID:-

吉永さんちのガーゴイルとか読んでたなぁ。
コミカルな掛け合いにバトルやシリアス()もあってラノベ感満載なのがいい。
当時は学生で新刊出てもなかなか買えずに、いつの間にか読まなくなってたなぁ。



55. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/24(月) 09:18:17 ID:LyG7jCpA

スクランブル・ウィザード
ひきこもりの彼女は神なのです。

どちらも程良い巻数で完結
この後が続かなくて残念な感じだったなぁ



56. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/24(月) 11:26:00 ID:djnh.SQU

ちょうど10年前か
全く無名なんだけど、メディアワークス文庫からでた「天上の音楽」(木崎 咲季)がとてもよかった
両親が離婚していて母に引き取られた主人公と父に引き取られた姉が久しぶりに会って一緒に暮らす話
父方は音楽一家で姉もピアニスト
全く慣れないところから家族として歩み寄っていく話

個人的にはすごくヒットしたんだけど作者はこの一作のみで他に本を出していない
世知辛いね



57. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/24(月) 14:18:16 ID:sknP6/.A

飛火野耀のイースは刺さる人には刺さるようだけど自分は合わなかったな
イース以降は文章力もパッとしなくなって「エメラルドドラゴン」のノベライズに至っては原作ファンを不快にする設定改変とオリ展開ばかりな作品になってしまったのが……イラストがゲームと同じ当時勢いのあった木村明広で更に電撃文庫創刊初期で作品数が少なく売り場でかなり目立ったのも被害を拡大した

それがあまりにも不評だったのか、篠崎砂美がヒドイ終わり方をしたノベライズ版の200年後という体で設定を原作寄りに再構築して続編の
「エメラルドドラゴン 竜を呼ぶ少女」
を出してハッピーエンドにしたのはよくやってくれた!と思うのと同時にプロは大変だなと思ってしまった



58. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/24(月) 15:41:45 ID:/gmZGJZQ

灼眼のシャナ、いい作品よね
設定厨の俺はめちゃくちゃインスピレーション受けた



62. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/25(火) 17:23:21 ID:72P9bSFQ

雰囲気とか世界観が好きなのは、

雨の日のアイリス
神様のいない日曜日
シゴフミ

あたり。
古風なのだと、七人の武器屋がすでに上がっててうれしい。



68. 名前:名無しのスコッパー:2023/07/31(月) 20:25:18 ID:OQ.koiZM

冲方丁のマルドゥックスクランブル
サイバーパンク好きになったきっかけ



71. 名前:名無しのスコッパー:2023/08/03(木) 23:00:32 ID:701gxeB2

ロードス島ロードス島戦記は今読むとちょっとなってなるのはわかる。
ただ、ロードス島戦記読んだうえでのロードス島伝説は今でもいい作品だと思う。

今だと公式設定いろいろ変わってるかもだけど
鈴木銀一郎のFE聖戦ノベライズはよかったな。
あと新任艦長はいつも大変 フィールド・オブ・スターライト
も単巻の学園物としては珠玉の出来だと思う(続編は舞台が違いすぎるので見なかったこととする。)



77. 名前:名無しのスコッパー:2023/08/07(月) 16:36:43 ID:XcyhX9Lg

竹内誠の『リルガミン冒険奇譚』シリーズ
旧Wizシリーズの短編集



78. 名前:名無しのスコッパー:2023/08/09(水) 19:33:07 ID:YM16R1CM

未出作品で『風の白猿神(ハヌマーン)』を推す。
読み切り作品前提の新人賞に前代未聞の続き物を応募したにもかかわらず、作品の完成度の高さで大賞を受賞した作品。
出版社も力を入れていたのかイラストにいのまたむつみを起用。
惜しむらくは続きが出ていないこと。
気になって調べたら電子書籍も出てる。



79. 名前:名無しのスコッパー:2023/08/09(水) 20:10:13 ID:JalddpaA

※78
長編小説大賞は読み切りが原則だけど、それより前に受賞したスレイヤーズが読み切りにするために
ラスボスを倒してしまい続きを書くのに苦労した経緯があったから大目に見てもらえたと聞いている




以前に挙げられた作品 ※順不同、重複あり
タイトル 記事
・10年以上前のラノベのおすすめ作品 その1
デルフィニア戦記
人類は衰退しました
MISSING
タイムリープ あしたはきのう
七姫物語
神明解ろーどぐらす
比嘉智康
ギャルゴ
タイム・リープ あしたはきのう
闇の運命を背負う者
十二国記
EME
伝勇伝
バカとテストと召喚獣
ウィザーズ・ブレイン
ソリッドファイター【完全版】
ブラックロッドシリーズ
運命のタロットシリーズ
ブラックロッド【全】
ソリッドファイター【完全版】
魔法鍵師(ロックスミス)カルナの冒険
銀盤カレイドスコープ
戦闘城塞マスラヲ
紫色のクオリア
風よ。龍に届いているか
隣り合わせの灰と青春
ウィザードリィ小説アンソロジー
不死王
酔いどれの墓標
和風Wizardry純情派
戦う司書
わたしの勇者様
ぼくの女神さま
クリスクロス 混沌の魔王
ガンヘッド1 銀光の狂獣
ガンヘッド2 朱き荒野の狩人
All You Need Is Kill
戦略拠点32098 楽園
死体泥棒
卵王子カイルロッドの苦難
連射王
ふわふわの泉
魔魚戦記
レスト&ハーウィン 星に願いを
幻想譚(夜想譚)グリモアリス
ホルス・マスターシリーズ
SHI-NO -シノ-
彼女は戦争妖精
猫の地球儀 焔の章(上巻) 幽の章(下巻) 
円環少女
ヴィークルエンド
海辺のウサギ
竜盤七朝DRAGONBUSTER
竜盤七朝ケルベロス 1巻
スカーレットウィザードシリーズ
異次元騎士カズマシリーズ
ドワーフ村殺人事件
イース 失われた王国
風の名はアムネジア
イリヤの空、UFOの夏
とある飛空士への追憶
ザンヤルマの剣士
バッカーノ
E.G.コンバット
デモンベイン外伝
Dクラッカーズ
ダブルフェイス
キーリ
ロスト・ユニバース
ダディフェイス
翼の帰る処
ムシウタ
コールド・ゲヘナ
魔術士オーフェン
閉鎖都市巴里
チキチキ美少女神仙伝
くじびき勇者さま
シャンク・ザ・レイトストーリー
シャンク・ザ・ロードストーリー
消閑の挑戦者
スレイヤーズ
ロスト・ユニバース
鋼殻のレギオス
レジェンド・オブ・レギオス
聖戦のレギオス
悪魔のミカタ
ベン・トー
ムシウタ
ハイスクール重機動作戦
アラビアの夜の種族
住めば都のコスモス荘
妖精作戦
封仙娘娘追宝録
スターライト☆だんでぃ
コスモス荘
スクラップド・プリンセス
フルメタル・パニック!
カオス レギオン
リバティ・ランドの鐘
ラストリーフの伝説
ペリペティアの福音
ドラゴンファーム
ようこそ女たちの王国へ  ウェン スペンサー
半分の月がのぼる空
しにがみのバラッド
バカとテストと召喚獣
お・り・が・み
戦闘城塞マスラヲ
モンスター・コレクション・ノベル
ロードス島戦記
レベリオン
i.d.
コールドゲヘナ
ランブルフィッシュ
レベリオン
星虫
日帰りクエスト
クリスクロス 混沌の魔王
メルヴィ&カシム
道士リジィオ
〈卵王子〉カイルロッドの苦難
風の歌 星の道
9S<ナインエス>
風の大陸
狼と香辛料
フルメタルパニックふもっふ
スレイヤーズ外伝
虚な箱と零のアリア
学校の階段
バイトでウィザード
黄昏色の譜使い
嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん
邪神大沼
ぼくのご主人様?!
彩雲国物語
アリソン
ブギーポップ
キノの旅
ハルヒ
オールユーニードイズキル
このすば
おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!
ミスマルカ興国物語
ロードス島伝説
空の鐘の響く惑星で
氷結鏡界のエデン
シフト-世界はクリアを待っている
護樹騎士団物語
イコノクラスト!
マリア様がみてる
高機動幻想ガンパレード・マーチ
駆け出し魔法使いシリーズ
ランブルフィッシュ
月と闇の戦記
クリスクロス
EGコンバット
傭兵グランド
ゼロの使い魔
風の聖痕
えむえむ
熱風陸海ブシロード
神曲奏界ポリフォニカ ブラック
はてな☆イリュージョン
トリニティ・ブラッド
吸血鬼ハンターd
アレール姫の指輪
青き月と闇の森
魔法の窓
黒鋼の魔紋修復士
ダブルブリッド
羽月莉音の帝国
タイムリープ
DaddyFace
天国に涙はいらない
ブギーポップ
閉鎖都市 巴里
星くず英雄伝
星海の紋章
星界の紋章
ソウルドロップの幽体研究
9S
月と貴女に花束を
住めば都のコスモス荘
猫の地球儀
イリヤの空、UFOの夏
半分の月がのぼる空
陸海空三部作
クレギオンシリーズ
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。
とらドラ!
ナイトウォッチシリーズ
殺竜事件(戦地調停士シリーズ)
撲殺天使ドクロちゃん
ディルフィニア戦記
スレイヤーズ
デビル17
A君(17)の戦争
凶鳥〈フッケバイン〉/黙示の島
敵は海賊シリーズ
聖刻1092
剣の聖刻年代記
烙印の紋章
マージナル・オペレーション
ご主人様は山猫姫
バトルシップガール
電場的な彼女
火魅子伝
ダーク・バイオレッツ
シャドウテイカー
天空のアルカミレス
ダディフェイス
オペレーションMMシリーズ
オオカミさんシリーズ
EX!
七人の武器屋
天国に涙はいらない
パラサイトムーン
なにかのご縁
楽園の魔女達
時の龍と水の指輪
カルとブラの大冒険
ARIEL
純情少年物語
図書館戦隊ビブリオン
機械の耳
かめくん
山の上の交響楽
能なしワニ
俺ガイル
ザンヤルマの剣士
ストレイト・ジャケット
封仙娘娘追宝録
ソード・ワールド・ノベル サーラの冒険
デュアン・サーク
さよならピアノソナタ
ソード・ワールドRPGアドベンチャー
クリスクロス
タイムリープ
僕の血を吸わないでだな
僕にお月様を見せないで
僕らはどこにも開かない
とらドラ
わたしたちの田村くん
“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店
アイドライジング!
なぎさボーイと多恵子ガール
若草野球部狂想曲
「クラッシャージョウ」シリーズ
「ダーティペア」シリーズ
アルスラーン戦記
翼の還る処
卵王子カイルロッドの苦難
桐原家の人々
鉄コミュニケイション
耳刈ネルリ
トリニティ・ブラッド
タマラセ
RIGHT×LIGHT
いぬかみっ
小さな国の救世主
烙印の紋章
花守の竜の叙情詩
渚フォルテッシモ
フォルマント・ブルー 
魔界都市新宿。いいぞ。
プロジェクト・リムーバー
エシィール黄金記
時空のクロス・ロード
ダブルキャスト
Hyper Hybrid Organization
火の国、風の国物語
COOLDOWN
ISON
カレイドスコープの少女
アース・リバース
装甲戦闘猟兵の哀歌
新任艦長はいつも大変
アンダートラップ
ダンタリアンの書架
電波的な彼女
食前絶後!!
僕らはどこにも開かない
神栖麗奈シリーズ
タマラセ
食卓にビールを
ねこのめシリーズ
フォーチュン・クエスト
宇宙皇子(うつのみこ)
創竜伝
無責任艦長タイラー
念術小僧
死人にシナチク
ダンシィング・ウィズ・ザ・デビルス
龍と魔法使い
影の王国
ヘブンズ・ルール
円環少女
指輪物語
銀河英雄伝説
デルフィニア戦記
アルスラーン戦記
十二国記
精霊の守り人
バーミティアス
皇国の守護者
おいしいコーヒーのいれ方
妖精作戦シリーズ
インベーダーサマー
風の名はアムネジア
トレジャーハンターシリーズ
吸血鬼ハンターDシリーズ
ハイスピードジェシー
シュガーダーク
十二国記
半分の月がのぼる空
時の果てのフェブラリー
空色勾玉
必殺お捜し人
鋼馬章伝




おすすめ作品などがありましたらコメント欄にて書き込んでいただけるとありがたいです。




関連記事

文学・評論のランキング    
ライトノベルのランキング
コミックのランキング
ゲームのランキング
[ 2023/10/28 12:00 ] アンケート系 | TB(-) | CM(55)
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/28(土) 13:16:50 ID:-▼このコメントに返信
    リゼロですらなろう初掲載は10年以上前の作品なのよな
    上がる作品が20年前とかになるのが界隈の高齢化を如実に感じさせる
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/28(土) 13:17:42 ID:Njsgcn52▼このコメントに返信
    スイレヤーズとかオーフェンとか…って出てしまう私が年をとったなって実感してしまう
    ゼロの使い魔とかも好きだったけど今の時代と合わないのかなと思う
    なろうで↑みたいなのを探そうとハイファンタジー検索しても今流行りの追放モノだのなんだの出て来てしまうし
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/28(土) 13:22:06 ID:CNtCm3fU▼このコメントに返信
    気象精霊記
    作者がリメイクしてkindleで出してたり、なろうに短編のせてたりしてるから
    昔読んでた人はそっちも読んでみては?
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/28(土) 14:17:49 ID:ualxGMaE▼このコメントに返信
    私立三十三間堂学院

    天国に涙はいらないの作者の作品
    一巻を読んだ時にはハーレム作品の割には主人公が置いてきぼりなので微妙に感じていたが、続刊のあらすじに「学園群雄戦略ラブコメ」と書いてあるのを見てようやく楽しみ方が分かった。
    モテモテ主人公を巡って争う女の戦いは面白かったし、二巻以降では主人公の出番も増えると共に妙なキャラ立ちして魅力的だった。
    打ち切られたのが凄く残念
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/28(土) 14:44:28 ID:o8MchJQo▼このコメントに返信
    藤井青銅氏の作品なら
    クール・ボイスでささやいて もいいぞ

    どうあれもう30年くらい前の作品なんで今読めるかはちょっと分からんけど
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/28(土) 15:24:15 ID:BX8vA.z6▼このコメントに返信
    ※5
    Amazonで中古が1円(+送料300円)で売ってます。
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/28(土) 16:40:25 ID:-▼このコメントに返信
    高瀬彼方のカラミティナイト読んで欲しい

    マイナーレーベルからでて打ち切り、女性向けレーベルから百合物としてリメイクされるも打ち切りという不遇の作品だが中身は一級品
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/28(土) 17:18:18 ID:fsQFu8Dg▼このコメントに返信
    古墳バスター夏実
    全三巻で綺麗に終わってるSFファンタジー・・・かな?同作者のシャギードックも面白いがこちらは打ち切り

    剣の聖刻年代記
    最近合本版でkindle化してるので入手難易度は低い。ちゃんと完結した聖刻シリーズ。当然面白い!!!




    名前:名無しのスコッパー:2023/10/28(土) 18:52:06 ID:-▼このコメントに返信
    懐かしすぎて実家の本棚ひっくり返したくなるスレだな。

    既出だが、古橋秀之の「ブラックロッド」三部作は超おすすめ。
    基本的には電子書籍が無いからAmazon等で中古を手に入れる事になると思うけど。
    科学と呪術が融合した独自の世界体系をもとに書かれたSF(オカルトパンク?)もの。
    「幻想再起のアリョージョニスト」が好きな人にはドストライクのはず。
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/28(土) 19:23:55 ID:Wcu0VIhs▼このコメントに返信
    ※9
    復刊したブラックロッド[全]があるぞ
    少々お高いけど
    今は紙だけだけど、電書の予定もあるらしい
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/28(土) 20:06:27 ID:-▼このコメントに返信
    ここでコバルト文庫から。

    ザ・学園超女隊シリーズ
    こちら幽霊探偵局シリーズ 著:団龍彦
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/28(土) 20:41:15 ID:-▼このコメントに返信
    ここでコバルト文庫から。

    ザ・学園超女隊シリーズ
    こちら幽霊探偵局シリーズ 著:団龍彦
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/28(土) 23:18:31 ID:zGPGosmM▼このコメントに返信
    10年以上前だと普通にソードアート・オンラインとか入るからな
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 00:18:16 ID:mQop/nM.▼このコメントに返信
    レンタルマギカ
     描写がしっかりしてて今読んでも面白いと思う
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 01:39:41 ID:hxjklqKc▼このコメントに返信
    ラノベ第一次黄金期は団塊世代Jrの学生時代だから30年前になるしね
    ドクロちゃんですら20年前だぞオイw
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 05:04:50 ID:a2H6GHBU▼このコメントに返信
    グインサーガ初期

    よく聞く作品だったんでブックオフで10巻までのセットをお試しで買ったらはまった
    一週間で読み終え今度は50巻セットを探して買ったけどつまらなすぎて全部読めず途中でやめたわ
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 08:39:25 ID:-▼このコメントに返信
    僕の血を吸わないで
    吸血鬼ラブコメ?もの。電撃文庫で電子書籍もある。
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 08:51:14 ID:Je00pz7A▼このコメントに返信
    サイバーパンクと被るけれど、「ミルキーピア物語」だな。
    テクニカルライター出身らしいネタとかもあり、今読んでも楽しめると思う。
    電子化した上に11巻も続いているとは思わなかった。
    合本版もある。
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 10:19:35 ID:BX8vA.z6▼このコメントに返信
    小林めぐみ。1972年2月生まれで、1990年12月に「ねこたま」で大学在学中にデビュー。富士見書房で編集と会ったときは女子高生だったらしい。現在は既婚で、どうも筆を折っているようだ。2008年と2009年にハヤカワから出したシリアスな長編が最後?

    色々書いているけど、一番気に入っているのは「食卓にビールを」(全6巻、2004~2007年)。電子あり。
    主人公は既婚の女子高生で、同級生らとSF的事象に巻き込まれる。でラストにはビール。センス・オブ・ワンダーな小品集。
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 11:19:44 ID:Bh8YK6p6▼このコメントに返信
    ※17
    阿智太郎は「緩くて主人公に優しい或いは主人公が活躍する展開で最後まで行っても良い」という方向を作った何気にラノベの流れを変えた作家の一人だと思う
    それまではオタ受け狙いが露骨でラブコメやハーレムとかで主人公をチヤホヤする作品(あかほりとか)でも最後は主人公を突き放す、主人公の力が通用しないで超常的なものに助けられるみたいなのが定番だったし

    ・シアター!
    ついでに思い付いた居心地の良い系の作品でMW文庫創刊直後を支えた作品
    有川浩の作品はどれも大体そんな感じがあるんだけど
    この作品は崩壊しかけた小劇団を立て直すという目的を軸に
    劇団の外から入った主人公とその弟、あとヒロインを中心とした良い空気の話が展開される

    護樹騎士団物語の当時の被害者が湧いてて親近感と共に笑ってしまったが
    あの頃は本当に刺さるイラストと設定だったよね・・・
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 11:44:38 ID:BX8vA.z6▼このコメントに返信
    ※20
    シアター!。良い作品だけど、エタってんのかな?
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 12:39:35 ID:g3qxobfU▼このコメントに返信
    ルナル・サーガ
    完全な思い出補正だけどアニメ化すると期待してたぐらい面白かったファンタジー
    アマゾンアンリミで読んで欲しい
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 13:03:03 ID:uq.6p6Lw▼このコメントに返信
    ・AURA 〜魔竜院光牙最後の闘い〜 (田中ロミオ)
    ・灼熱の小早川さん (田中ロミオ)
    田中ロミオの本領は現代舞台の痛痒い展開にあると思うので、この二作が特に好き。

    ・少女不十分 (西尾維新)
    登場人物はほぼ二人で完結しているあたり、この作者らしからぬシンプル加減。


    全部一冊で完結していてすぐ読み終えることができて、かつ読後感がよいと思うのでお勧めしたい
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 14:11:15 ID:vZbA1Su2▼このコメントに返信
    デルフィニア戦記は今でもたまに読み直すなぁ。

    同作者の同キャラが出てくる続編は
    一度読んだらもういいかってなるけど名作は色あせない。
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 14:34:11 ID:uv1J38xk▼このコメントに返信
    ※21
    エタったのかあれで完結なのか自分も正直分からん
    続きがあっても良いような終わり方だけど話としての区切りは2巻でちょうど良いと言えばちょうど良い
    レーベル立ち上げで弾数揃えないといけない事情から長期シリーズ前提では無かったという話も聞くし
    同時刊行だった入間人間、渡瀬草一郎の作品も続けられそうだったけどやはり2巻まで、杉井光は単発だしな

    なお同じくMW文庫創刊ライナップだった古橋秀行のケルベロスは「壱」ついてたのに続き出てないからエタった方だと思われる
    ついでに思い出したが

    ・ある日、爆弾がおちてきて
    古橋秀行のSFボーイミーツガール短編集
    1話が文庫本で30P程度の話だがそれぞれ別のSF的な時間ネタを駆使した話になっている
    古橋秀行はこういう作品を繰り出してくるからエタった作品の続きも諦めきれない……
    名前:25:2023/10/29(日) 14:38:23 ID:ZXalNXKs▼このコメントに返信
    古橋「秀行」ではなく「秀之」でした
    ごめんなさい
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 15:13:06 ID:GP9ovDqA▼このコメントに返信
    ラノベで数字付きなのに2巻完結はシリーズ打ち切りくらったんじゃね
    本当に2冊で終わらせる予定なら最初から上下巻にするやろ
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 15:40:59 ID:1.dsTeSY▼このコメントに返信
    ※22
    新装版が6巻までで止まっちゃったのが残念
    完結篇やジェネレーションも電書で読みたかったな
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 15:53:21 ID:8iCOsRG2▼このコメントに返信
    ※27
    シアター!に関しては当時かなり重版されてたから打ち切りの可能性はあまり無さそう
    むしろこの波に乗ってどうにか稼げないかと2巻の後に脚本で無理矢理もう一冊出したような感じだった
    シアター!2巻の後にビブリア古書堂が出てレーベルがようやく軌道に乗っていったけどシアター!も相変わらず看板扱いの状態が続いていたし
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 16:30:06 ID:Nr6QwH.w▼このコメントに返信
    ※27
    1巻は数字付いてないからちょっと違わない?
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 17:12:13 ID:BX8vA.z6▼このコメントに返信
    ところで「ARIEL」だけど。

    ソノラマノベルスから復刊および後日談(ARIEL EX)があったけれど、現在は絶版?kindle版も消えた。

    結局陰謀の内容は不明で終わったのか。
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 17:18:44 ID:BX8vA.z6▼このコメントに返信
    ラノベはイラストの影響も大きい。鈴木雅之も亡くなってしまったけれど、水玉螢之丞が2014年に亡くなって続きが消えた小説とかありそうな気がする。
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 19:43:46 ID:Gr.xQxQI▼このコメントに返信
    FEARのリプレイ物。
    ナイトウイザードとか。
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 19:50:19 ID:-▼このコメントに返信
    グインサーガは最初の頃は日本産本格ヒロイックサーガを唄っていたけど、作者の栗本薫がガン発症してから作風が極まって、男女くんずほぐれつなエグい性描写になるわ、準主人公級のキャラがバイで嫁子捨てるクソになるわ、主人公は嫁さんとの関係でヘタレるわ、作者さんが死んでから後わからない
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 20:18:07 ID:j/ijpHEs▼このコメントに返信
    ※31
    BOOK WALKERで買ってたけど、そっちも消えてるな
    笹本祐一のソノラマ系が全部取り扱い中止になってる?
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 21:35:13 ID:MsEKnv.Y▼このコメントに返信
    ※34
    ある程度まで読んだはずだけど、主人公がヒーローらしかったシーン憶えてないわ
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/29(日) 23:58:16 ID:2Kk8M3YM▼このコメントに返信
    ウィザーズ・ブレイン、ちゃんと完結したなぁ……
    短編集が更に出るようだけど
    9中のこれでどう終わらせるんだろうからの、9下10の流れは良かった
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/30(月) 01:26:37 ID:-▼このコメントに返信
    初期の乙一とかどうだろう。
    失踪HOLIDAY、きみにしか聞こえない等。どちらも漫画化されている。
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/30(月) 10:53:52 ID:djnh.SQU▼このコメントに返信
    ライトノベルがライトノベルとして形になったのが90年代初頭だからな
    電撃スニーカー富士見あたり
    そこで直撃されたからその年代大目になるよね
    それ以外だとコバルトの
    「なんて素敵にジャパネスク」 氷室冴子
    「影の王国シリーズ」「龍と魔法使い」 いずれも榎木洋子
    「レヴィローズの指輪」 高遠沙夜

    コバルトと言えばマリみてが有名だけどそれ以外にも面白いのあるよ、といいたい
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/30(月) 12:50:47 ID:-▼このコメントに返信
    山本弘のサーラの冒険がおすすめ。
    ボーイミーツガール要素にヒロインの悪堕ち要素があって、そこにそれでもヒロインをしっかり救いに行くヒーロー要素が物語を〆にいく王道感が良い。
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/30(月) 15:37:17 ID:8iCOsRG2▼このコメントに返信
    ※22
    3巻辺りからエンジンかかって本格的に面白くなったのを覚えている
    小説もだけどリプレイが面白くて特に第二部はSNE系では屈指の面白さだと思う
    ロードスと違ってこっちは最初からガープス前提で作られていたから
    巻末のキャラシートがキャラ描写としても面白くて(ボスキャラの能力ネタバレもある)
    詳しく理解するためにガープスルナルとベーシックを買ってしまったよ

    しかし小説第一部と完結編との間の第二部、第三部の話が実質リプレイだけというのは今考えてみるとよくやったもんだな
    リプレイも面白いし当時の本屋では一緒にラノベ棚に並んでいたけど間口が狭いのは間違いないわけで
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/30(月) 16:15:15 ID:-▼このコメントに返信
    我が家のお稲荷さま。
    アニメ放送後も楽しみにしてたのにその後続きが…
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/30(月) 18:15:24 ID:vNfLGagU▼このコメントに返信
    空の境界
    型月に入ったはじめな気がする。解説がついてて、下巻のエピローグ部分の解説がすごく心に残った。

    スパイラル推理の絆の小説版
    漫画版とは関わらない話だけど、鋼鉄番長とか人喰いピアノとか今でも覚えてる。
    名前:名無しのスコッパー:2023/10/30(月) 20:41:46 ID:YwK9T8vg▼このコメントに返信
    ・フォーチュンクエスト(深沢美潮)
    なろう的な、作中で、レベルがあって、ステータスカードがあって、ギルドがある世界観の嚆矢かも?
    詳しい人の意見求む
    ・キマイラシリーズ(夢枕獏)
    今も続いている大河シリーズ
    名前:名無しのスコッパー:2023/11/01(水) 21:27:13 ID:NFbDe4IU▼このコメントに返信
    幻想水滸伝のノベライズは短編集のルカ・ブライトの話を含めた幾つかと高瀬美恵の書いた4だけはオススメ
    他というか堀慎二郎のやつは公式絵師の表紙と外伝絵師による美麗な挿絵だけ眺めるのが一番幸せになれる楽しみ方
    堀が書いた方のナンバリングノベライズは◯◯では◯◯◯、◯◯◯、◯◯◯が仲間になった、で雑に処理されて出番が終わる宿星で作者に殺意が湧くからむしろ読まないほうが良い

    抗いし者たちの系譜っていう小説が地味に好きだったんだが知ってる人居るかな?
    魔王の力を奪ってを倒した女勇者が世界を統一する皇帝になり、その力をチラチラさせて人間と魔物を共存させた表面上は平和だが水面下では陰謀渦巻く世界で復讐を目論む元魔王とギスり愛を育んでいく話なんだが
    なかなかああいう系統の作品って見かけない気がする
    見つけられてないだけかもしれないけど
    名前:名無しのスコッパー:2023/11/02(木) 00:05:49 ID:K8Rmk27c▼このコメントに返信
    ※21
    あれで基本的に終わり、続編は書かないということなのかも
    北大路欣也主演のドラマがヒットしてシアターよりも更に続編の需要が高かったと思われる「三匹のおっさん」も続きは1巻出ただけだしな
    名前:名無しのスコッパー:2023/11/02(木) 08:07:05 ID:9rT8WqK6▼このコメントに返信
    ※21
    有川浩がそんなに続ける作家じゃないから、あれで終わりなんじゃない?
    一番続いている図書館戦争ですら4巻+別冊2巻しかないし
    名前:名無しのスコッパー:2023/11/02(木) 10:08:34 ID:djnh.SQU▼このコメントに返信
    明代に書かれたラノベこと水滸伝をみんな読もう
    三国志は読んでる人いるけど水滸伝はあんまり読んでる人見たことない
    クソ長いけど、クソ長い分はまったら楽しいぞ
    北方版がいいと思う
    名前:名無しのスコッパー:2023/11/02(木) 16:38:29 ID:BX8vA.z6▼このコメントに返信
    ※47
    一応、2巻のあとがきで、「3で完結するのではないか」と書いているので、続ける気はあったのでは。
    名前:名無しのスコッパー:2023/11/03(金) 03:48:18 ID:/9hBKkrU▼このコメントに返信
    *40
    山本弘ならサイバーナイトも好きだわ。
    特に短編集の「戦士たちの肖像」はとても良い。
    名前:名無しのスコッパー:2023/11/03(金) 11:45:26 ID:NFbDe4IU▼このコメントに返信
    コバルト文庫は結構オススメする人が居るからホワイトハートで何かオススメするかと思ったけど
    一二国記とゴーストハント以外だとプラパ・ゼータとクシアラータの覇王くらいか?
    プラパゼータの作者だからと読んだ電影戦線はVRRPGのテスターになったメカに疎い美少女顔の天然系DK主人公がゲームを楽しむ余波で舞台裏にあった未解決事件に動きを与え無自覚に解決に導いていく近未来ミステリ、という要素だけなら好きな人多そうな話だし実際そこは面白かったんだけど、サポートキャラとして用意されていた「主人公の前世の恋人」という設定の犬夜叉もどきが普通にラブコールしてくるし周囲の男キャラからも総愛されだしで今思うとマジで腐がいける人にしか勧められん話だわ
    当時の自分はBLに無知だった為、一番出番が多くて背後のミステリとも関わりがあって主人公とボーイ・ミーツ・ガールした美少女相手に何かあるかなぁとか思ってたし実際ちょっとだけ親しくなってたから未来に期待ENDだと解釈してた

    というかコバルトの流血女神伝ってもしかしてまだ挙がってない?
    近年になってコミカライズもされたし作者の後日談同人誌もコミカライズ絵師表紙で再販されたから是非おすすめしたい
    名前:名無しのスコッパー:2023/11/03(金) 12:08:22 ID:OfP0ibCE▼このコメントに返信
    山本弘はソードワールドリプレイがひどすぎてなあ
    しつこいセクハラ・贔屓・吟遊詩人
    「判定なしにこいつは失敗させよう」
    モデルとなるべき公式マスターとして、最悪だった


    アイツに影響受けたというマスターで面白かった奴一人もいなかったわ
    名前:名無しのスコッパー:2023/11/07(火) 00:12:23 ID:E8wx.7ig▼このコメントに返信
    角川系はかなり出揃った感があるので別のレーベルを探してみるべきかしらん

    ケモノガリ
    修学旅行でヨーロッパに行った高校のバスが拉致られそこで始まる生徒達を獲物にした狩猟ゲーム
    しかし獲物にされた学生の一人である主人公、
    全てが平凡だったはずの彼には本人も気付いていないある才能があった……

    という中二病満載なストーリー
    雑に内容を語るなら推薦書いている奈須きのこの例え
    「獲物として拉致った学生の中に混じっていた七夜志貴」
    というのが刺さる人にとってはとても分かりやすい

    作者の東出祐一郎は今ではFateの公式ライター陣の一人になっているが
    なろう以前のネット小説がまだ二次創作全盛だった頃のネット小説家がプロになった例として見ても面白い
    名前:名無しのスコッパー:2023/11/07(火) 10:50:39 ID:djnh.SQU▼このコメントに返信
    *51
    ホワイトハートは基本路線レーベルとしてソフトBLだからな
    十二国記しか知らない人が間違って手を出すとびっくりする

    何をもってソフトかというと「女みたいな顔の男」と「イケメン」の恋愛話がほとんどで
    せいぜいがキスまでくらいっていう感じ
    BLの入門にはいいけど万人向けではないね
    名前:名無しのスコッパー:2023/11/07(火) 11:00:22 ID:djnh.SQU▼このコメントに返信
    CNOVELSの夏目翠作品を紹介しようと思ったら、プロ雀士しか出てこなくて困った
    「翡翠の封印」は、政略結婚した王と王妃の話で、王妃の方は巫女になるために感情を捨てた状態、王の方は少年ということですれ違いながらじれじれはよくっつけ!みたいな話
    悪役が一人だけ出てくるけどそいつの設定だけなんかちょっともやもやするけどトータルとして面白い

    クリムゾンヴァンパイアシリーズとかも読んでて好きだったけど昔の話で内容までは忘れてしまった
    久しぶりに買って読んでみようか
コメントの投稿







管理者にだけ表示を許可する
カテゴリ

openclose

最新コメント
<>+-
Amazon商品
4065340942 406534087X 4065340950 4065341868 4065341213 4065317894 4798633577 4798633550 4798633607 4798633615 4041144655 4041142768 404114468X 4041144671 4041144728 4047375756 4047377252 4867164941 486716481X 4867164933 486716500X 4867165018 4867164992 4575753327 4575247006 4575246999 B0C89L39TG 457524693X 4575246921 4575246913 4575246948